活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

電子書籍のこと 4

2011-08-29 13:38:21 | 活版印刷のふるさと紀行
 早稲田学報の特集紹介の続きですが、津野海太郎さんはいつもの主張
通り生まれたばかりの未熟な電子本がこの先どんどん力をつけて行っても
印刷本は消えることはないと力説してます。5千年の歴史のある書物史
が二分されただけであると冷静です。

 すでに19年間電子出版に携わってきた荻野正昭さんは本を時間・空間
を超えた記憶装置とするならばという仮定から、独自の電子出版哲学を論
じておられて興味深く思いました。

 また、三田誠広さんは書き手の立場から電子書籍の著作権とか印税とか
身近な懸念をとりあげておられましたが、一方で、日本語の場合の「漢字
」の問題にも触れておられる点、さすが表現者と感じました。

 いずれにしても競合説を打ち出されている人がいなかったのは何よりの感
がありますが、実際に自分がiPadで本を読んでみていちばん感じるのは充電
の面倒さです。本体はもちろん、ポケットWiFiもありますから、旅行のときも
充電用のコードを持ち歩かねばなりません。たしかに文庫本をポケットにしの
ばせて出かける手軽さは無理です。

 とにかく、iPadに限らず、いまは充電に追われる毎日ですから。携帯を
筆頭にデジカメ、掃除機つねに気を配らねばならないのですから。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電子書籍のこと 3 | トップ | アズレージョに描かれた天正... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

活版印刷のふるさと紀行」カテゴリの最新記事