活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

年賀状と印刷2

2011-01-28 15:58:35 | 活版印刷のふるさと紀行
 36億5500枚 これが平成23年お年玉つき年賀はがきの印刷部数です。さらに、増刷があって実際は38億20245万枚にも及んだというから驚きです。

 お年玉つき年賀状がはじめて発売されたのが昭和24年(1949)ですから郵便年賀状の歴史も60年近くなるわけです。
 しかし、多くの人が年賀状に自分の絵柄を「印刷」するようになったのは、まだ、近年のことです。

 最初のころは「印刷」でも、町の印刷屋さんの既成雛型から選ぶ、あるいは自分でデザインした原稿を印刷屋さんに渡して印刷してもらうのが普通でした。
 もっとも当時でも自分で活字を組んで卓上ベビー印刷機で印刷しているゼイタクな趣味人も友人におりましたが、それは例外にしましょう。

 ところが平成10年代になると、パソコンの普及とプリンターの操作性の向上で自分のオリジナル賀状を自分で印刷する人が急激に増えるようになりました。
 手もとにデータがありませんからわかりませんが、私宛ての本年の年賀状でみますと30パーセント近い数字です。ただし、まず、 インクジェット紙のはがきを選び出し、あとは目視で絵柄から判断をするというきわめて原始的手法を使ってのことですから確実とはいえませんが。

 最近はメロデー入りのメール賀状も増えてきました。年賀状はがきの発売枚数も、はがきに「印刷」する年賀状もこれからは下降線を辿ることは必至です。ただし、自分のオリジナルデザインを自分で印刷する人の割合は増えると予想できます。
あれこれ考えていると、「年賀状と印刷」も身近な日本の印刷文化史研究のテーマのひとつになりそうだと思いました。いかがでしょうか。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年賀状と印刷1 | トップ | 多摩美美術館で唐招提寺金堂... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

活版印刷のふるさと紀行」カテゴリの最新記事