てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

ブルーレイの残量がピンチ!!とお家「のり巻き定食」(^^)

2013-03-30 16:07:11 | テレビ番組

今日は「消防設備点検日」 確か半年に一回?ぐらいだったように思うけど・・・

朝から録画時間の調整に必死!

だってブルーレイ(ディスクレコーダー)の録画残量が録画モードDRで「1」しか残ってない ありえなーい

DRで「1」?ならEPでも数分しか撮れなーい!いったい いつの間にこんなことに!

こんな時に限って「名探偵コナン 水平線上の陰謀」ノーカット版の放送が

録画しなくっちゃ!他のチャンネルで「ミステリー作家六波羅一輝の推理」も

時間が重なってるので1番組はDRモードでの録画になってしまい残量が多く必要だ

どちらも再放送だけど好きなので録画しておきたいし・・・

HMモード録画の「007」シリーズ2つを編集→ブルーレイディスクにダビング→まだ足りないよー!

Sdscf1773

「のり巻き定食」 上の内容となんの関連性もないんだけど・・・

テレビ・ブルーレイ・DVDや録画等に興味のない方も多いみたいなので いつもの写メをUPしましたー

Sdscf1771

昨夜は「のり巻き」と「お澄まし汁」と「お浸し」のヘルシー晩ご飯の予定だったのが・・・

作ってる途中にお腹がすいてくると「足りるかな?」って不安になってきて・・・つい

お蕎麦はヘルシーに「キノコ蕎麦」にしましたー

手抜きに「天ぷら」を買ってきたら 小さな骨が3つ!もう二度と買わない!

さて がんばってブルーレイの録画残量を増やさないと!

ああ 目が疲れる~~~


「お雛様」作品(粘土)(^^)

2013-02-26 15:43:50 | テレビ番組

昨夕は栃木県の地震速報にドキドキ テレビでも被害情報がなかったので一安心

Sちゃん達の地域じゃなかったそうで 三男も仕事が休みで家族が揃っていたそうです よかった~!

ご心配いただいた方々 ありがとうございました

今回UPの作品は 教室作品ではありません

2003_0209_waraineko1

猫のお雛様 オーブン陶土で制作 オーブンで焼いた後で色付けをしています

2003_0209_waraineko2

猫のお雛様(笑い猫) オーブン陶土 何がそんなに楽しいのか

「猫って笑う?」なーんて 疑問を持たないで見てねー!

猫好きなので猫作品は多く作ってるんだけど残って無くて・・・昔の写真からUP

画像が悪くてごめんなさーい

今日 西友で買い物をすませた帰り道 Uさんにばったり!

「どこに行くの?」「もう一軒フレスコとクリーニング屋さんで背広を・・・」

二人ともテクテク歩いていたのでフレスコで買い物をすませ一緒に我が家へ

重いのでヨーグルト1個だけ・・・のつもりが「持ってあげるよ!」の声に甘え他の物も

ごめんね!いっぱい持たせてしまって・・・助かったー!

でも 帰り途 ちょっとしたドジ・・・よくあることなんだけど・・・バレちゃった


テレビのご機嫌が・・・(><)

2012-03-11 15:14:00 | テレビ番組

我が家のテレビは日々酷使されていて・・・ときどき反乱を起こす

この画面も初めての時は驚いたけど

テレビ本体での録画に加え ブルーレイでの2番組録画

同時間に3番組の録画が可能になる

どれだけテレビが好きなんだって感じでしょ!録画は常にフル回転している

今朝も録画残量が少なくなってきていたので調整しようとしたら

Sdscf8376

そもそもブルーレイ本体への録画なのに・・・

ディスクを使う場合だってパナソニック製のしか使っていないのにー!!!

この画面も何度目かなので慣れてしまった 皆様のお家ではいかがですか?

Sdscf8375

数分後うまく処理ができ めでたく録画成功!

一昨日の母の施設に行って以来 結構落ち込んでいたところへ長男から不調(うつ病ではないのですが・・・)メールが届き・・・

昨夜も元気がでなくて晩ご飯のメニューが浮かばず・・・そうだ!こんな時は

Sdscf8373

天ぷら定食 野菜天ぷら・サラダ」と「納豆ご飯」

天ぷら向きの野菜が少なくって・・・エリンギは触感がよくおいしいー!

サトイモはから揚げにしたらほっくほく 山椒塩でおいしくいただきましたー

昨夜は「楽しく おいしく 食べることって大切なことなんだなあ」って改めて思ったのでした

いっぱい食べたら元気モリモリになっちゃいましたー!


「東北地方太平洋沖地震」(~~)

2011-03-11 23:28:13 | テレビ番組

PM2:46宮城県沖で「地震発生」のニュースが・・・その後 津波情報多数・・・

宮城県 震度7 三陸沖 マグニチュード8.8・・・阪神大震災より大きく日本最大規模

皆様の地域はいかがですか?

午後 ちょうどブログを書こうとしていたときの出来事 テレビで「地震速報」

実は次男夫婦が東京都内に住んでいて・・・

時間帯がお昼だったで次男は会社にKちゃん(お嫁さん)はパートと離れ離れで

なによりKちゃんは「身重の体」なので余計に心配で・・・

003_r

気持ちを落ち着けようと紅茶

今日はリラックスできそうな「無印良品」の「キャラメルシュガー」

002_r

小さなキャラメルが入っていてお湯を入れるとキャラメルの香りが

PM11:15 家の電話に次男から連絡 二人の無事を確認 「ばんざーい!」

早い時間にメールをくれていたらしいけどいまだ(0:00)届かず

次男からの連絡がなく 心配になり長男(京都)に連絡・・・(不安で・・・)

メールはサーバーに届いていても先方が受診したかどうかはわからないんだって

「メール送信失敗」ってなった時だけ届いていないと思ってた ふー よかった

テレビで多くの人が歩いて帰る映像が流れていたけど・・・

次男も5時間ぐらいかかって歩いて帰ったらしい

まだまだ心配な状態が続いているようです 二次災害に注意してください

何か協力できることがあれば遠慮なくコメントに書き込んでください

気温もどんどん下がっているようです まずは少しでも早くおさまりますように


「重曹」の威力はすごい!!(^^)

2011-01-29 14:43:28 | テレビ番組

以前 テレビで見た「焦げ落とし」を試してみようと「食べ物用」の「重曹」を購入

008_r

この前「おでん」を炊いていて焦がしてしまった「お鍋」を実験用にそのままにしていた

もちろん普通にきれいに洗っておきましたよー!

えへへ さらっぴんのお鍋がだったのに結構すごいでしょ

いままでならホーミング?をつけてゴシゴシ洗って焦げを落としたんだけど

Ca6ye5t9

テレビでは「重曹」をふりかけ一晩おいておくだけでいいといいながら

「重曹」の粉をサラサラと焦げた部分にふりかけていた

もちろん私もサラサラと焦げた部分に・・・ここで疑問が

サラサラのままでは縁の部分が・・・ガスレンジの汚れには少量の「水」で溶かしていた

もしかして・・・予感は当たった

朝になっても「重曹」はサラサラのままでお鍋の底をスルスルとすべるだけ

でも「水」を少し加えネットリした状態の「重曹」を焦げた部分に塗って数時間おくと

Cabcmi1y

指でこするだけで焦げた部分が落ちる気配・・・軟らかいスポンジでこすっただけで

なんということでしょう!あんなに焦げていたお鍋が元通りのピカピカお鍋に!

「重曹」ってすごーい!

昔は常にどこの家にも家にあったと思う

「お茄子のぬか漬け」の色をきれいにする為「黒豆」をふっくら仕上げる為に

母も祖母もが使っていたけど「お鍋の焦げ落とし」に使っていたのは覚えていない

今度 母に会ったら聞いてみようっと