てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

大晦日なのに・・・

2006-12-31 01:57:23 | ブログ

一昨日からまたミニミニ「大人のための癒し系絵本」の制作を始めた。

今年中にどうしても後一冊作りたくて・・・もともと個展で一緒に発表したかったけど時間が足りなかったのと体力的に無理だったため断念した赤ちゃん人形の作品集

ブログのトップページに載っている粘土人形の仲間達。個展で「ブログの赤ちゃんは?」と聞かれ「これです」というと大抵は驚かれます。もっと大きな人形を想像されていたようです。 座高4.5センチ 身長6~7センチ てのひらサイズです。

粘土赤ちゃんができるまで 皆さんもぜひ挑戦してくださいね。楽しいですよー♪

Dscf0474 1.紙粘土で頭とボディを制作(接着はボンド)

2.向きをかえながら自然乾燥(約10日間)

3.乾燥後布部分の粘土を彫刻刀で削り、全体をサンドペーパーで磨く

4.絵の具で色をつけ、乾燥後マットニスで仕上げる

5.毛糸で髪の毛をつけ、かわいくカット布の洋服を着せれば 完成 ♪(^o^)♪


行く年来る年(作品)

2006-12-29 10:23:20 | インポート

今日は初雪だー!!

クリスマス・イブという雪がとっても似合う日に生まれたからか子供の頃から雪が好きだった。でも京都に雪が降る日は少なく積もるのは数回雪だるまや雪合戦ができるほど積もることはめったにない子供達は車の上に積もった雪をかき集め雪だるまを作って遊んでいる。私は洗濯機の上に積もったわずかばかりの雪10センチぐらいの小さな雪だるまを作るのが密かな楽しみ。今日の雪は積もりそうにない。がっくり・・・Ssdscf0089 Ssdscf0182

今年も残りわずか。デジカメに取り込んでいた写真を見つけた。左が「犬張子」右が「亥」来年はどんな作品を作ろうか?

今年は様々なイベントに参加したため「かわいい待ち針」以外の粘土作品を作る時間がなかった。来年は少し腰を据えてじっくり粘土をこねてみたい。

心と身体のリハビリにもなるし・・・


待ち針が壁掛けにに・・・

2006-12-29 00:51:55 | インポート

先日の個展で発表した「かわいい待ち針」を利用した壁掛けタイプの額です。

使うのもったいないから飾っておきたいという方の要望にお答えして考えた作品です。

全然使わないけど欲しいといってくださる方の場合、針山ではホコリがかかってしまうのでガラスが入る額がいいのではと考えました。裏面は開けられるようにしていますので季節によって「かわいい待ち針」入れ替えたり出して使うこともできますSsdscf0348

「かわいい待ち針」の前にドライフラワーを飾ってみました。

販売価格 \2800 

次回も作りますので待っててくださいねー!!


頭が・・・

2006-12-25 23:19:14 | インポート

最近、夕飯の後かなりひどい頭痛と肩こりに襲われる。ほとんど毎日。食べる前に症状がないから食後のことを忘れてご機嫌で食べてしまう。結果、夜にしていた仕事が何もはかどらない

1月の教室キットの段取り2月の作品見本を考えなくてはいけないのに。できれば「かわいい待ち針」節分バージョンも作りたいのに・・・

作品展の後片付けがやっと終わろうとしている。いつもなら作品展の後一週間ぐらいで片付くのに今回は体が動かない。元気なのは食べてる時だけ? やばい、また太ったかも・・・


別ケーキ?

2006-12-24 20:23:11 | インポート

今日はお誕生日なのでブログをいっぱい書いてみようと思っていたのに全てケーキ話になってしまった。夕方、別の友達からもケーキが。ホールでもらうのは知っていたんだけど何しろ無類のケーキ好きなので持ってきてくれた。Ssdscf0350_2 12センチはありそう、標準サイズだと3切れはある。うひひ、しあわせー!!

個展には一般に頂きもののが飾られているのが普通。我が個展には花は1,2個。後はみんな食べ物。それもほとんどがクッキーとケーキとパン。まさか会場に積むわけにも行かず奥にお片づけをしておいて帰りに山分け。友達からはお土産が目的で個展を開いているのではなーんていわれてます。絶対そんなことないですからー(^o^)