てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

樹脂粘土(かにパン)

2007-02-24 03:18:30 | ブログ

やっと粘土パンに色をつけた。まだロールパンに入れる中身ができていない・・・

昨日は助手さんに次回の教室作品を覚えてもらう日だったのに4種類のお店屋さんの内、キット材料が仕上がっていたのは「八百屋さん」だけ。とりあえず八百屋さんの作り方を覚えてもらった。今日は「八百屋さんキット」をセットしてもらっている。Sdscf0672

クロワッサン・メロンパン・あんぱん・チョコパン・チョコロール・モカロール・フランスパン・バタール・ロールパン(中身入り)と肩こりの原因になった「かにパン」の目玉にも色付けをした。かわいい(^^)♪

明日はパンをセットしなければ・・・

来月(4月)の教室作品は?徹夜しても間に合わない気がしてきた(><)


陶板にセット!!

2007-02-22 00:44:52 | ブログ

昨日からずっと樹脂粘土でパンを作っている。

たぶん昨夜作った「かにパン」が原因だと思うけど首が回らない。0.1センチの目玉こねこねしてたからかなあ。パンの写真をUPするつもりが手もしびれてるし・・・Sdscf0171

陶芸教室の記念すべき第一号作品にオーブン陶土で作ったおひな様を飾ってみました。お内裏様とおひな様で二人でちょうどの大きさ。

なんだかきゅうくつそう(^^)


かわいい待ち針(みかんぼうや)

2007-02-20 14:08:51 | ブログ

とても気に入っている「みかんぼうや」も残り1本。

Sdscf0009 見本があるうちに次を作っておかないと・・・最近物忘れがひどくって!自分で作った作品を覚えていない事が・・・やばい(><)

昨日、作品を委託販売して頂いている滋賀県の「風賀」さんから売上金をことづけてもらった。思いがけないボーナス。ばんざい!おいしいもの食べにいかなくっちゃ♪♪

ブローチなどアクセサリーのご注文を頂く。アクセサリー苦手なんだけど、なぜか人気が・・・がんばらなくっちゃ!!

昨夜から教室用キットに使う樹脂粘土のパンを作っている。夜中、夢中で作っていたら朝コンタクトレンズが痛くて入れられない。まいったなあ(><)


地下ギャラリー搬出

2007-02-19 11:44:45 | アート・文化

昨日午後から地下鉄山科駅通路のラクトギャラリーの搬出に行ってきた。

思っていたほど寒くなくて助かった。並べるのは大変だけど片付けは40分足らずで終わった。加賀名産展で焼餅ドンクでパンを買い帰った。搬出は早く終わったが我が家に運び込んだ荷物が片付くのはいつのことか?まずは教室準備をしなくては。

今日は陶芸教室の日だったが風邪気味なのでお休み。教室準備が進んでいないのにひどくなると困るので(><)Sdscf0629 Sdscf0631

展示期間中教室案内を入れておいたらすっかりなくなり変わりにお地蔵様の写真のコピーが欲しいというメモが入っていた。男性の方だった。嬉しい!!

興味を持って見ていただいているのは女性ばかりだと思っていたので(^o^)


本町亭(20年ぶりのトンカツ)

2007-02-16 00:40:46 | ブログ

七条京阪の近くにあるギャラリー集酉楽サカタニで今時¥200のコーヒーを飲んだ後「本町亭」というレストランへお昼ご飯を食べに行った。

前回食べてから20年近くになると思う。大げさではなくトンカツを食べるたびここの味を思い出しもう一度食べたいと思っていた。もうお店がなくなっているかもと思いながら探しているとなんと昔のたたずまいのままだった。入ると20年前と同じ匂いが・・・まんまるい顔のおじさんも健在だった。あまりにも喜ぶ私に友人はあきれ顔「食べ物にそこまで執着した事がない」だって。おいしかったー!!3日ほど連続で行きたい気分(^o^)

確かに「食べ物」「色」「布」に関してだけ、かなり小さい頃からの記憶がある。他の事はほとんど覚えていない・・・これもひとつの特技だと友人にいわれた。