てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

あー また食べ過ぎた(~o~)

2008-11-30 21:23:31 | ブログ

すき焼き」だけど・・・「お野菜たっぷりだからヘルシー」と思って油断した

お野菜だっていっぱい食べればお腹が満タンになる・・・甘かった

白ねぎ1本 えりんぎ1本 えのき1袋 もやし1袋 等々 タマネギもごぼうもやめたのに

お豆腐半丁が多かったのか? タマゴ2個が食べすぎなのか?・・・・原因は?

PM10:00まだ満タンだ やれやれ

これから「クリスマスケーキ」やお正月の「お餅」等大好物が待っているというのに・・・

今のうちに少しは摂生しておかないと恐ろしい結果になってしまう くわばらくわばら

とはいえ 世間は忘年会に向けてまっしぐら 

とても抵抗する自信はない まいったなあ


いいもの買っちゃった(^^) 町家続編

2008-11-30 00:45:12 | ブログ

地図

京都駅のおみやげやさんで私にぴったりの地図発見(¥280) 

ARさんと京都駅で待ち合わせ「中央改札口なら来れる?」「うん(結構ドキドキ)」

→京都駅今原町家→京都文化博物館→ギャラリー妖精村→ギャラリー集→かごの屋 今日もいっぱい歩いた

新聞を見て京都文化博物館別館のクリスマスコレクション展(ミニショップだった)

ギャラリー妖精村 永田萌さんの作品がいっぱいのショップ 来年のカレンダー原画も

ギャラリー集 いろんな作家さん(ボックス他)のショップ 奥にギャラリー「岡部慈子作品展」

夕飯は「かごの屋」 初めてのお店 かに釜飯膳(¥1554) 釜飯風だった 天ぷら(冷めてる) おひたし 茶碗蒸し 味噌汁 香の物 柚子シャーベットも追加 

明日は買ってきた地図に行ってきたところを書き込むつもり 覚えてるかなあ


今原町家で町家見学♪

2008-11-29 23:17:24 | ブログ

今原町家へARさんと町家見学に行ってきましたー

いっぱいおしゃべりしているうちに・・・すっかり撮るの忘れた パンフレットをUP 

詳しくはHP「今原町家」をご覧いただくか「我が家」へお問い合わせくださーい

私達は町家見学」と「本物の宇治茶2種の試飲(¥500)」 知らないことがいっぱい

京町家の「床の間」に使われている木はすべて違う種類が使われてるんだってへえー

坪庭には「水琴窟」 初めて聞いた すごーく澄んだいい音 体験させてもらったよ 

二階になぜか洋間が・・・これがびっくりするほど落ち着く ずっと座っていたいなー

奥座敷で貸切宴会もOK 4名以上ならお部屋代無料 お料理¥4200~(お酒別)

「鹿鍋」の予定もあるんだって・・・私は無理だけど興味のある方はぜひ

セレクトショップもあるよ 工房明巳(あみ)の作品も並ぶかも まずは作らなきゃ


今期最終の安ーい松茸(^^)

2008-11-28 21:03:56 | ブログ

今夜は「松茸ご飯」と「キノコ鍋」 これで「松茸」終わりだと思うと・・・

今年は安ーい松茸(なにしろ椎茸と・・・)を何回も手に入れることができた

を愛でるより ただただ「食欲の秋」を満喫ー

山科大丸の地下でお気に入りの「お揚げ(旬¥105)」を買ってきた

お揚げに気をとられてたら「菜っ葉類」が・・・ゼロ がくー

大根おろしたっぷりの「キノコ鍋」(えのき エリンギ 松茸)に 白ねぎが甘くておいしい

みんなおいしかったのに「エリンギ」がやけにまずい なぜ??? 全部食べたけど

Uさんにいただいた新米で炊いた松茸ご飯 おいしかったー 食べ過ぎてくるしい


おいしそうな「お漬物」

2008-11-27 21:56:56 | ブログ

あみあみ

おいしそうな「お漬物」を買ってきたので 今夜は「和食」  また歩きすぎた

考える順番がちょっぴり変かもしれないけど・・・

塩分控える為に「お吸い物」と「お漬物」はなるべく食べないようにしているのでつい・・・

「お吸い物」と「お漬物」に使う塩分を他の料理に使いたくて「がまん」してるんだけど

無性に「おいしいお漬物食べたーい」ってなってしまうことがあって・・・

Sさんから「茶碗蒸し」をいただいた 「お漬物」と物々交換

店頭販売していたおいしい「茶葉」(煎茶 かりがね茶)も買ってきた 

やっぱりおいしいお茶は癒されるー いやー満足