てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

「年越し蕎麦」追伸(^^)

2009-12-31 20:36:35 | ブログ

「年越し蕎麦」を・・・

「鰊蕎麦」(温)と「とろろ蕎麦」(冷)にしていただきましたー

「いやー おいしかった お腹いっぱい」

後は除夜の鐘を待つばかり

今年一年「作品発信」のはずのブログが「食べログ」のようになってしまったのに最後までお付き合いくださった皆様に感謝感謝です

来年こそ「作品満載」のブログになるようがんばりますのでご期待くださーい

来年もよろしくお願いいたします


今年も「松葉」の・・・(^^)

2009-12-31 18:44:33 | ブログ

2009_1223tesuto0017_r_2

いよいよ「大晦日」

みなさんのお宅では「年越し蕎麦」はいつ食べられるんでしょう

以前 我が家ではもっと遅く食べていたのですが・・・今年は「夕飯」の時間に

もちろん今年も「松葉の鰊棒煮」を入れて「鰊蕎麦」

後は・・・除夜の鐘が聞こえたらお重をお膳の上に用意

年が明けたら「あけまして・・・」と日本酒で新年のお祝いをしながら「おせち」を

皆様にとって(私も)楽しいことがいっぱいの一年になりますように


かわいいのを・・・(^^)

2009-12-30 22:30:35 | ブログ

2009_1230tesuto0004_r_2

次男のお嫁さんのKちゃんが・・・久しぶりー(細い・・・

みかんやかまぼこを・・・お重に詰めなくっちゃ(実家からのおすそわけだって)

お誕生日にって「かわいい手鏡(携帯用)」もいただいちゃいましたー

「女の子」からのプレゼントって感じでしょ

三男のお嫁さんのAちゃんからのプレゼントや二人のを見るたび「女の子」を実感

なかなか「男の子」では・・・というメール

写真右は「ミニ懐中電灯」 チビなのにすごーく明るい優れもの

おまけに¥100だって 絶対オススメ

以前 「夜に鍵穴が見えにくくって」と話していたら長男が買ってきてくれた

いよいよ明日は大晦日 あと一日で今年も終わり 早かったなー