てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

今年も「新米」と「りんご」が我が家に・・・どっちもおいしい~~~(^^)

2019-11-30 13:40:28 | お気に入り(和洋菓子他)・ブログ・食べロ

「新米」と「りんご」がおいしい季節になると・・・つい心待ちに

Aちゃん(孫S・AOのかあちゃん)実家「新米」が届きました

大切に育てられた「新米」・・・大切にいただきます

スーパーで買う「新米」とは一味も二味も違っていておいしいんです~

長野からは「りんご」が・・・

今年もSさんから・・・

箱を開けると「りんご」の爽やかな匂いが広がった

Sさんとの出会いはデパートなどで作品を販売していた頃

JR京都「伊勢丹」の10階だったかな?

雑貨のお店で「ミニ個展」を開いていたときの出会いがきっかけ

Sさんはお友だちと「京都観光」の最終日だったと・・・

作品を買っていただき2~3分作品についてお話をしただけ

その年の秋から ず~~~っと「我が家へ

もう20年近くなるかも~

「出会い」って不思議ですね

昨日はUさん(長男おママ友)と久しぶりに楽しいおしゃべり

Tさん(次男のママ友)とUさんにも「新米」と「」をお裾分け・・・

もちろんご近所さんにも・・・(ありがとうございました


越冬カーネーションの挿木に「新芽」と紅葉の「クレマチス」ほか(o^^o)

2019-11-29 22:43:00 | アート・まち歩き・外食他

時期外れだから無理だと思っていた越冬カーネーション


挿木の越冬カーネーション↑





ちゃんと根付いたみたい



こちらは越冬カーネーションの挿木で増えた苗↑
「ツボミ」がかなりふっくらして中の花の色が見えてきた〜



紅葉真っ盛りの「クレマチス」↑
今年も「紅葉🍁」の紅葉は見ないままになりそう
ご近所さんの「紅葉🍁」は紅葉してるのかなあ?
そういえばあまり意識して見てなかったかも
買い物途中に「猫🐱」や「亀🐢」は目につくんだけど
地面ばかり見てないで植木にも意識を向けなくっちゃ






食パン(ダブルソフト)の「厚みを半分+ジャム6種類」と葉っぱだらけの「お大根」(^^)

2019-11-28 13:01:34 | お家ご飯・減塩生活

朝食は物心ついた頃からずっと「パンとコーヒー

明治生まれの祖母も 大正生まれの母も 昭和生まれの私もパン好き

昭和20年中頃・・・母が「パン屋」さんをしていたと後に知った

まだ幼くハイハイがやっとだった私をおんぶして毎日お店へ

その頃 畳の部屋の続きに「ショーウィンドー」があったらしい・・・

ある日「ショーウインドー」内でコッペパンをかかえてご機嫌の私が発見されたらしく・・・・・・その後お店は・・・

何度も聞かされたので今でもまざまざと光景が浮かんでしまう

ごめんね~ でも!・・・と言いたい

今朝のパンは・・・ヤマザキのダブルソフト

1枚の半分と他のパンを食べるつもりだったけどジャムが食べたくなりスペース確保のため厚みを半分に

ジャムのスペース確保で・・・

食べたかった6種類を全部食べることができた

左上から・・・りんごバター・チョコレートスプレッド((ヌテラ)・ピーナツバター(スキッピー)

右上から・・・イチゴジャム(アオハタ)・シュガーバター・きな粉バター

大満足!おいしかったよ~~~

「パン」ってやっぱり「幸せの種」だ~~~

立派な葉っぱが付いたお大根を買ってきた

喜んで帰宅したけど・・・置く場所が無~~~い!

さて・・・何に使おうかな

やっぱり「おじゃこと大根葉の炊いたん」かな(京都では昔から

でも こんなにいらないし・・・

本当は「ふろふき大根」用に極太大根が欲しかったんだけど・・・

そういえば最近は「夏大根」のように細いものばかり

これも異常気象のせいなのかなあ


我が家の「健康生活」(植物性たんぱく質)→「厚揚げ」と「納豆」(^^)

2019-11-27 14:05:26 | お家ご飯・減塩生活

一時期「たんぱく質が足りないよ」とテレビで流れていた

「魚・魚・魚・・・」という曲はスーパーの売り場で流れていた

どちらも耳にすると意識でき「今夜の食材に」と思えたのに

そういえば最近は聞かないような・・・

「動物性たんぱく質」は意識して摂るように(シニアに大切

「植物性たんぱく質」は好きなものが多いけど意識しないといつも同じに

ある日の晩ご飯

「お造り・おでん定食」

動物性たんぱく質は・・・「お造り」と「ゆで卵(おでん)」のみ

植物性たんぱく質は・・・厚揚げ・酢納豆・お味噌汁(お豆腐)

この日の「厚揚げ」と「酢納豆」は我が家の標準スタイル

厚揚げ・・・大根おろし・鰹節 納豆・・・とろろ・青海苔

「納豆」は大粒が好みだけどいろんなメーカーや豆サイズを

先日購入した「納豆」の容器が優れものだった

おかめ納豆「旨味」まろやか昆布だし

「極小粒」なので今まで買っていなかった

初めて購入してびっくり!

容器の上に昆布だしと辛子がのっていた

ネバネバシールを外す必要が無いし・・・すご~く便利!

他の「納豆」も全部この容器にならないかなあ

我が家の「納豆」トッピング(自分用はタレを半分+お酢)

とろろ・すりゴマ・青海苔をトッピング

 おじゃこ・鰹節・青海苔

生卵・とろろ・オクラをトッピング

 とろろ・青葱をトッピング

「オクラ」は冷凍保存しているので便利

軽く茹でてカット冷凍保存必要量を納豆の上で自然解凍

次は「厚揚げ」のトッピング

小松菜の炒め物・鰹節

時間に余裕がないときは・・・「大根おろし」や「きのこ炒め」を

少し余裕があるときは・・・「厚揚げ」をくり抜いて・・・

フライパンで焼いて(白く見えてるのはカットした厚揚げの上部)・・・

蓋を利用しないときはお味噌汁の具に

厚揚げの底面が焼けたら蓋をして蒸し焼きに

卵・鰹節

卵・赤パプリカ・青海苔

この日は・・・とろけるチーズ・パプリカ(赤・黄)

厚揚げの間に「ベーコン」を」挟むつもりだったのに忘れた

卵を入れるときにも「ベーコン」をトッピングするときも(私は苦手

自分が苦手なものって使い忘れることが多い(納豆のオクラも

皆さまが「納豆」や「厚揚げ」を食べられる時の工夫にはどんなのがあるのかなあ?


お気に入り「袋入り 菓子パン」→ヤマザキ「ふわもちこっぺ」シリーズから新商品「ダブルチョコ」(^^)

2019-11-26 16:08:38 | お気に入りパン・ブログ・食べログ

以前からのお気に入り「袋入り菓子パン」は・・・

ヤマザキの「ふわもちこっぺ」シリーズ・・・どれもおいしい

最近見つけたのが同じシリーズから・・・「ダブルチョコ」(新商品)

新商品 ヤマザキ「ふわもちこっぺ」(ダブルチョコ)

このシリーズのコッペパンのサイズは小さめ

新商品ってワクワクする~~~

2種類のチョコがたっぷり入っていた

(チョコチップ入りチョコクリームとベルギーチョコ入りチョコクリーム)

袋入り菓子パンでも焼きたてパンでも「チョコクリーム」って当り外れがあって・・・

単に自分の好みの問題なんだけど・・・

今回の新商品のチョコクリームは私好みだった~~~

袋入り菓子パンは当分買い控えるつもりだったのに・・・