てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

「水無月」・・・「無病息災」という言葉が身にしみる今日この頃(^^)

2017-06-30 18:33:02 | お気に入り(和洋菓子他)・ブログ・食べロ

歳を重ねるということは物事に対する「感じ方」や「考え方」の他に「嗜好」も変わってくるらしい

以前は「好みじゃないから・・・」という理由で食べなかった「水無月」や「夏鮎」(和菓子)

今年は「食べる気」満々で雨が止むのを待って買いに出かけた

 「水無月」

広告に載っていたので・・・

京都では一年の折り返しにあたる今日(6月30日)・・・「水無月」を食べる風習がある

過ぎた半年の穢れを祓い これからの半年の「無病息災」を願う神事だったような・・・

せっかくなので「お抹茶」を点てて・・・(こういうことにはマメ~~~

お抹茶は「夏茶碗」で・・・真夏には氷を入れていただきま~す

「鮎」の和菓子も京都では夏(6月頃から)の和菓子として定番

「水無月」も「鮎」も以前は「薄甘いから・・・」と食べなかったんだけど・・・最近では

今日は買い物帰りに「ノラ猫」ちゃんに会った

猫に会ったのは久しぶりだったので「にゃ~」とお話をしてみた

 昨年の6月29日のログから

会ったのは・・・以前我が家に「無断宿泊」した「ノラ猫」ちゃん

昨年のブログには後日「無断宿泊」されるとは夢にも思わず「のんき」な内容がUPされている

まさか二泊三日(三泊四日かも)も・・・大騒動だった(確か冬だったような・・・)

去年「泊まったでしょう」と責めたら別れ際に「にゃーーー」と言ってた

通じたのかなあ~~~


「椿」の「実」・・・大きくなってきたよ〜〜〜(^ ^)

2017-06-29 20:45:16 | 植物・動物・ブログ・食べログ

パソコンに写メが届かないよ〜〜〜
最近 調子よく届いてたのに
なので写メの加工無しでUPできる「椿」の「実」に決定

直径2、5センチぐらいはありそう
日当たりの良いところは大きく そうでないところはまだ小さい
子供の頃に家の中でばかり遊んでたから大きくなれなかったのかと自分と重ねてしまった
明日も見てね〜

昨年 知ったアジサイの「装飾花」と「真の花」・・・今年は様子が・・・(~~)

2017-06-28 17:49:36 | 植物・動物・ブログ・食べログ

今年も大輪の花を咲かせてくれた母の家の「アジサイ」・・・D(長男)がお手入れ

最近では そろそろ終盤になり 色合いが悪くなってきている

今回UPの写メは10日ほど前に撮ったもの

日によって天候によって色合いが変わる・・・

昨年知った「装飾花」と「真の花」をさっそく調べてみた

〇印・・・「真の花」

→印・・・「装飾花」

60年余り ・・・昨年までは「装飾花」をアジサイの「花」だと信じていた

今年は「真の花」が少ないような気がするんだけど・・・大丈夫なのかなあ?

昨年のブログ(6月15日投稿)に「真の花」が開花した写メをUPしてま~す

「真の花」の開花・・・かわいい~~~(昨年のブログから拝借

詳細は昨年のブログをご覧くださ~い!(写メ多数UP)

まだまだ知らないことがいっぱい!

「アラカンぎりぎり世代」になっても知らないことがいっぱいあるのって楽しい~~~

サラダ用に買ってきた「プチトマト」の種で「プチトマト」を育てることができるとか・・・(一昨年)

知らないことが多いのは私だけなのかなあ・・・単に知らないことが多いだけ???

初めての経験もいっぱいある・・・単に経験不足なだけなのかなあ???

初めて恐竜の骨(化石)を直に触れることができ大興奮したとか・・・(2月の福井恐竜博物館)

初めての「泡風呂」を体験したとか・・・(先日の神戸ひとり旅)

初めてのことって いくつになってもワクワクしますよね~~~

皆様の「今まで知らなかったこと」や「初めての経験」は何ですか?

ぜひ教えてくださいね~~~ 


初「アフタヌーンティー・ティールーム」喫茶(大丸四条店2階)でティータイム(^^)

2017-06-27 12:59:11 | 外食三昧・ブログ・食べログ・まち歩き

ARさんと松喜屋で「ランチ」を楽しんだ後は「お茶」

土曜日の午後だったのでなかなかいいお店が見つからず・・・暑い

二人で四条通り(北側)新京極(人通りが多く寺町通り(こちらも多い四条通(南側)

暑いので「大丸四条店」(待ち合わせ場所)に戻りデパート内の喫茶店に入ることにした

この道順が後に迷子?の原因に・・・

寺町あたりで「頭の中がグルグル・・・ヤバイかも~」とARさんに訴え(病気じゃなくて方向が

選んだのは大丸京都店2階にある「アフタヌーンティー・ティールーム」

(ティールームだけど食事もできま~す)

初めてのお店なのでワクワク

せっかくなので 飲んだことの無い飲み物を注文することにした

「シャルドネダージリンのティーソーダ」 ¥770

なんだかやたら長い「メニュー名」がついていたので注文してみた

「シャルドネ」はブドウ(品種)の名前だし・・・

「ダージリン」は紅茶(茶葉)の名前だし・・・

「ティーソーダ」は紅茶に炭酸が入ってるということだろうけど・・・ワクワク

「シャルドネ」って緑色のブドウだと思ってたら紫色のブドウが入ってた

底に「ゼリー状」の何かが・・・太いストローはこの「ゼリー」のためだったんだーーー

ミントの香りが紅茶にほのかにうつっていて・・・おいしい~~~

真夏に飲んだらおいしいだろうな・・・家でも挑戦(部分的に)してみようっと

調べてみたら「ゼリー状」のものは「アロエ」でした~~~~

ARさんからおいしいチョコレート(スイス)のお土産をいただきました

私はいつもお気に入りのパン

ついいっぱい買ってしまい「荷物になるのに」と毎回後悔 ごめんね~

3月に有名な「リンツ」のチョコレートのお店が大丸四条店の向かいに開店したそうです

 アソートになので いろいろ楽しめる

D(長男)にもお裾分け・・・Dもおいしいチョコに目が無いんです~

新京極では・・・二人とも家へのお土産に「ロンドン焼き」を購入

 包み紙だけで懐かしい思いが・・・

10個入り(へぎ) ¥540

「へぎ」はロンドン焼きの下の紙のこと(昔は本物の「へぎ」が敷いてあった)

子供の頃からずっと好きだったなつかしい味・・・おいしい~~~

母の写真の前にも「カーネーション」と一緒にお供え・・・あん(お参り)

いっぱい楽しんでARさんとお別れ大丸京都店でデパ地下を楽しみ地下鉄「四条」へ

地下道を歩いていると・・・

うん?怪しい??このまま進んで合ってる???・・・・先日の神戸でのことが蘇る

何度も通っている地下道・・・

いつもの大丸の出口から出ているのに 途中で反対方向に進んでいるような違和感が襲ってきて・・・ドキドキ・・・(無事「四条」に着きました~

同じ場所をぐるぐる移動すると頭が付いていけなくなってしまうみたい


京都「ランチ」・・・近江牛専門店のれすとらん「松喜屋」京都四条店(^^)

2017-06-26 16:44:47 | 外食三昧・ブログ・食べログ・まち歩き

土曜日のお昼過ぎ・・・女子高時代の友人ARさんと大丸四条店で待ち合わせ

久しぶりに「ランチ」と「お茶」と「おしゃべり」を楽しんできた

今日は「ランチ」をUP・・・近江牛専門店の「松喜屋」京都四条店

近江牛専門店なので「本店」は滋賀県で~す

私たちがチョイスしたのは「季節のランチ」・・・肉の部位によって価格が違いま~す

「季節のランチ」から・・・「月明」 モモバラ¥2500・ロース¥3800・ヒレ¥4200

私は「肩凝り」が酷く「歯痛」・・・食べられないかもと心配だったので「モモバラ」でガマン

「季節の前菜盛り合わせ」

(上)お造り・・・かんぱち(お醤油が塗ってあった)

(下)ロースとビーフ風(名前を忘れた

「近江牛ステーキ」・・・「季節の野菜添え」

(モモ・バラ)60g

部位(価格)が変わっても量は同じ60gで~す(念のため

一人用なので自分のタイミングで焼くことができま~す

 ステーキ用の「薬味」

左から「つけダレ」「泡塩」「西洋わさび」

真ん中の「泡塩」はステーキの上にのせて・・・(泡状の塩)おいしいよ~

「モモバラ」でも十分おいしかったから 次回もこれでいいかな

「ご飯」と「お味噌汁」

他の盛り付けはきれいなのに・・・「ご飯」の盛り付けにガッカリ

ARさんのお味噌汁にはワカメが一切れしか入ってなかったんだって

「チョイスデザート」

初めてのときは「デザート」がいっぱい出てきて「ぬか喜び」した苦い思い出が・・・

この中から2種類をチョイスするシステムなんです~~~

私は「クリームブリュレ(抹茶)」と「ガトーショコラ」をチョイス

ARさんは「クリームブリュレ」と「シフォンケーキ」(薄甘いから私は苦手

「コーヒー(or紅茶)」・・・「ホットコーヒー」をチョイス

「デザート」と「コーヒー」がセットになってるのって嬉しいですよね~

静かな落ち着いた店内なのでゆっくり食事を楽しむことができ大満足

(「歯痛」で心配していたけどお肉もちゃ~んと食べられた・・めでたしめでたし

お店を後にした二人まだしゃべり足りずゆっくりできそうな「喫茶店」へGO!

次回ブログは「喫茶店」