てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

ポリフェノールを期待して・・・久々「赤ワイン」でかんぱ~い!(^^)

2019-03-31 17:42:45 | お家ご飯・減塩生活

明日から4月だと言うのに・・・

毎日のように変わる気温の変化に ついていけないよ~

献立を考えるのにも影響・・・先日は真冬の献立「ドリア」を

「ドリアセット」

冬との違いはコンソメスープの具材に

「コンソメスープ」

お豆腐と一緒に入っているのは「菜の花」

せっかく?なので この日は「赤ワイン」に

もともと「ビール」が好きなので 大抵の日は「ビール」・・・

和食で「お魚」の日は・・・「日本酒」の時も

自分で買ってきた「ワイン」の場合は大丈夫なんだけど

頂き物の「ワイン」だと 忘れがちに・・・

和食どうしても「ご飯」がすすんでしまうので一工夫

「焼き鮭定食」

舞茸ご飯・焼き鮭・酢納豆・厚揚げ・小松菜の炊いたん・お味噌汁

先日はテレビ番組の影響で「ブロッコリースプラウト」が品切れ

おススメ食材なのは知ってるけど・・・あんまり好みではなくて

この日は「焼き鮭」とともに・・・やっぱり好みじゃなかった~

低カロリーの「キノコ」は常に食卓で大活躍

「ご飯」に混ぜて・・・量(かさ)増しに

この日は「舞茸と枝豆と刻み昆布」で量増し

「キノコ」と「ご飯」はほとんど同量・・・食べ応えもあるのでおススメ

普通の「混ぜご飯」と違って味付けをしていない「減塩」

お好みで「ごま塩」をかけて・・・

「血液サラサラ」や「血管のダメージ」という言葉に敏感になっているので

効果がありそうな食材はとりあえず使ってみることにしてま~す


山崎製パンのロングセラー「まるごとバナナ」とSIZUYAの人気ナンバーワン「カルネ」と新商品UP(^^)

2019-03-30 18:37:36 | お気に入りパン・ブログ・食べログ

昨日 数年ぶりに山崎製パンの「まるごとバナナ」を買ってきた

大好きだけど高カロリーなのでずっとガマンしていた

でも・・・スーパーの売り出しの広告を見た途端に飛びついてしまった

山崎製パン「まるごとバナナ」

同じ日の夜・・・

D(長男)がSIZUYAのパンをお土産に買ってきてくれた

SIZUYAのパン

上段・・・従来からのお気に入りパン

下段・・・新発売の商品

テレビなどでよく紹介されているのは・・・普通の「カルネ」

京都のソウルフードみたいな紹介だけど・・・どうかな???

我が家のお気に入りは・・・「ペッパーカルネ」 ¥200

黒胡椒のピリッとした刺激が気に入っている

昔は無かったような・・・

定番商品 昔からのお気に入り・・・「トライアングル」

カットした状態の写メはあまりUPしていないと思うので

カスタードクリーム入りのドーナツ・・・大好き

大感謝祭商品(今月のおすすめパン)

「ストロベリーアンジェラ」 ¥240(税込み)

柔らかいパンにホイップクリーム+甘い「いちご」

「いちご」を使ってある商品を見ると買いたくなってしまう

大感謝祭商品「チーズマルーネ」 ¥190(税込み)

ごろごろチーズとチーズソースとマヨネーズ入り

パンって本当に幸せを運んで来てくれる~~~

昨夜は何度も目が覚めてしまった(初パンが気になってたのかな

「至福の時間」=「の元

を恐がって至福の時間を逃すなんて絶対にできない

の間で日々戦っている 悩み多き乙女(昔の)・・・

さて 勝利するのは???


初「桜」写メ・・・少しだけど 咲いてた〜〜〜(o^^o)

2019-03-29 23:17:34 | 植物・動物・ブログ・食べログ

今朝 買い物に行く途中に「桜」の開花を発見

まだ2割ぐらいしか咲いてなかったけど・・・きれい

写メを撮ろうとすると風が吹いてきて・・・ブレてしまった
朝のテレビで東京の満開の桜を見たので京都もと思ったんだけど・・・
それとも地元の山科だからなのかなあ
京都の中心地では咲いているのかなあ
西友山科店の近くの川沿いの道の桜はほとんど開いてなかった
どちらの「桜」も淡い色の一重・・・たぶんソメイヨシノ
この「桜」が一番好き
そういえば「お花見」って長いこと行って無い気がする
私の場合 「花よりだんご」だと自他共に認めているからいいような気もするけど・・・
今夜も「パン」に気をとられて投稿を忘れるところだった
「パン」は明日UPしま〜す
初めての「パン」もあるよ〜
では・・・

健康生活・・・血液サラサラを期待して→キノコたっぷり「カレーうどん」と「舞茸・枝豆ご飯」定食(^^)

2019-03-28 16:34:13 | お家ご飯・減塩生活

健康を意識した「晩ご飯」

今回も「全体の量」は無視してご覧くださ~い

昨夜は「キノコたっぷり」の晩ご飯にした

低カロリーで血液をサラサラにしてくれるキノコは我が家の強い見方

高血圧に効果があるという「酢納豆」も

ただ・・・血圧に関しては私の場合今のところ効果が現れたとはいえない

「カレーうどん」を無性に食べたくなるときがある

たぶん・・・テレビで見かけたりした時だと思うんだけど

「キノコたっぷりカレーうどん」定食

「キノコたっぷりカレーうどん」

いつも・・・お揚げ・玉ねぎ(Dがお葱嫌いなので)など

今回・・・お揚げ・玉ねぎ・しめじ・舞茸・ほうれん草

具沢山でおいしかったよ~~~

「舞茸・枝豆ごはん」

枝豆(冷凍を戻しておく)ご飯が炊き上がってから混ぜただけ

お米1合に舞茸1パック・・・同量ぐらいあるかも

この方法だと食べ応えがあって糖質を抑えられるでしょ!

刻んだ昆布も一緒に炊いてま~す(昆布も血液サラサラ効果が

「ごぼうとにんじんのきんぴら」

鷹の爪がドバっと入ってしまって・・・

かなり取り除いたんだけど・・・辛かったけどおいしかったよ~

粉もん好きの関西人には当たり前の「ご飯」と「麺類」のセット

どうしても両方食べたくて・・・いつも献立で悩んでしまう

関東では本当にこういうセットって無いのかなあ?

 


肩こり予防に再度「アーモンド+蜂蜜」・初「もち麦入り」のパン(o^^o)

2019-03-27 17:21:42 | お家ご飯・減塩生活

我が家の食生活は「食べてる量」を無視すればとっても健康的だと思っている
以前「アーモンドの蜂蜜漬け」が「肩こり」に効果があるとテレビ番組で知りさっそく試した
毎朝 10粒をヨーグルト・バナナ・レーズン・
とともに食べていた
途中から「蜂蜜漬け」よりそのままで食べる方が香ばしくておいしいことに気づき・・・
「蜂蜜」は後からかけて食べることにした

1袋食べ終わった頃には「肩こり」がマシになってたので効果はあったみたい
すると今度は「血圧」が気になりだし→最近「ピーナッツ」に変更
以前 食べていたけど何に効果があるのか忘れてしまい 食べるのをやめていた
「ピーナッツ」を1日20粒→「高血圧」によかったんだと思い出し食べ始めたんだけど
またまた「肩こり」が酷くて→「アーモンド」に変更
「高血圧」は「酢納豆」を継続することにした
「もち麦」も流行ってるので・・・

「もち麦 塩バターパン」↑
初めてのパンって無視できない〜

緑○印が「もち麦」部分↑
確かにプチプチ食感はあるけど・・・
味は普通(個人の意見です)
おいしい「塩バターパン」が食べたくなってしまった
今夜は何にしようかなあ