てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

「神戸ひとり旅」12(おまけ)・・・神戸のおしゃれな「マンホール」(^^)

2017-06-20 15:16:51 | いろいろマンホール

「元町商店街」を行きたい方向(ホテル)と逆に歩いているとも気づかず・・・

おしゃれな「マンホール」に夢中になっていた

たぶん JR「三ノ宮」駅を出てすぐだと思うんだけど・・・

神戸の観光名所が描かれている

「消火栓」もかわいい~~~

「元町商店街」を逆に歩きながらパチリ・・・パチリ・・・

「元町1番街」の文字

この後も「ファミリア」や「風月堂」などを見つけルンルンで歩いていたと思うと情けない

「信じる者は救われる」というけど・・・超「方向音痴」の場合は自分を疑うほうがよさそう

なにはともあれ・・・

時間はかかったけど無事(?)に「ホテル」に着けたし 「神戸観光」もできたので十分満足

なにより おいしい「神戸牛ステーキ」を食べることができたのが一番の収穫かも~

(ダラダラと綴った旅ブログにお付き合いありがとうございました


日帰り小旅行・・・美山「かやぶきの里」へ(^^)

2014-02-13 23:52:29 | いろいろマンホール

Tさんご夫婦と美山の「かやぶきの里」までドライブ

周山街道にある「羽田酒造」に行く予定が・・・

足を延ばして「かやぶきの里」まで連れて行っていただくことに!

トンネルを超える度に積雪量が増え テンションも

東京在住の次男家族が先日の大雪で「雪かき」をしたと聞き・・・羨ましくて~~~

雪が見たい!と思っていたので 大喜び!

Simg_2009_2

「かやぶきの里」 もっと離れているのかと思っていたら・・・結構 建物が密集

Simg_2004_2

「かやぶきの家」の合間には「普通の家」も

でも 写真に撮ると「ポスト」がミニチュアみたいに見えてる~!

Simg_2008

積雪量が解るように「下半身だけ撮ってー」と頼んだんだけど・・・全身が!

Simg_2010

ランチは手打ち蕎麦の「きたむら」で・・・芸能人の色紙がいっぱい飾ってあった

Simg_2000

窓からは「つらら」と「かやぶきの里」が見える!

「つらら」を見たのは何年振りだろう?

Simg_2001

「もりそば」と「ミニ卵丼」

Simg_2003

見た目は少なく見えてたのに 十分な量があった

手打ちってシコシコした歯ごたえがあっておいしかったー!

Simg_2002

ミニ卵丼 こちらは普通の味

Simg_2007

「かやぶきの里」で見つけたマンホール

かわいかったので思わず雪をかきわけ「記念写真」

ずっと行きたかった「かやぶきの里」に行くことができた ばんざ~い!

毎年この時期になると「日帰りバスツアー」で行ってみようかと考えていた

楽しい時間をありがとうございました!

この後は目的地の「羽田酒造」へ

今朝の搾りたての日本酒を買い求めに・・・

次回にUPしま~す!見てね~~~!


「ドキドキ一泊一人旅」5 京都へ(^^)

2013-06-17 23:22:49 | いろいろマンホール

今回で「ドキドキ・・・」は最終回 実は今回が一番の「ドキドキ編」

「行きはよいよい 帰りは怖い・・・」とあるように 家に近づくにつれて不安が倍増

知らない土地に行くのは平気なんだけど・・・

まずは「三島」で見つけたかわいいマンホール

Sdscf2453

「汚水」のマンホール

Sdscf2463

こちらは「消火栓」のマンホール

どちらもカラフルでかわいいでしょ!

Sdscf2492

「三島」発→「浜松」で乗換

Sdscf2496

無事「浜松」下車→「京都」へ

Sdscf2493_2

なにしろ不安が付きまとうので とりあえず写メに

「ひかり525」号で「京都」へ

Sdscf2497

記念に新幹線も

Sdscf2505

無事「京都」に戻れたお祝いに「マネケン」で「ワッフル」を購入

さて・・・ここからがクセモノ

どうも JRで「京都駅」→「山科」が苦手で・・・ 緊張する~

Sdscf2498

「山科に行きたいんですけど・・・」と駅員さんにホームを教えてもらう

決して「山科に帰りたいんですけど・・・」とは言わない!

(上)写真 「山科」の文字が無い・・・またまた不安になってくる~

Sdscf2502

いつもの「地下鉄」のホームの椅子に座り 「ほっ!」

やれやれ一安心 これで無事にお家に帰れるー!

今回の「乗り物」で一番緊張したのが JR 「京都」⇔「山科」

JRなら「京都駅」まで5分で着く

でも 大抵は地下鉄を乗り換え 30分近くかけて京都駅へ行く

乗り慣れている筈の「地下鉄」でも たま?に乗り過ごしたり 反対方向に行ったり

皆様に心配をかけるのも無理はないと つくづく感じている今日この頃です

「ドキドキ・・・」は今回で完了です 長らくお付き合いありがとうございました


神戸「異人館街」(^^)

2013-04-06 16:31:00 | いろいろマンホール

「南京町」→「異人館街」 交番で30分ぐらいと教えてもらったんだけど・・・

ドジ話 2 またまた迷ってしまったー!

以前Tさんと言った時の未知の感じとまるで違ってて どう考えても住宅街!

以前来た時は もっとワクワク感がある道だったような・・・と いいながら歩いてたら ・・・やっぱり違ってた

結果として無事に着いたから「別に いいや~」ということで

Sdscf1837_2

「萌黄の館」 最初にたどり着いた場所は公園だった

公園内には楽器を持ったオブジェが数体 どれもいい感じ

Sdscf1841

「風見鶏の館」 ここにも楽器を持ったオブジェが・・・

Sdscf1842

神戸「北野天満宮」 桜が満開だった

石段が恐ろしいほど続いていたので上る自信が無く 参拝はパス

きれいだったけど異国情緒あふれる場所に・・・

Sdscf1843

「消火栓」 ジャズストリートにある「消火栓」には風見鶏の館や神戸らしいモチーフ

Sdscf1844

敷き石にはジャズストリートの文字

これを見て やっと公園に楽器を持ったオブジェが飾ってあったことが理解できた

楽しい時間は終盤に・・・三宮駅への戻り道(正規の道は近かったー)で

Sdscf1852

「イスズベーカリー」 坂を上がる時に見つけておいたお店と同じお店が帰り道にも

Sdscf1849

「551の豚まん」 三宮駅構内で購入

どうしてもいつもの慣れ親しんだ味が恋しくて

楽しい時間はあっという間に終わってしまったけど 楽しい想い出で心が「ほわ~」

Uさん 楽しい時間をありがとう またお付き合いよろしくねー!

だらだらと何回にも分けて書いてしまったブログを読んで下さった皆様にも感謝です

「お疲れさまでしたー!これからもよろしくね~」


山中温泉「ゆげ街道」まち歩き(^^)

2010-06-08 18:40:46 | いろいろマンホール

前回 雨でパスした「長谷部神社」へ 「ゆげ街道」から少し入った所にある

階段が少し 晴天で気温も高く暑かったのでどうしようかと迷ったけど行ってよかった

階段を上がって行くと不思議なほど涼しく空気も澄んでいた

宿の売店の方に話していたら長谷部神社には「温泉の守り神」が

ちゃーんとおまいりしてきたからツルツルになるかもー なんか違う???

2010_0606tesuto0037_r

2010_0606tesuto0036_r

写真は長谷部神社 森林浴できたー

2010_0606tesuto0035_r

山中温泉「ゆげ街道」にて 今回の旅行で見つけたマンホール

近年 いろんなマンホールがあって・・・今までは見るだけだったんだけど

今日はSさんとランチに「スシロー」へ 新メニューで「天ぷら」もクルクル

お寿司しか食べてないよー おいしかったー

今この書き込みをしていたらテレビで「スシロー」にワゴン車が突っ込み怪我人が