てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

まち歩き3 「陶板名画の庭」(~~)

2011-05-31 20:54:00 | まち歩き

かなり以前に作られ 一度見てみたいと思っていたんだけど・・・

020_r

地下鉄烏丸線の出入り口が見えてるでしょ

偶然見つけ 植物園に入る前から楽しみにしていた

パンフレットに「名画の美しさをそのままに再現した丈夫な陶板画を・・・施設に展示・・・屋外で観賞できる世界で初めての絵画庭園」と書いてあったけど・・・

建物の施設内をくるくる回って降りながら壁画を見る感じで ・・・

壁面部分が吹き抜けになってるから屋外といわれればそうなのかもしれない

確かに他の壁面には上から滝?のように水が流れてはいるけど・・・人口だし

019_r

模写だからいいのかなってUPしたけど・・・

(不都合がある場合はすぐに削除しますのでご連絡ください)

もっと広い庭園の地面のいろんな場所に「陶板名画」が飾ってあるのだと思っていた

この施設って必要だったのかなって思うほどショックだった

勝手な思い込みだったとは思うけど・・・もう二度と行かない!

さて・・・明日のブログは毎度お馴染み「食」ブログに戻りまーす「ヤケ食いだー!」


まち歩き2 「京都府立植物園」バラ以外(^^)

2011-05-31 20:14:21 | まち歩き

京都府立植物園は証明するものがあれば60歳以上は無料だそうです いいなあ・・・

もう少し後だったらアジサイがきれいだったと思うけど・・・まだほんの少ししか・・・

001_r

えへへ これも「なんとか?アジサイ」

標準の花の4分の1ぐらいしかない小さな花のアジサイ たった2輪咲いてただけ

012_r

アメリカシャクナゲ 大きな木に不思議な模様の花 ツボミの形もかわいい

実は名前がほとんど消えていて・・・「ア・・・カ・・・・ゲ」がやっと読み取れる状態で

他の人も首をかしげて・・・私が「アメリカシャクナゲじゃない?」というと「えっ???」

私の場合 の知識がほとんどないので かえって読めたみたい「正解だったー!」

013_r

ね!かわいい模様がついてるでしょ!

ただこれよりテンションがあがったのが「盆栽」コーナーだったんだけど 手入れが・・・

014_r

ゴヨウノマツ(五葉の松) 裏側や上の方に蜘蛛の巣がべったり 他の鉢にも

バラ等が枯れているのは仕方が無いけど・・・なんか気分悪い!

017_r

ハウチワカエデ 「天狗のウチワみたいー!」っていってたら連想できそうな名前だった

温室は暑いのと別料金(¥200?)がいるのと疲れていたのでパス

この後「京都府立植物園」→「京都府立陶板名画の庭」へ


まち歩き1 「京都府立植物園」バラが真っ盛り(^^)

2011-05-31 19:30:05 | まち歩き

どうにかお天気がもちそうなので Sさんと植物園へ

地下鉄烏丸線「北山」下車 3番出口からすぐなのでとても便利だった

入園料 大人¥200 +¥50で隣にある「陶板名画の庭」もセットで見ることが出来る

「陶板・・・」だけだと大人¥100だったと思う 見たかったので¥250支払いまず園へ

002_r_2

植物園には大昔「温室」に入ったら暑かったという記憶しかなくて

当ブログでは貴重?な(滅多にない)たくさんの「花」の写真をUPしています

「花」好きな方が多くいらっしゃるみたいなのでがんばって撮ってきました

ぜひお楽しみくださーい

003_r_2

バラ園 今はバラが見頃らしいけど 先日からの雨風で枯れてたり折れてたり・・・

花の下に花びらも大量に落ちていた「もったいないー」

これ拾って帰ってお風呂に浮かべたいねと話したがガマン なにしろ雨の後なので

005_r

この白いバラだけはすごーく高い所まで伸ばしてあり いっぱい咲いていた

010_r_2

黄色いバラはこの一種類だけ この色が好きなだったのにー!

009_r

サーモンピンクも好き ツボミがみーんな上を向いてて 面白いと思ったのでパチリ!

008_r

上と同じバラ このバラは遅咲きだったからかちょうど満開できれいだった

花によって香りも様々だった 淡いピンクの小さなバラの香りがすごーくよかった

007_r

ブルーなんとか?っていう名前のバラ 薄紫色できれい!!

確か「ブルー」という色が出せないと以前聞いたことがあり数年前に完成したと何かで読んだ覚えがあるけど・・・あれってバラだったのかなあ

みんなそれぞれに名前があるんだけど全然覚えられなくて・・・

Sさんに「食べ物屋さんやパンやスイーツの名前はすぐに覚えるのに」っていわれた

次のブログにはバラ以外をUPしてまーす 見てね!


今年もおいしい「函南西瓜」いただきましたー!(^^)

2011-05-30 20:12:16 | ブログ・食べログ

やっと雨が上がった 午後から Uさんとおしゃべり

以前 Uさんが「マカロン一度食べてみたい」といってたので・・・

Photo

ノリエットのマカロン 半分個して一緒に・・・ピンクの方はラズベリー?の味が強くて

先日Aちゃん(三男の)実家からいただいたスイカをやっと今日カットした

012_r

函南西瓜 連日 雨でお裾分けに持って行けないし・・・

切り立てが一番おいしいからと一日伸ばしになってしまっていた(冷蔵庫保存)

最初食べた時「こんなおいしいスイカ初めて!」と思ったので話したら京都には出回らないとのこと

地元で無くなってしまうんだって

せっかくアラカンを前にスイカに目覚めたというのにー

001_r

Uさんが無類のスイカ好きだと知ってたのでカットしていたら・・・

Tさんがおいしいトマトを持ってきてくれたのでお裾分け Sさん宅には夕方

ご近所さんにもお裾分け・・・「去年のおいしい・・・」と覚えてられ なんだか嬉しく

みなさん「初物」だと とても喜んでられましたー!

ご馳走様でした(早く食べたい)


久々の「たこ焼き」だー!!(^^)

2011-05-29 21:11:00 | ブログ・食べログ

台風が来ているのだから無理も無いのかもしれないけどよく降る

おかげで毎朝 腰が痛い

ガマンできないほどではないのでグギッ!ってならないように行動に気をつけている

この間からたこ焼きが食べたいんだけど暑くてがまんしてたけど・・・連日の雨で涼しい

007_r

蛸の下準備 蛸の吸盤が苦手なのできれいに取り除きお酒を振っておく

きれいな真っ白な蛸の身になってるでしょ!

我が家のたこ焼きは他にキャベツ・お葱・紅しょうが・天かすを入れた中身いっぱい

008_r

たこ焼き たこ焼き用の鉄板で一度にこれだけ焼ける×2

009_r

久しぶりー たこ焼きお腹いっぱい食べたー! 満足満足!!おいしかったー

それにしても外で売っているたこ焼きは一舟に大抵6個ぐらいしか入っていない

子供達にいっぱい食べさせてあげたくてたこ焼き用の鉄板を買ったつもりだったけど

自分用にも十分使っている

なんといっても家で作ると蛸の吸盤を気にしなくていいのが最高だー!

ただ せっかく気をつけてたのに中腰で「たこ焼き」焼いていたからか・・・腰がやばい