てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

我が家の秋の「菓子パン祭り」は¥88均一・・・フジパン・ヤマザキで至福の時間(^^)

2021-09-30 13:11:39 | お気に入りパン・ブログ・食べログ

やっと¥88均一で購入した菓子パンをUP・・・楽しい~~~

パンに興味が無い方ごめんなさい(ペコペコ

ラクト山科で購入した日にUPした写メ 2人分です(念のため

ほとんどがフジパン 1種類だけヤマザキ

まずは「フジパン」の商品から・・・

「あんブレッド(つぶあん)」(2枚入り)

2枚入ってたけど・・・どっちもヘタが付いてた

たまたま?それとも最初からこの2枚分の厚みで焼いてるのかなあ

トースターで焼いてマーガリンをたっぷり・・・おいしいよ~

(一番好きなのはトミーズの「あんブレッド」なんだけど買えない

「生ろぉるバーガー(粒あん&ホイップ)」

トロトロのホイップに粒あんが合ってておいしい

「生ろぉるバーガー(カスタード&ホイップ)」

上で紹介したのと同じものを買ったつもりでいたら・・・2種類あった

購入時に気づいていたら2個ずつ購入してたかも~危ない危ない

こちらのカスタードクリームもおいしかったよ~ パンもフワフワ

「パン・オ・スイートポテト」 (秋っぽい菓子パンも)

カスタードクリームが巻き込んである

ダイス状のさつまいもも固さがちょうどよくておいしかった

ザラメがトッピングしてあると書いてあったけど溶けてたみたい

「パン・オ・レザン」 (ブドウも秋の味覚なので

こちらはカスタードクリームとレーズンが巻き込んである

ザラメのトッピングもおいしかったよ~

次は「ヤマザキ」の商品を・・・

「中身たっぷり四角いパン(カスタード&ホイップ)」

以前「中身たっぷり四角いパン(あん&ホイップ)」をUPしたことが

(西友山科店んには1種類しかなかったんだけど・・・見落としたのかなあ

ぎゅっと詰まった感じのしっとりしたパン生地

バニラビーンズの粒々が写ってるけど・・・

昔からあるクリームパンのカスタードクリームの味に感じた(個人の意見)

常に見かけない菓子パンが多くおまけにセール日で大喜びして買ったけど

西友山科店のパン売り場には「フジパン」が少ないのかもしれない

できれば いろんなメーカーの菓子パンを置いてほしいな

それとも・・・気づいてないだけなのかなあ???

皆さまも「パンライフ」を楽しんでられるのかなあ

明日も・・・


相模屋の一人鍋シリーズ・・・レンジで作れる「生湯葉のつくれる豆乳湯とうふ」を初購入(^^)

2021-09-29 13:17:33 | お家ご飯・減塩生活

昨日のブログに写メを追加しました~(写メが入れられなかったので)

今までも自家製の「豆乳鍋」は作っていたけど・・・

今年は(手抜き)主に「創味のつゆ」での味付けに変更(ラクチン

「豆乳」とすごく合うことに気づいた(ベースは自家製昆布出汁)

(今までは甘味を加えてなかった

今冬はお気に入り「献立」になりそうな気配

先日 西友山科店でもっと手抜きできそうなものを発見

相模屋「生湯葉のつくれる豆乳湯とうふ」 ¥168(税抜き)

お豆腐の価格としては高く感じるけどこのままレンチンで完成は魅力

手抜きができてこの価格は嬉しい

特に「かつおと昆布の合わせだし付」が気に入り(鶏だしじゃない

思わずカゴの中へ・・・

レンチンのためのレシピが書いてある

小松菜を少しだけ加えてみることにした

中に入っていたのは「お豆腐(豆乳入り)」と「お出汁」

この開封方法に問題が「開封後の豆乳の飛び散りにご注意ください」と

要注意!・・・こういう場合は大抵ぶちまけてしまう

慎重なD(長男)にお願いすることにしたんだけど飛び散ったー

ちょっと喜んでしまった(いつもこぼしてバカにされてるからごめんね)

縁からはやめておいた方がいいと言われナイフで点線部分に切り込みを

まずは豆乳を出しお豆腐をそうっと容器の中へ(手に乗せてすべらした

ラップをせずにレンジの中へ(500Wで3分)

「ほっけの塩焼きと相模屋の豆乳湯とうふ」定食 キリン一番搾り

ほっけの塩焼き・相模屋の豆乳湯とうふ(小松菜)・酢納豆・アボカド

酢納豆・・・納豆のタレを3分の1使用+りんご酢を加えている(減塩)

相模屋の一人鍋シリーズから

相模屋のたんぱく質のとれる「生湯葉のつくれる豆乳湯とうふ」は・・・

おいしいけど・・・

取り出すのが面倒なのと期待してたほど湯葉ができなかったのが残念

豆乳とお豆腐が別々になってたら扱いやすいのにと思った(個人の意見)

でも初購入でのワクワクが楽しかった

減塩中の私には当然辛く(味が濃い)お出汁を半分だけ使えばよかったと反省

今夜は何にしようかな

明日も・・・


スマホ投稿しようとしたら・・・写メが・・・(*゚∀゚*)

2021-09-28 20:11:00 | アート・まち歩き・外食他

またまたブログ投稿を忘れるところだった〜
どうやら腰痛が酷くなると頭が回らなくなるらしい
せっかく昨日どどんと購入した菓子パンをUPしたかったのに
今週は「お医者さん」週間
眼科で「眼圧が低め」と言われ
「よかった〜」と私
先生「よかったですね」と優しい
でも・・・なんか違和感が!
この感じの返事は初めてかも〜
毎回「よかった〜」と私
ここまでは一緒なんだけど
先生「よかったね」となんとなく子供扱いというか幼稚園児扱いに感じるほどの優しさ
毎回Dに「また子供扱いされた」と報告
「いいんじゃない若く・・・」とD
今日は秋色の服で行ったから大人っぽく(おばあちゃんだけど)見えたのかなあ
数年通ってるけど初めての感覚
勝手なものでいつもの感じもいいかも〜と思ってしまう
明日も・・・
 

絶食採血→お腹がぺこぺこ→菓子パンに走ってしまった(*゚∀゚*)

2021-09-27 16:32:00 | アート・まち歩き・外食他

午前11:30のクリニック予約
今日は絶食での採血
普通ならお腹が空くから早めの時間に予約してもらうところだけど
私の場合・・・朝が苦手なので早く起きなくちゃと思うだけで眠れなくなってしまい
結果寝過ごすことに
なのでお腹が空いてもいいので遅い時間にお願いしている
混んでいて名前を呼ばれたのは12:10分
帰りに山科駅からすぐの「ラクト山科」と「無印良品」でお買い物
「ラクト山科」のパン売り場に行くと菓子パンセール(全種類?¥88)をやっていた
お腹がぺこぺこの状態でこんなの見たら止められなくなってしまう
 


西友では見たことがない菓子パンがわんさか棚に溢れている
それも1個¥88
嬉しくてカゴの中へポイポイ
結果 上の写メの状態になってしまった
詳細は後日→食べてからUPするつもり
明日も・・・
 

すっぽんぽんの「クレマチス」に新芽・種から「金柑」と謎の「柑橘類」の葉っぱが・・・(^^)

2021-09-26 13:19:29 | 植物・動物・ブログ・食べログ

切り過ぎて(剪定のつもり)すっぽんぽんになっていた「クレマチス」

さすがに今年は切り過ぎたかと心配していたら・・・復活!

3日前 小さな新芽を発見・・・よかった~~~

9月23日 すっぽんぽん「クレマチス」に新芽

9月26日 新芽が順調に育っていると喜んでいたら

気持ち悪い虫を発見たぶん死んでる

柑橘類の葉っぱが虫に食べられている・・・もしかして犯人(虫)?

柑橘類の葉っぱの上で見つけたのは もっと小さかったけど・・・

写メだから大きく感じるだけなのかなあ???

何種類もいるのかなあ???・・・確かめてこなくっちゃ

次は先に剪定(これも すっぽんぽんにした)した「クレマチス」

9月23日 「クレマチス」

9月26日 「クレマチス」順調に成長中

でも・・・ここにも変な虫が・・・

これって柑橘類の葉っぱにいた虫かも・・・

気持ち悪いよ~怖いよ~~~

次は虫食いだらけになってる「柑橘類」

「種から金柑」 虫食いだらけ

2鉢あったのに1鉢は虫に葉っぱを食い尽くされダメになってしまった

「謎の柑橘類」 こちらも虫食いだらけ

「謎・・・」がたぶん「柚子」か「かぼす」だろうとわかった昨年

初めて花芽が付かず・・・かわいい花を見ることができなかった

今年もダメかも・・・「虫のあほーーー(ばかーーー)」

明日も・・・