司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

法務大臣閣議後記者会見の概要「会社法改正に関する質疑について」

2019-12-01 22:42:45 | 会社法(改正商法等)
法務大臣閣議後記者会見の概要(令和元年11月26日(火))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00013.html

〇 会社法改正に関する質疑について
【記者】
 会社法についてお伺いします。本日の衆議院本会議で会社法が通過の見通しとなっておりますが,先週の衆議院法務委員会では共産党を除く与野党から修正案が提出され,それが可決されました。修正案が可決されたことについて,大臣の受け止めをお願いします。

【大臣】
 会社法改正法案について,与野党から修正案が提出され,衆議院法務委員会において可決されましたことについては,法案の立案を担当した法務省として大変重く受け止めております。会社法改正法案については,引き続き,国会において十分に御審議いただいた上で,速やかに成立させていただけるように努力してまいりたいと思います。


 会社法改正法案は,12月3日(火),参議院法務委員会を通過し,翌日(12月4日),参議院本会議で可決,成立する見込みである。
コメント

法務大臣閣議後記者会見の概要「『表題部所有者不明土地の登記及び管理の適正化に関する法律』の施行について」

2019-12-01 22:38:33 | 空き家問題&所有者不明土地問題
法務大臣閣議後記者会見の概要(令和元年11月22日(金))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00012.html

「「表題部所有者不明土地の登記及び管理の適正化に関する法律」の施行に関してでございますが,法務省が所管する同法律の所有者の探索に関する制度及び探索の結果を登記簿に反映させるための不動産登記の特例が施行されました。
 この法律は,所有者不明土地問題への対策の一環として,歴史的経緯により不動産登記簿の表題部所有者欄の氏名や住所が正常に記録されていない表題部所有者不明土地について,その登記及び管理の適正化を図るために必要となる所有者の探索に係る措置等を設けております。
 法務省としては,この法律に基づき,表題部所有者不明土地の解消に着実に取り組んでまいりたいと思います。
 引き続き,所有者不明土地問題の解決に向け,関係省庁と連携しながら,更なるスピード感をもって対策を推進してまいります。」
コメント

書面提出用登記申請書(QRコード付き書面申請書)について

2019-12-01 20:57:55 | 法務省&法務局関係
QRコード(二次元バーコード)付き書面申請の開始と登記事項証明書(不動産登記)の様式変更について by 法務局
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji162.html

「書面申請については,令和2年1月14日(予定)から,書面申請の1つの形態として,これまで電子証明書をお持ちでなく,オンライン申請を利用することができなかった方も,御利用のパソコンに「申請用総合ソフト」をインストールして,登記申請書を作成し,その情報を管轄の登記所にインターネット経由で送信することができるようになります。このQRコード(二次元バーコード)付き書面申請を利用した場合には,オンライン申請と同様のメリットがありますので,是非御利用ください。」

 V30システム?

「申請データ」をオンラインで申請前に送付するけれども,「申請書」を書面で提出するという画期的な申請システムであるようだ・・。

 詳しい説明は,こちら。

cf. 書面提出用登記申請書(QRコード付き書面申請書)について
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/whats/pdf/shomen_sakusei_191129.pdf



 商業・法人登記の申請における「登記すべき事項をオンラインにより提出」制度の発展形といえようか。

cf. 登記・供託オンライン申請システムによる登記事項の提出について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00051.html
コメント (2)

婚姻届の記入ミスで,戸籍訂正の許可申立て

2019-12-01 20:20:02 | 民法改正
スポニチ記事
https://news.livedoor.com/article/detail/17458834/

 婚姻後の氏について,「夫の氏」を選択するつもりが,婚姻届の記入ミスで「妻の氏」の方をチェックしてしまったため,家庭裁判所に戸籍訂正の許可申立てを余儀なくされたという壇蜜さん夫婦のお話。

 こんなことあるんですね。

cf. 戸籍訂正許可
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_21/index.html
コメント