人が喜んだり悲しんだり、驚いたり、感動したり、人を愛したりするのはなぜでしょう?
感じたり、考えたり、感謝したり、癇癪(かんしゃく)をおこしたり、生きるってとっても忙しい。
時には辛いこともあるけれど、想像力を働かせれば、立ち向うこともできる。
この本の主人公みたいに☆
あしながおじ様
ついにお返事をくださいませんでしたのね、とても重要な質問でしたのに!
あなた様は禿げ頭でいらっしゃいますか?
今回は、とっても愉快で、とっても愛すべき作品♪
ジーン・ウェブスターの『あしながおじさん』をご紹介します☆
主人公のジュディ(本名はジルーシャ・アボット。ジョン・グリア孤児院のリペット院長が苗字は電話帳から、名前は墓石からつけた。本人は気に入っていない)は17才。
親の顔も知らず、孤児院で小さな子供たちの面倒を見る彼女は、その境遇にも関わらず、とっても明るく、前向きな少女。
少々批評家気味で、ついつい大胆なことも口にするけれど、どんなことからでも面白いことみつけることができるユーモアの持ち主。
そんな彼女がジョン・グリア孤児院のことを書いた、リペット院長に言わせると「無遠慮な作文」が一人の評議員の紳士の目に留り、そこから彼女の人生に思わぬ幸運が舞い降ります。
その紳士は、なんとジュデイを大学に通わせてくれるというのです!
しかもジュディに課せられた条件はたった一つ、毎月その紳士に手紙を書くというもの。
こうして、名前を明かさないその紳士のことを「あしながおじさん」と名づけたジュディは、憧れの大学生活での出来事を持ち前のユーモアにあふれた手紙として、まだ見ぬ「あしながおじさん」に送り続けるのでした。
とにかくジュディの書く手紙が面白くって、一緒になって笑ったり泣いたりしてしまいました♪
ただの食事や授業風景、体操の様子がジュディの手にかかるととっても楽しいことみたい!
孤児院で育ったジュディが出会う、初めての”外の世界”。
孤児院にいる時は、どんなに想像してそのドアの外側しか思い浮かべることのできなかった世界が目の前にある。
友達、学業、本、洋服。
学友の身に着けている絹のくつしたがどうしても欲しくて(ジュディは一度もはいたことがありません)、ついつい買ってしまったことをおじ様に告白するジュディが可笑しい♪
時にはまったく返事をくれないおじ様に腹立ちまぎれにひどいことを書いたり、病気になった時に送られたバラの花束に嬉しくて泣き伏したり、素直に感情を表すジュディ。
そんな彼女も自分が孤児院出身であることだけは誰にも言いません。
あくまで名前を明かさない「あしながおじさん」も、ジュディが夏休みに友達の別荘でその子のお兄さん達と一緒に過ごすのを邪魔してみたり(そうとしか思えない!)、ヨーロッパ旅行を強くすすめたり、カヌーの漕ぎ方を男の子から教わろうとするのも邪魔してみたり、なかなか怪しい!
そんなおじ様に反抗し、さっさと手紙が来る前に目的地に行ってしまうジュディも楽しい♪
携帯電話はないし、名前も伏せているので手紙でしかやりとりできないおじ様のまどろっこしさが伝わってきそう。
時々とる行動がなんだか子供っぽくてなんだか笑えます☆
大学に通わせてもらっているとはいえ、おじ様にただ甘えるだけでなく、援助してもらったお金もいつかは返すつもりのジュディ。
友達が値段を気にせずいくつも帽子を買う様子をつい手紙に書いてしまい、おじ様から帽子代にと、50ドルの小切手が送られて来ますが(この辺が子供っぽい!)、ジュディはそれを送り返します。
この小説は1912年に発表され、舞台もアメリカなので、私たちが知っている学園生活とはちょっと違いますが、そこで生きる少年少女、考えたり悩んだり、日常のちょっとしたことに喜んだり悲しんだりする様子は、時代を越えて共感できました☆
個人的にはジュディが読む本が「若草物語」だったり、「嵐が丘」だったり、「白鯨」だったりするのがお気に入りです♪
やがて大学を卒業するジュディ。
でも相変わらず「あしながおじさん」の正体はさっぱり(彼女には)わかりません。
そして、ある男性からの結婚の申し出。
そのことについても、正直に手紙に書いて、胸の内の悩みをおじ様に告白するジュディ。
そしてついに、おじ様から返事が来て、ジュディは「あしながおじさん」に会いに行きます!
果たして、「あしながおじさん」の正体は?
喜んだり悲しんだり、驚いたり、感動したり、人を愛したりと、ジュディの生活はとっても生き生きしています。
それはまさに生きているって証。
作者のジーン・ウェブスターの人柄が、このジュディという少女に命を与え、これほど長く人々に読まれる作品を創り出したんでしょうね。
作者自身は、結婚の翌年。長女を出産した二日後に40歳という若さで惜しまれつつも亡くなりました。
法律家の夫と二人でアヒルのヒナを卵から孵したり、ニューヨークの自宅で創作にいそしんだりと、短いとはいえ、幸福な結婚生活だったといいます。
ジュディと「あしながおじさん」の愉快な物語。
コタツに入りながら、秋の夜長にこんな素敵な物語はいかかでしょう?
きっと、心もあたためてくれると思いますよ♪
…もしかして、「あしながおじさん」って実はとってもヤキモチ焼きなのかも☆
ジーン・ウェブスター 著
松本 恵子 訳
新潮文庫
会社からの帰り道で狐を見ました!
珍しい~
タヌキは比較的よく見かけるけれど、キツネはこんな田舎でもなかなかお目にかかれません。
冬も近くなってエサを探しに里に下りて来たのかな?
あんな動物が、すぐそばの山で暮らしているなんて、なんだか不思議だ。
キツネやタヌキどころか、シカやクマだって住んでいる。
ウサギもリスも住んでいる。
人間の知らないところで、ちゃんと生活している。
なんでそんな当たり前のこと、普段は意識しないんだろう?
珍しい~
タヌキは比較的よく見かけるけれど、キツネはこんな田舎でもなかなかお目にかかれません。
冬も近くなってエサを探しに里に下りて来たのかな?
あんな動物が、すぐそばの山で暮らしているなんて、なんだか不思議だ。
キツネやタヌキどころか、シカやクマだって住んでいる。
ウサギもリスも住んでいる。
人間の知らないところで、ちゃんと生活している。
なんでそんな当たり前のこと、普段は意識しないんだろう?
「あなたは東京がはじめてなら、まだ富士山を見たことがないでしょう。今に見えるから御覧なさい。
あれが日本一の名物だ。あれよりほかに自慢するものは何もない。
ところがその富士山は天然自然に昔からあったものなんだからしかたがない。我々がこしらえたものじゃない」と言ってまたにやにや笑っている。
三四郎は日露戦争以後こんな人間に出会うとは思いもよらなかった。どうも日本人じゃないような気がする。
―夏目漱石『三四郎』―
あれが日本一の名物だ。あれよりほかに自慢するものは何もない。
ところがその富士山は天然自然に昔からあったものなんだからしかたがない。我々がこしらえたものじゃない」と言ってまたにやにや笑っている。
三四郎は日露戦争以後こんな人間に出会うとは思いもよらなかった。どうも日本人じゃないような気がする。
―夏目漱石『三四郎』―
教育基本法の改正案が衆議院本会議で可決されましたね。
改正したら何が良くなるのかよくわかりませんが、国を愛する国民を作るより、国民に愛される国であって欲しいな。
あるTV番組で、「どうやって愛国心を教えるか?」みたいな取り組みを紹介していましたが、そこに登場した先生が、他の国と比較して、「日本は四季があるから美しい」と子供たちにしゃべっていたのには驚きました。
後の検討会で、他の先生からちゃんと批判も出ていましたが、こんな風に教えるのであればやめて欲しい。
その先生は、富士山の写真を子ども達に見せて、四季の美しさを強調していましたが、夏目漱石の小説、『三四郎』に出てくる「日本は滅びるね」とうセリフをその様子から思い出してしまいました。
四季のない国の自然だって美しいし、四季がなくたって日本の自然は美しい。
日本がたとえ南極みたいな気候になっても、そんなこと関係ない。
だいたい他の国と比べて、だから日本はこんなにも素晴らしいと教えるより、お互いの国を尊重することを教えて欲しいなぁ。
今の学校って何を教えているんだか。
「富士山は美しい」と教える暇があるんなら、実際に富士山に連れて行けばいい。
うちの会社のタイ人の女の子たちが富士山に行って、「富士山は汚い」と感想をもらしたように、ゴミだらけの富士山を子供に見せる方が、よっぽど教育なんじゃないのかな?
富士山をただ眺めて「美しい」と言っている人と、「汚い」と言ってキレイにするためにゴミを拾っている人と、いったいどちらが富士山を愛していると言えるんだろう。
【愛国者】=政治家には馬鹿みたいにだまされ、征服者には手もなく利用される人間。
―A・ビアス「悪魔の辞典」より―
改正したら何が良くなるのかよくわかりませんが、国を愛する国民を作るより、国民に愛される国であって欲しいな。
あるTV番組で、「どうやって愛国心を教えるか?」みたいな取り組みを紹介していましたが、そこに登場した先生が、他の国と比較して、「日本は四季があるから美しい」と子供たちにしゃべっていたのには驚きました。
後の検討会で、他の先生からちゃんと批判も出ていましたが、こんな風に教えるのであればやめて欲しい。
その先生は、富士山の写真を子ども達に見せて、四季の美しさを強調していましたが、夏目漱石の小説、『三四郎』に出てくる「日本は滅びるね」とうセリフをその様子から思い出してしまいました。
四季のない国の自然だって美しいし、四季がなくたって日本の自然は美しい。
日本がたとえ南極みたいな気候になっても、そんなこと関係ない。
だいたい他の国と比べて、だから日本はこんなにも素晴らしいと教えるより、お互いの国を尊重することを教えて欲しいなぁ。
今の学校って何を教えているんだか。
「富士山は美しい」と教える暇があるんなら、実際に富士山に連れて行けばいい。
うちの会社のタイ人の女の子たちが富士山に行って、「富士山は汚い」と感想をもらしたように、ゴミだらけの富士山を子供に見せる方が、よっぽど教育なんじゃないのかな?
富士山をただ眺めて「美しい」と言っている人と、「汚い」と言ってキレイにするためにゴミを拾っている人と、いったいどちらが富士山を愛していると言えるんだろう。
【愛国者】=政治家には馬鹿みたいにだまされ、征服者には手もなく利用される人間。
―A・ビアス「悪魔の辞典」より―
本屋さんで立ち読みしていると、母子のこんな会話が聞こえてきました。
どうやら子ども(6才くらい?)の方が母親を急(せ)かして、早く次のお店に行きたいみたい。
「もう、早く! 買うんなら買っちゃいな!」
店内が静かなこともあってけっこう響く子どもの声。
お母さんが慌てて「シッ! 静かに!!」なんて恥ずかしそうに言うけれど、その子はもう待ちきれない様子。
こっちはなんか「買うんなら買っちゃいな!」って母親をしかっているかのような子どものセリフが妙にツボに入ってしまって笑ってしまいました(笑)
「買うんなら買っちゃいな!」って、その通りだよな。
すっごく正当なこと言ってる(^^)
自分も言われたことがあるのかな?
一体どこでそんな言葉覚えてくるんだか♪
なんだか楽しい時間でした☆
どうやら子ども(6才くらい?)の方が母親を急(せ)かして、早く次のお店に行きたいみたい。
「もう、早く! 買うんなら買っちゃいな!」
店内が静かなこともあってけっこう響く子どもの声。
お母さんが慌てて「シッ! 静かに!!」なんて恥ずかしそうに言うけれど、その子はもう待ちきれない様子。
こっちはなんか「買うんなら買っちゃいな!」って母親をしかっているかのような子どものセリフが妙にツボに入ってしまって笑ってしまいました(笑)
「買うんなら買っちゃいな!」って、その通りだよな。
すっごく正当なこと言ってる(^^)
自分も言われたことがあるのかな?
一体どこでそんな言葉覚えてくるんだか♪
なんだか楽しい時間でした☆
寒くなってきましたね。
いつも見かける御蕎麦屋さんの看板に、「新蕎麦!」という文字が上からくっつけてあったので、急に食べたくなってわざわざ行ってみたら、店先に「定休日」という札がかけられていました。
…*(びっくり2)*
い、いつが定休日なのか看板にも書いとけ!!
食べられないとわかると、もともとはそんなに食べたかったわけでもないのに、無性に食べたくなります。
口が卑しいだけかも…
あぁ、鴨せいろが食べたい!
え~、この間ネットで注文した本を受け取りに行ってきました。
そのまま帰ってくればいいのに、性懲りもなく何冊かを衝動買い。
荻原規子さんの*(キラキラ)*『ファンタジーのDNA』*(キラキラ)*
フィリップ・プルマンの*(キラキラ)*『かかしと召し使い』*(キラキラ)*
重松清*(キラキラ)*『小さき者へ』*(キラキラ)*
荻原規子さんといえば『空色勾玉』♪
今回の『ファンタジーのDNA』はそんな荻原規子さんの初めてのエッセイ本です☆
「赤毛のアン」や「ナルニア国ものがたり」、「指輪物語」という大好きな作品の名前があちらこちらに載っていたので、ついつい買ってしまいました♪
『かかしと召し使い』はタイトルがよかった♪
今回注文したのがちょうど「オズの魔法使い」だったこともあったんですが(「オズ」には”かかし”が出てきます☆)、作者が「ライラの冒険」シリーズのフィリップ・プルマンだと知ってどうしても欲しくなってしまった一冊☆
訳は金原瑞人さん。
『小さき者へ』は重松さんのたくさんある作品の中で探していた一冊☆
ネットの中での書評を読んで、読んでみたいと強烈に思った作品。
ようやく手に入れることができました♪
あとは注文しておいた「オズの魔法使い」シリーズ6冊の代金を払い、いつもは立ち読みで済ませる*(キラキラ)*『少年ジャンプ』*(キラキラ)*も購入☆
お目当ては「NARUTO(ナルト)」♪
今回のナルトは思わずこみ上げてくるものがありました!
だから一度コンビニで読んだのに、「これは買っておかないと!」とレジへ♪
アスマ隊長が亡くなって皆が悲しみにくれる中、静かに行動を始めるシカマルがすごくいい!
残された教え子の三人がスクッと立つラストの絵には鳥肌が立ってしまいました!
やるな、少年マンガ*(びっくり2)*
そんなこんなで読書の秋。
最近ちょっと体調をくずしてしまっているので、美味しいものでも食べて、ゆっくり読書にひたりたいものです。
明日は必ず蕎麦を食べるゾー!!
いつも見かける御蕎麦屋さんの看板に、「新蕎麦!」という文字が上からくっつけてあったので、急に食べたくなってわざわざ行ってみたら、店先に「定休日」という札がかけられていました。
…*(びっくり2)*
い、いつが定休日なのか看板にも書いとけ!!
食べられないとわかると、もともとはそんなに食べたかったわけでもないのに、無性に食べたくなります。
口が卑しいだけかも…
あぁ、鴨せいろが食べたい!
え~、この間ネットで注文した本を受け取りに行ってきました。
そのまま帰ってくればいいのに、性懲りもなく何冊かを衝動買い。
荻原規子さんの*(キラキラ)*『ファンタジーのDNA』*(キラキラ)*
フィリップ・プルマンの*(キラキラ)*『かかしと召し使い』*(キラキラ)*
重松清*(キラキラ)*『小さき者へ』*(キラキラ)*
荻原規子さんといえば『空色勾玉』♪
今回の『ファンタジーのDNA』はそんな荻原規子さんの初めてのエッセイ本です☆
「赤毛のアン」や「ナルニア国ものがたり」、「指輪物語」という大好きな作品の名前があちらこちらに載っていたので、ついつい買ってしまいました♪
『かかしと召し使い』はタイトルがよかった♪
今回注文したのがちょうど「オズの魔法使い」だったこともあったんですが(「オズ」には”かかし”が出てきます☆)、作者が「ライラの冒険」シリーズのフィリップ・プルマンだと知ってどうしても欲しくなってしまった一冊☆
訳は金原瑞人さん。
『小さき者へ』は重松さんのたくさんある作品の中で探していた一冊☆
ネットの中での書評を読んで、読んでみたいと強烈に思った作品。
ようやく手に入れることができました♪
あとは注文しておいた「オズの魔法使い」シリーズ6冊の代金を払い、いつもは立ち読みで済ませる*(キラキラ)*『少年ジャンプ』*(キラキラ)*も購入☆
お目当ては「NARUTO(ナルト)」♪
今回のナルトは思わずこみ上げてくるものがありました!
だから一度コンビニで読んだのに、「これは買っておかないと!」とレジへ♪
アスマ隊長が亡くなって皆が悲しみにくれる中、静かに行動を始めるシカマルがすごくいい!
残された教え子の三人がスクッと立つラストの絵には鳥肌が立ってしまいました!
やるな、少年マンガ*(びっくり2)*
そんなこんなで読書の秋。
最近ちょっと体調をくずしてしまっているので、美味しいものでも食べて、ゆっくり読書にひたりたいものです。
明日は必ず蕎麦を食べるゾー!!
『オズの魔法使い』を注文しました♪
このシリーズ、14冊もあるなんて知りませんでした。
ネットで注文したのですが、とりあえずは6冊。
*(キラキラ)*『オズの魔法使い』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『オズの魔法使いと虹の国』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『オズの魔法使いとオズマ姫』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『オズの魔法使いと不思議な事件』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『オズの魔法使いとエメラルドの都』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『オズの魔法使いとグロリア姫』*(キラキラ)*
ポプラ社から出ているシリーズです。
早く届かないかな☆
このシリーズ、14冊もあるなんて知りませんでした。
ネットで注文したのですが、とりあえずは6冊。
*(キラキラ)*『オズの魔法使い』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『オズの魔法使いと虹の国』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『オズの魔法使いとオズマ姫』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『オズの魔法使いと不思議な事件』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『オズの魔法使いとエメラルドの都』*(キラキラ)*
*(キラキラ)*『オズの魔法使いとグロリア姫』*(キラキラ)*
ポプラ社から出ているシリーズです。
早く届かないかな☆
富山県へ釣りに行って来ました♪
片道4時間以上かかるんですが、早朝が狙い目なので、前の日に出発して、車の中で仮眠。
ちょっと寝不足でしたが、面白かったです☆
ところが、帰りに体の調子が悪くなってしまって、目に付いた病院に駆け込むはめに。
氷見市の病院の方々。
本当にお世話になりました。
どうしても車で帰らなければならないというこちらのわがままを聞いて下さった先生。
ありがとうございます。
旅先で病気になると、ホント心細いものですが、薬としばらく休ませてもらったおかげで、なんとか無事に帰ることができました。
どこにいても診てもらえる病院があるっていうのはこんなにありがたいものなのかと実感しました。
あぁ、よかった♪
片道4時間以上かかるんですが、早朝が狙い目なので、前の日に出発して、車の中で仮眠。
ちょっと寝不足でしたが、面白かったです☆
ところが、帰りに体の調子が悪くなってしまって、目に付いた病院に駆け込むはめに。
氷見市の病院の方々。
本当にお世話になりました。
どうしても車で帰らなければならないというこちらのわがままを聞いて下さった先生。
ありがとうございます。
旅先で病気になると、ホント心細いものですが、薬としばらく休ませてもらったおかげで、なんとか無事に帰ることができました。
どこにいても診てもらえる病院があるっていうのはこんなにありがたいものなのかと実感しました。
あぁ、よかった♪