他人の利益のために働く会社というのは不思議な組織です。
一応賃金という対価を受け取るとはいえ、頑張れば頑張るほど他人が豊かになっていく。
会社が成長すれば自分の報酬も増えるわけですが、自分の人生なら、自分のために使いたい…
人生の大半をそのために使うわけですからね
工場なんかに勤めているとふとそう思ったりします。
いろいろな仕事があって、職業に貴賎はないと思っていますが、毎日毎日仕事に追われていると、生きるために働いているのか働くために生きているのわからなくなったりして…
ロバート・J・ペトロ 著
山川絋矢+山川亜希子 訳
*(キラキラ)*『秘密の本 新版ホワンの物語』*(キラキラ)*(飛鳥新社)
を読みました。
メキシコの農場で働いていた両親が亡くなり、農場主によって放り出されてしまった少年が、レストランの下働きから始めて自分で農場を持つまでになる成功物語。
でもそれだけじゃなくて、その時々の選択でいかにチャンスをつかみ、人間として成長していくかが描かれています。
書いたのがアメリカの起業家で資産家ということで、資本主義のニオイがプンプンしますが、パウロ・コエーリョの『アルケミスト』を読んで誘発されたというだけあり、才能や環境だけじゃない、出会いやチャンス、人生の受け止め方しだいで人の運命は変わっていく、というメッセージに重点が置かれています。
もちろんお金も大切だといっていますが、お金はしょせん手段であって目的ではない。大切なのは成功する「秘密」を学ぶことだとストーリーは進みます。
ま、人生には不可抗力や、運の良し悪しというものもあると思っていますが、物語として面白いのでスラスラ読めました♪
いい人がみんな成功するのならそんないい世界はありませんが、いい人でしかも抜け目なくて、体も頑丈で、精神的にも豊かで、おまけに女性にも好かれる主人公って、いかにもアメリカ的な価値観だなぁと、ひねくれ者の私は思ってしまいました。
自分の幸せを追求したい気持もわかりますが、自分の幸せより他人の幸せを優先する人の方が私は好きだなぁ。
あれ、最初に言ったことと矛盾してるかな?
一応賃金という対価を受け取るとはいえ、頑張れば頑張るほど他人が豊かになっていく。
会社が成長すれば自分の報酬も増えるわけですが、自分の人生なら、自分のために使いたい…
人生の大半をそのために使うわけですからね
工場なんかに勤めているとふとそう思ったりします。
いろいろな仕事があって、職業に貴賎はないと思っていますが、毎日毎日仕事に追われていると、生きるために働いているのか働くために生きているのわからなくなったりして…
ロバート・J・ペトロ 著
山川絋矢+山川亜希子 訳
*(キラキラ)*『秘密の本 新版ホワンの物語』*(キラキラ)*(飛鳥新社)
を読みました。
メキシコの農場で働いていた両親が亡くなり、農場主によって放り出されてしまった少年が、レストランの下働きから始めて自分で農場を持つまでになる成功物語。
でもそれだけじゃなくて、その時々の選択でいかにチャンスをつかみ、人間として成長していくかが描かれています。
書いたのがアメリカの起業家で資産家ということで、資本主義のニオイがプンプンしますが、パウロ・コエーリョの『アルケミスト』を読んで誘発されたというだけあり、才能や環境だけじゃない、出会いやチャンス、人生の受け止め方しだいで人の運命は変わっていく、というメッセージに重点が置かれています。
もちろんお金も大切だといっていますが、お金はしょせん手段であって目的ではない。大切なのは成功する「秘密」を学ぶことだとストーリーは進みます。
ま、人生には不可抗力や、運の良し悪しというものもあると思っていますが、物語として面白いのでスラスラ読めました♪
いい人がみんな成功するのならそんないい世界はありませんが、いい人でしかも抜け目なくて、体も頑丈で、精神的にも豊かで、おまけに女性にも好かれる主人公って、いかにもアメリカ的な価値観だなぁと、ひねくれ者の私は思ってしまいました。
自分の幸せを追求したい気持もわかりますが、自分の幸せより他人の幸せを優先する人の方が私は好きだなぁ。
あれ、最初に言ったことと矛盾してるかな?