[大型スーパーとコハクチョウ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/c58c0f7b00c02fd439575fce44c6dbca.jpg)
住環境の悪化は人間世界だけでなく渡り鳥にとっても大きな問題なのでしょうね。
大型スーパーが多くの客を集めて落ち着かないでしょうが、ここ河北潟干拓地は冬になるとコハクチョウたちが子連れで海を越えてきて春まで過ごし子育てをしています。
そろそろ北へ帰る日が近づいているのでしょうか、群れの数も少なくなんだか落ち着きがない様子でした。
暖冬傾向が強まっているなか、北へ帰る日が早まっているのかもしれませんね。
暖冬傾向が強まっているなか、北へ帰る日が早まっているのかもしれませんね。
[ダイサギ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/805dfe68ff3a8b7a6a5fd2adaea09b5f.jpg)
農業用水の岸辺にハクチョウに近い大きさの鷺の仲間「ダイサギ」が立ち尽くしていました。
[アオサギ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/6fc69d60a00c419c52e47f7a1c325015.jpg)
日本では最大の野鳥といわれる「アオサギ」が用水をまたぐパイプの上に立ち長い首を伸ばして餌を探していました。
アオサギにしては少し全体が黒っぽいのでもしかしたら違う種のサギかもしれませんが・・・。
珍しい色なので撮影しました。
アオサギにしては少し全体が黒っぽいのでもしかしたら違う種のサギかもしれませんが・・・。
珍しい色なので撮影しました。
今日は河北潟周辺で見られる大型の野鳥三種類との出会いが嬉しい一日でした。
午前中に時間が取れたのでカメラを持って河北潟干拓地へ、冬だからこその大型の野鳥の写真3枚をアップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー