[臭木の花とアゲハチョウ]

秋の近づく山里でほのかな甘い香りに誘われたのでしょうか、ミヤマカラスアゲハが吸蜜のために飛び回っていました。
ステキな香りの花は「臭木(くさぎ)」、あんなに蝶や虫たちを誘う甘い香りの花と名前のギャップにびっくり。
花の香りは芳香だが葉の匂いは臭いところからついた名前だそうです。
花の香りは芳香だが葉の匂いは臭いところからついた名前だそうです。
[すすきの穂が]

山里はすすきの穂が目立ち始めました。
もう少し経つと野原に白いすすきの波が揺れるような光景が現れます。
この白い穂が現れると山里の美しく短い秋の訪れを感じます。
[自生する朝鮮百合]

弱く雨が降り出した林道脇の斜面に鉄砲百合のような白い花が群れ咲いていました。
ネットで調べると鉄砲百合は6月頃に咲くようで8月から咲くのは「高砂百合(たかさごゆり)」。
いま盛んに山里で咲いている写真の百合は高砂百合、美しくてなんとなく寂しく感じる名前の花ですね。
いま盛んに山里で咲いている写真の百合は高砂百合、美しくてなんとなく寂しく感じる名前の花ですね。
秋の訪れを知らせる山里の花や蝶などの写真3枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新しました。