写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

椿館 春を探す日 

2025年02月10日 | 写真日記
    [ののいち椿館]
雪で引きこもりの一週間、春を見たいと二年前の2月11日に当時要介護2だったつれあいとリハビリを兼ねて訪れた「ののいち椿館」で撮った写真を取り出してみました。

    [夫婦椿]

なんとも、現在の私にはいろいろな意味で心にしみてくる名前のツバキです。
この数か月後に彼女は二度目の脳梗塞の発作で車いす生活になっりました。
この時が自らの足で好きな花を愛でて巡る楽しみの最後だったのかもしれません。

    [黄河]

中輪の獅子咲きで豪華な椿です。
新潟県阿賀町で「雪小町」という椿からの自然実生として発見されたそうで1967年に発表された椿だそうです。
この花の前に立ったつれあいはしばらく見入っていました。

    [宗円]
茶花として好まれそうな名前の椿ですね。
ヤブツバキの仲間で一重の筒咲き、なんとも上品な雰囲気の花です。
金沢市の隣町、椿館のある野々市市の民家で栽培されていた品種で1990年に命名されたそうです。

雪で閉じ込められて「雪どけ」を待ちながら春の写真四枚をアップして[写真師の新カメラ日記]更新しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする