写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

白藤 アイリス ヒメカンゾウ ご近所の花

2021年05月03日 | 写真日記
    [民家の塀に白藤]

30年ほど前は金沢市の近郊農業の田畑が広がっていて現在は住宅地となっているご近所ですが現在も農家の風情を残す民家の塀から白藤の房が白い花をこぼすように咲き始めていました。
私が写真を撮り始めたころはわが故郷に出会ったような懐かしい気持ちでこのあたりでカメラを振り回していたことを思い出しました。

    [アイリス]

五月に入って急に姿を現し始めたアイリスの花。
ネットで調べてみると「アイリス」と呼ばれる花はとても多くてこの花がどういう名かは私にはわかりませんが、ジャーマンアイリスの仲間だと認識しています。
住宅地に残った小さな畑で咲く姿に惹かれてカメラを向けてしまいました。

    [ヒメカンゾウ(?)]

アイリスの咲く畑の片隅にニッコウキスゲに似た黄色い花が姿を現していました。
最初は「ノカンゾウ」かと思ったのですが少し開花時期が早すぎるように思います。
ネットで見ていると開花期が4月~というヒメカンゾウという花があることを知りました。
それにしてもご近所の花たちは春から初夏の花へと移り変わっているようですね。

放射冷却の影響で冷え込んだ朝の新聞配達を終えて明るくなったご近所の畑などで出会った花の写真三枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新しました。

ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。
どうか時間があればそちらもご覧ください。
ぎゃらりーたちばなー新カメラ日記ー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕霧峠から見る砺波野・北ア | トップ | 咲いた花に平和を願う »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真日記」カテゴリの最新記事