山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

富士屋 社長ご来店

2011-10-05 12:06:12 | ワイン四方山話

先日、南アルプス市(旧白根町)のワイナリー、富士屋醸造の社長が来店されました。

社長は、70歳を超えていらっしゃいますが、大変元気です。

今年の葡萄は、秋になって涼しくなったため、大変良好との事。

葡萄は、昼夜の気温差が大きいほど、良いものができます。

今年の葡萄でできるワインは、来年、再来年に出回るもの。

来年、再来年には楽しみなワインが登場します。

富士屋さんは、葡萄を遅く収穫し、長く発酵させることが特徴です。

例えば、甲州種ワインは、他のワイナリーが9月中に収穫、醸造に入り、来年1月には発酵を終えますが、富士屋さんは、10月中旬に収穫、来年4月まで発酵させます。

このやり方は、昔ながらの醸造の型で、葡萄本来の力がワインに反映され、味わい深い、または豊かなワインに出来上がるという。

最近の醸造は、フリーラン果汁(葡萄の果汁を搾る時、機械で圧力を掛けないで、自然に落ちる果汁のこと)のみ使い、きれいなワインが出来上がるが、ワイナリーの特徴が無い、均一なワインが多いという。

洗練されたワインだが、甲州種ワインは、もっといろいろな味を持っているはずだ、と。

葡萄の樹も、ウイルス感染を防ぐウイルスフリーの苗なので、病害には強くなっているが、葡萄自体は弱くなっている。

昔の甲州種の樹で、優良なものを選抜していけば、ある程度病害には強いし、葡萄そのものに力がある。

富士屋さんでは、そういう葡萄を選んで、収穫しているとの事。

ワイン醸造を教えてきた立場から、社長の言葉には大変重みがありました。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする