山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

フジッコワイナリーのクラノオト

2014-01-28 13:27:14 | ワイン四方山話

山梨県甲州市勝沼にあるフジッコワイナリー。

佃煮や昆布で有名のフジッコのワイナリーです。

大手ワイナリーなのに、原料は国産葡萄100%を達成しています。

ここのワインの売りは、品質が高いのに、安価の価格設定です。

本格派ワインが多い中で、異色なのが、「クラノオト」シリーズ。

クラノオトは蔵の音のことで、発酵途中のプチプチ感が楽しめるワインです。

ワイナリーを訪問すると、発酵途中のアルコールが低く、果実風味豊かな、ジュース感覚のワインが試飲できます。

それをイメージしたのがこのワイン。

全部で5種類発売されています。

写真の左から、甲州辛口、巨峰、桃、デラウェアです。写真にないのは、ナイアガラです。

え、桃?

桃のワインは珍しい。

世の中、色々なフルーツのワインが出ています。

全国各地、特産のフルーツをワインにして販売してますよね。

果汁があれば、なんでもワインになります。フルーツ以外の原料のワインもあります。

だから、桃ワイン(葡萄以外の原料のものにワインと付けるのは、けしからんという意見も承知していますが、ここではご勘弁を)があっても不思議ではありません。

まして、山梨は日本一の桃の産地。

もっと、各ワイナリーが競って桃ワインを発売しそうですが、どうも桃をワインにするのはムズカシイらしい。

私が知る限り、桃ワインはこのワインと、蒼龍葡萄酒だけ。

さすが、一流の技術をもつフジッコワイナリーです(フジッコさんにはキウイフルーツのスパークリングワインもあります)。

さてこの桃ワイン。無ろ過なので、果実が瓶内に残っています。アルコールは5度。もうジュース感覚です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥野田葡萄酒の一升瓶ワイン... | トップ | 山梨産ロゼワインの王道 »
最新の画像もっと見る

ワイン四方山話」カテゴリの最新記事