HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

羽生結弦くん。自分は無力?歌人佐藤祐禎さん・・震災の日前の記事

2014-03-10 16:34:21 | 新聞から

いま3.11がちかづいていろいろな災害に対する検証などの報道がいっぱいですね。

この災害をもう一度自分の心の中に思い起こし、

私達は災害から学びたいとおもっています。

オリンピックメダリスト羽生君が被災時「自分は無力」を感じたという気持ちを述べられました。

今日月曜日には新聞に歌壇がのります。

 

1.メダリストに「自分は無力」と言わしむる三年経っても仮設住宅の国。。(川崎市)宮尾桂子

 

私が勝手に愛する指揮者、佐渡裕さんも、「音楽は無力だ」と泣いた・・・とさだまさしさんがいいました・・

確かに

あの大震災の時、中継テレビの画面の前で、まるで地面でけちらされるありのように逃げ惑う人々に

「そっちはだめ!!早く逃げて・」・と叫ぶしかない私たちでした。

あまりのことに、ただただ茫然とハリウッド映画のような画面を見つめました。

自然の力の前に私達は無力です。

それはだれでもそう思いました・・

でも佐渡さんや、羽生君はおかれた立場でそれぞれの励ましの勇気を送りました。

昨日、テレビで見たいわき市のフラガールの人たちもそう

辛く打ちのめされても

それを乗り越え努力しようという

言葉でなく自分のおかれたなかで。こうどうする、頑張ることが大事だと

その結果。人々が希望を抱くようになり、前へ向かう気持ちになるんですね。

1929年福島県のお熊長に生まれ、原発反対の歌を作ってきた。

「青白き光」として刊行された。大熊からいわき市に避難してからも作品を作り続けてきた

そして歌壇で、佐藤祐禎(さとうゆうてい)という歌人を紹介しています。

過労で去年3月無念の逝去だったと・・・

詳しくはこちらから・・

http://irinosha.blog.fc2.com/blog-entry-106.html

災害の記憶が風化とかいわれています。

 

風化させてもそのなかから新しい希望がうまれればばいい。

 

3年という月日が流れ問題は違う形で・・こんな歌も・

2.大衆をいじめいじめて政治家は福島を捨て東電をとる。。(長岡京市)寺島三郎

私達は何をできるか身の回りから考えたいですよね。

今日のヒロちゃん

それもいいよね、

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発事故後避難し遅れた弁護士、「母さん一緒に逝こう」事故と犯罪6

2014-01-29 12:06:40 | 新聞から

 

原発事故の後、多くの人がわけをわかってもわからなくても避難をしました。

避難しそびれた、できなかった人の中に2人の未婚の弁護士がいました。

その2人は、は原発がもたらした犯罪ともいえる犯罪者の弁護士としての仕事をせざるを得なかったのです。

犯罪を犯した人は法律に疎く、警察の取り調べのままにハンコを押したりします。

犯罪をおかしていても不利な証言は黙秘とか弁護市として容疑者の権利を知らせる仕事があります。

避難しようとした矢先、殺人事件の弁護依頼がはいり福島に残った、

その後、殺人未遂の弁護の依頼がはいった。

震災4日後3月15日二本松市の38歳の画家が老母83歳を殺そうとしたのです。

原発事故後、、家の中で2人きり、電話もつうじない。テレビで原子炉建屋の爆発を報じている

切羽詰まった状態の中、13年間愛する痴ほうの母親を抱え、母の白髪を染めたり、仕事さきその旅行にもにも連れて行ったり、

細やかに介護していた息子はおいつめられた

白い雲を見て放射能だ・・彼の精神は崩れた。

「一緒に父さんのところへ逝こう、そのほうがしあわせだ」

15日朝、母親の首を絞めた。

普通の生活から、愛する母親と逝った方が幸せと思わせる原発事故

多くの幸せを奪いました。

私達はちゃんと現実を見ておく必要があります。

事実をきちんと見つめることにより、未来につなげなくてはいけない

そうでないといろんな犠牲を払った人に申し訳が立ちません。

この記事は今日の「プロメテウスの罠」からです。

過去記事の単行本も6冊出ています。

現在新聞に連載中です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000011-asahik-soci

 

今日のヒロちゃん

このしあわせな生活は当たり前ではないのです

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルが電球に・・クリスマスの華やぎと

2013-12-23 17:03:36 | 新聞から

 

昨日はちょっと早いクリスマスパーティをしました。

ケーキでお祝い。

ツリーも飾って

町には、綺麗な電飾も一杯ですね。

でも新聞でこんな記事を見つけました。

『まずしい家に光を」

ペットボトルで太陽光を集め電球がわりに

ブラジルの自動車修理工アルフレッド、モーゼルさんが12年前考えた。

ペットボトルに漂白剤を入れ(水がににごらないように)、ふたはフィルムケースをかぶせて劣化を防ぐ、

屋根に穴をあけて、

穴の部分から雨漏りしないように接合面をシリコンでうめる

この装置10年はもつとか

仕組みです。

このアイディアがアジアの各国でまずしい家庭を明るく照らしてるそうです

フィリッピンの首都マニラ近郊、サンドロ市の生活保護区のグロリア・モレスさんのうち窓がなく玄関が開けないと真っ暗、

でも電気をつけると4日分の給料が飛ぶのでつけないで・・

でもこのペットボトル照明を設置して、生活が変わった

「探し物はすぐ見つかるようになったし、宿題も家で出来る」と・・

「電気代も減った。停電の時もトイレが明るかったし、台風がさった後でも明るい

誰が考えたか知らないが・・感謝したい」と・・

アジアのいろんな国、バングラディシュ・インドなど10カ国以上の国で35万人がつかってるそうです。

なんかクリスマスの素敵なイルミを見ながら

いまあるめぐまれてることにいっそう、感謝したいですね。

今日のヒロちゃん

ヤッパリ!サンタのお洋服が一番似合います。

今日はカラーもとれましたよ

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アのマンデラさん、とアフリカの結核・・

2013-12-07 08:38:04 | 新聞から

 

南アフリカの黒人差別とたたかったネルソン・マンデラさんがなくなられましたね。

私達日本人は肌の色だけで差別された経験をもつ方は少ないでしょう。

フランスで私は差別されたことがたびたびありました。

人の話では、黒人より黄色人種を嫌う人がいるとか

パン屋でわざと順番を飛ばしたりです。

デモ、アフリカの南アでのそれはみなさんご存知のように、住まいものりものもレストランも・・実際に差別されていました。

そして1964年オリンピックが東京で開かれた年に

マンディラさんは。国家反逆罪で投獄され、27年間の牢獄暮らし・・

1991年に解放されて1994年全人種選挙がおこなわれ、そののち初の黒人大統領になりました。

『インビクタス』「負けざるもの達」の映画をごらんになった方は少しはご存知でしょう、

釈放され27代の大統領になったマンディラはじめ多くの黒人は白人のに復讐をしかけるのではないかと・・・

「祖国の再建のために君たちの力が必要だ」と働きかけるはなしは心を打ちましたよね。

2000年に政界から引退し、ワールドカップの閉会式でみた方も多いのでは・・

まだまだアフリカの国々はいろんな問題を抱えていますが

そんなことを考えていましたらこんなニュースを見つけました

南アフリカの西部ケープタウンのオペラカンパニー『イサンゴ・アンサンブル』

イタリア、プッチーニの名作オペラ『ら。ボエーム』を

今月の19日から22日東京芸術劇場で上演するそうです。

 

『ラ・ボエーム」は19世紀のパリ。

クリスマスイブの日出逢って恋に落ちた、

まずしいお針子耳と貧乏なボヘミアンのロドルフォ悲恋の物語。

お針子ミミが肺結核に罹ていて、貧乏なボヘミアンと元にいては病気が悪くなるばかりと、お互いに好きなのに別れるが。。

最期の時を感じたミミは一目会いたいとロドルフォを訪ね死ぬ。

その中に志高く自由な精神を持つボヘミアン仲間のと友情など、人間賛歌にもなっている内容です。

舞台設定を

アフリカの黒人居住地にし、クリスマスを『反アパルトヘイトの日」に、

オーケストラをマリンバやアフリカ伝統楽器のスティールドラムにして

アフリカらしいリズムやゴスペル調の合唱を入れた、

そして言葉は居住区の共通語の英語にした。

その目的は『日常にある問題とアフリカのエネルギーを感じてほしいと・・」

すなわち、南アフリカでは100人に1人の結核発病者がいる、日本の50倍である。

そう結核は人類史上一度も患者が減ったことがない感染症で

毎年の死者は世界ではエイズに次ぐ94万人

世界結核対策向け国際援助金の8割のになう国際機関『世界基金』の橋渡しで実現した公演だそうです。

世界保健機構(WHO)は2015年までに1990年比で半減する目標を立て2012年現在45%減にこぎつけたそうです。

皆さんこんな話を御存知でしたか?

ヨーロッパでは日照時間も少ないせいか、結核がとっても怖い病気です。

私がいた1990年代、

フランスでも選挙で、学校が使われたあくる日は授業なしの休日、その理由は結核が多いから、消毒のためと聞きました。

 

マンディラさん、遠くない将来に人類みな兄弟が実現しますように。。見守ってくださいね。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしく~さんまとサバの生食の寄生虫の危険予防。

2013-11-23 13:59:54 | 新聞から

数年前、知り合いが胃の激痛の襲われお医者さまに行った。

なんと「サバを食べましたか?」とか聞かれ・・

「いやさんまのお刺身です」と・・

最近美味しいそうなさんまが手ごろな値段でお魚屋さんの店頭で・・

知り合いは、タイでも自分でさばく、プロはだしの腕です。

さんまのお刺身なんか上手なものです。

あっというまに3枚におろして素敵なお刺身の出来上がり・・

ところがところが、彼女の胃の痛み・・新鮮な生のサンマにいる寄生虫アニサキスが原因だったそうです。

アニサキスというのはサバやサンマ、いかなど魚介類を宿主とする寄生虫で、内臓や筋肉で暮らす。

それを食べたクジラなどの体内で産卵をしクジラがその卵をフンとして海にまき散らす

寄生した魚の生食で人間に・・

ところが人間の胃は本来の住みかでないので虫が暴れる。

アニサキス症という食中毒になるんだそうです。

この知り合いもお医者で内視鏡の先のピンセットでとってもらったらすぐに収まったそうです。

痛みを感じない人もいたり・・死にいたることはほぼゼロとか。

おいしいものは食べたいじゃあどうするか。

1.、加熱する、60度以上5秒以上で死滅。

2.中心部まで-20度C以下で48時間以上冷凍する。

こうしてやっつける。

どうしても生食したい時、なるべく細かく切って、よくかんで食べる・

酢サバややきさばでも感染して営業停止処分になった店もあるという・・

生焼けだったりするとリスクが・・

最近制度が変わって厚生省の届け出数が増えているそうです。

昨年末から食中毒の届け出の時「その他」をひとまとめにしていた寄生虫のうち3種類を独立させた。

ヒラメにいる「クドア」

馬刺しにいる「サルコシスティス」そして『アニサキス」です。

 

御魚屋さんで、さんまのお刺身が1センチ以下の薄く切られてその間に5ミリ間隔くで切れ目が入ってるのが不思議でした。

その予防のためでしたのね。

気がついてらしたですか?

今度さんまのお刺身じっくり見てきてくださいな

おいしい物をいただくにはこんなこともあるのね。

きょうのひろちゃん

私はキャットフード以外もらえません。っていってるかな

小さいうちの躾が肝心ですから・・ママ

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜が芽を出した!!言葉以上に感じること「月曜日の短歌」

2013-11-18 14:05:08 | 新聞から

 

今日も小春日和というのにふさわしい暖かなみっちゃん地方

この後ろに、あの冷たい冬将軍が待ってるなんて思えません。

夏野菜のピーマンもまだ頑張ってたった2本なのに大体一週間でこれくらいとれるのはうれしい

味目占めて小松菜の種をまきました。

みっちゃん地方はお正月にはモチなと言って御雑煮に入れるの。

年末になると倍くらいの価格になります。

それとすごい混雑の中買いだしもいやだし・・

これでまに合わせようという魂胆です。

年末を海外で過ごすのが習慣ですが・・去年の事故でちょっと引いてるので・・

月曜日A新聞にはいつも短歌50位のります。

5.7.5.7。7に込められた思いに感動をすることが多いです。

<世相を映したもの、、>

1.<辛抱ばい>やや口曲げてつぶやきける高倉健の文化勲章 ( 鹿嶋市)加津牟根夫

文化勲章受章のとき高倉さんが不器用な新人時代お母様から言われた言葉。<辛抱ばい>

2、豆腐町魚町塩町店なくてみなデパートの地下で買う町  (大和郡山市)四方譲

<福島の・・>

3.避難解け主人と帰宅の番犬は出勤の朝に激しく吠える (福島市)

大丈夫もうおいていかれないよ・・・

4.被災せし高田松原流木を焼き上げ「希望の炭」と名付けし (奥州市)大松澤武哉

5.貝たちは汚染吐くため砂を吐くはいても吐いても汚染は溜まる (長野市)関龍夫

<やっぱり猫>

御隣がイングランドのスマートな猫を買ったと聞く猫と我 (川越市)小野長辰

猫は血筋やみかけではないよね。でも・・・

猫町にどこか似てゐる町にゐてわざと知らない路地へと入る (秩父市)浅賀信太郎

そうそう小さな路地には猫が歩いてますもの

<実感として・・>

そうちゃんはそばにいるよと言われても使われぬつくえいすベッド (名古屋市)倉田久子

2年前に二男さんが事故で・・

でもそばにいて見守っていると信じたいよね。虹の橋に旅立ったこたちも・・・

<絵画のごとく>

我が空をさびしく渡る真っ白な鳥に夕日がいま引火せり (垂水市)岩元秀人

垂水市には白鳥が渡ってくる有名なところがあるとブロ友さんの記事を思い出しました。

これは抜粋ですが・・

心打つ短歌素敵ですね、相聞はやめました。

なぜ?

不明

みっちゃんはたんかをきるのがうまいですが、短歌は味わうのみ・・不粋です。

皆さんはどれが心に残りますか?

 

今日のヒロちゃん

短歌?ねずちゃんが好き~と言ってるかな

ネズミのおもちゃに夢中です

 

ねずちゃんと遊ぼう  ヒロ

 

元気いっぱい

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂で固形石鹸。液体?乾燥肌と手荒れの季節到来

2013-11-17 15:42:36 | 新聞から

 

<あなたはお風呂で固形石鹸?・・液体?>

今日の新聞に読者からのアンケートがでていました。

そういえば、いつの間にやら液体派になって、いましたが、

家族が乾燥肌で、冬になると太股が白く粉をふいたようになるというので、石鹸にしたところ治りました

以来液体石鹸ははあまり使いません、

到来物等でたくさんの石鹸があることも理由の一つです。

特に冬には、洗い過ぎによる乾燥肌に悩む人が周りにいます

そんな人には体験から、石鹸を勧めます。

大抵それで解決するみたいです。

アンケート結果では

59%が石鹸

40%が液体です。

1%はなにも使わない等

意外と石鹸派が多いですね、

でも、固形せっけんの販売が徐々に減り20年前の半分以下。

反対に液体は3倍に増えているという。

1996年から、液体の販売量が(重量)が固形をうわまわっている

 

去年固形4万2500トン、液体12万8500トンということです。

固形せっけんが液体に押されてるのは明らかですね。

最近国内の旅館でお風呂にも固形でなく、液体が備え付けてありますね。

人の使った石鹸は気持ち悪いし、

海外のホテルでは共同浴場がないから、小さな使いきり位の固形ばかりです

でも押し並べて日本のものより洗浄力が落ちますね

一回しか使わないのでもったいないな~っていつも思ってるのですが・・

油絵描きの後、油絵具のついた筆を洗浄液で洗い

その後、固形石鹸で丁寧に洗います。

これに使うといいかと、使ってみた。

でも、海外のものは、洗浄力が悪いんですよ~

みっちゃんは海外製のバスムースを使うので、液体も固形も石鹸はあまり使わないです。

バスムースというのはほらあわブクブクのあれですよ

シャンプーの値段はほとんど香料代だと聞いたことがあります。

高級石鹸も香料にお金をかけてるものですと問題ありかな。

洗顔用には日本では数がもうすくなくなってしまったという石鹸職人さんが作ってる石鹸を使っています。

自然界に存在する油脂だけで鹸化スル職人の技と光触媒技術の融合というキャッチフレーズですが・・

もちろん、防腐剤、色素香料着色料鉱物油無添加と言ってはいますが・・さてさて・・

マッチ箱大で4000円もするけれど使っています。

ツッパリ感がないのと洗浄力がいい

 

もう一つこの時期、手あれですね。

先日ヤクルトレディさんが指のない手袋をしてらした・・

お聞きすると手あれがひどいので・・と、まだ20代のヤングママです。

「食器洗いに、そのままスポンジに垂らして使ってませんか?」と聞きました。

返事はその通りです。

食器を油汚れのひどいものと分けて、洗うのもめんどうですよね、

ただなんとなく、洗剤を使う人も多いようです。

みっちゃんは、洗剤を4分の1くらいの分は水で薄めて使うことをアドバイスしました。。

これも経験です。

冬になると指に縦に筋がはいる位にあれたので、ゴム手袋をしてあらったりしていたのです。

が、面倒だし、勝手が悪い

あるひ洗剤を薄めてつかったところ、洗浄力にも問題なく。

手あれも解消。

保湿クリームも必要なくなりました。

大掃除の時はもちろんゴム手袋をしますが・・

 

皆さんはいかがですか?

石鹸,液体派?

 

今日のヒロちゃん。

お風呂は嫌いだニャん、

体の保護成分が落ちてしまうから・・・と言ってるかどうか~

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は朝刊の休み、心がにじみ出てるよね。月曜短歌から、

2013-08-11 14:55:04 | 新聞から

 

週末から、お盆の帰省ラッシュをテレビや新聞が伝えています。

熱暑がすごいですね。

みっちゃん地方も37度くらいが続いています

今日は朝8時にもう31度で、熱中症警報器がレベル4

エアコンを入れました。

今日は38度の予想気温ですよ!!

あすは新聞がお休みとか

月曜日にいつも連載されている朝日歌壇が今日掲載されていました。

短歌は5.7・5・7・7の文字に想いを込めてあらわす

その昇華された言葉から作者のおもいを感じ

感動したり、涙することもあります。

 

先の選挙後というので選挙に関する投稿も見られます。

☆選挙カー 一台も来ぬ集落の 老ら峠越え 一票に託す…(南丹市 湯浅順子)

☆六ケタの 数字の中の 一票は 貴方に託した私の九条 ・・・(沖縄県 和田静子)

☆当選者よ 民の代表と思うならば 派手な万歳せずともよろし・・・(東京都 狩集祥子)

 

そして、いつも心打つ思いが込められた歌。

これらの歌が喜びに変わった時にほんとに復興があるのでしょう

朝なさな 牛が聞きゐし モーツアルト 牛舎は廃れ 竹煮草咲く・・・(前橋市 萩原葉月)

原発に 土地奪われて 夏三たび 行くあてのない 流浪の民か・・・(川崎市 山根繁義)

公魚(ワカサギ)は 釣られ集められ 焼かれたり 原発事故の後の日常・・・(平塚市  三井節子)

この思いを権力のある人、政治家。東電・原発関係の方にとどけよとばかりに・・・

心がにじみ出ていますよね。

事件事故だけを伝えるのが新聞ではないですよね。

皆さんこんな記事にめをとめてみませんか?

 

今日のヒロちゃん。

昨日健康診断、来週予防接種

美人猫ちゃんだね~ってお医者様から・・

今日はこんなお遊びを・・

http://youtu.be/vBbIPpOHqQ4

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりニュース、1、中電に復興予算流用 2、声の投降者にいやがらせ!おまけ!”おもちゃにも文句”

2013-06-28 12:16:58 | 新聞から

 

ときどきびっくりすることが新聞にのります。

今日は2つ。

これはA新聞のスクープでしょう、

一つ目、復興予算から約100億円が電力会社の支援に流用されていたと・・

浜岡停止負担穴埋めのために11年と12年度で中電に19億円が支給されていた。

復興予算を被災地のために使うのは当然。

この新聞の報道を受けて、基金の見直しをはじめ、流用の実態を公表せず、返還される金額1000億円

なんかくさいものにふたをしてる気がする。

返せばいいというものでもない気が・・

 

じゃあ一体どれだけ額の税が流用されたのか・

輸入燃料が円高で、経営が赤字だら電力料金を値上げするとか・いってるけれどねぇ

こんなおカネがもらえるんですね・

原発被災地の方は以前のうちに住めないが古いうちなので、保証金では、ほんの小さな家しかたたない。

そんな理不尽なことないよね。

原発事故さえなかったら、・・・・という思い、加害者意識がないんですね・

原発事故で死んだ人はいないといった女性国会議員がいたけれど・・

わたしは、被災者でないけれど、悔しいやな情けないやら・・

原発避難の折にどれだけの人が辛い思いをして、苦しんで、なくなられたかちょっと気をつければわかるはず・・

そういう感覚と流用は根っこはおんなじだと思うのですねぇ

景気がよくなればいい、おれんとこが電気代が安ければ、工場が回っていくいいという感覚がこいうのを支えてるのかしら・・

わたしは、こいう人は頭がよくて政治家としての才能があっても、絶対国会に送りたくないですが・・

二つ目は

この新聞の「声」の投書の人にいやがらせ脅迫が続いている実態です。

住所から本人を特定していろんな手紙や電話をかけるようです。

これは新聞の掲載方法にも改良の余地あるかも・・

同じ地方に住む同姓同名の人に届いた例もあるということですから・・

 

新聞はこいう記事も載りますよ

新聞大好きはヒロちゃんだけでないです。(笑)

中国製のお風呂グッズ、お風呂で泳がせます。連れが買ってきました。

 

 

このおもちゃは気にいらない!!ヒロちゃんは?

 

わたしは文句タラタラ。

これはなんの毛皮だ~こんなもの買ってはダメ

毛皮をとられて、泣いてる動物に思いを巡らせ!!と。

 

文句が多いのは歳とった証拠かな。

明日29日誕生日のみっちゃんですが・・

読んでくださってありがとう

 

ちゅうごくせい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えたってかんだって、ギリシャ市民、殺処分ゼロ、アテネ

2013-06-25 14:04:55 | 新聞から

昨日の夕刊の2面という目立たない

ところにこんな素敵な記事を見つけました。

国家経済が破綻して、経済危機で、加盟してるEUからきつい経済の注文のついているギリシャアテネのお話。

捨て猫や捨て犬が急増してるギリシャ、

飼い主が経済的の困窮して、の理由らしい。

アテネでは、動物保護に使われる予算も半減

それでも市は、「一頭も殺処分しない」方針を守り続けている

野良イヌ。ねこはシェルター-で保護

2週間かけて、予防注射や去勢避妊手術をし、首のマイクロチップを埋める。

チップにはID番号や保護の履歴が記録される。「住民登録」です。

この間に飼い主の希望者が現れれば引き渡す。

いなければ再び路上にリリース。。

住民や動物愛護団体が面倒をみる「地域犬」や「地域猫」になる

国会前広場等で犬がねそべっってる姿は街に溶け込んでいるそうです。

人をかんだ犬は捕獲して、凶暴でなければ再び離し、凶暴であれば、「番犬」としての素質がある」として警備会社に引き取りを要請する、

(フランスでバカンス中に泥棒が入ったあと、こいう犬を警備会社から派遣してもらいました。)

その任に当たる副市長のアントノブスさんは

『殺してい、いいのち等一つもない』という

彼の本業は獣医師。

「アテネは民主主義の生まれた地。人間はほかの動物よりも理性的に考えられるのだから、

自分たちより弱い『4本足の市民』を守る方法を考えないといけない」という

市の予算は半減したけれど、獣医師や動物愛護団体にボタンティアや経費を負担してもらって、

これまで通りの保護策を続けているという

このアテネ方式が始まったのは、2003年、10年で約4400匹を保護して、そのうち1000匹は飼い主希望者に引き渡したという。

毎年30万頭の殺処分が行われてる日本

総理大臣に獣医さんがなってもらうのもいいかしらね~

市長でもいいよね。

国民の意識が大事よネ

4つ足の弱い市民、どころか、2本足の市民でも餓死する国ですものね。、

「人間がたべてかれへんのに・」・といって不要品取引業者にペットを出す人のテレビを見たことがある。

経済に強い国になるために、弱いものは切り捨てるそんな国であってはいけないよね。

経済危機でもこいうギリシャ・アテネのように、弱いものを守ることは守りたいたいと思うみっちゃんでした。

今日のヒロちゃん、

 

紙くずとヒロちゃん、

この動画、目が回りますよ~

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする