HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

悪戦苦闘の風景画挑戦

2018-07-31 13:31:46 | 自分の描いた絵

 

(今年は違う棟が大規模修繕にかかりました。

 

台風に備えて幕が飛ばないように上部が細工されています・)

 

 

 

日曜日は絵画三昧の日でした。

みっちゃんのすむ地方東海地方は

迷走逆転台風の直撃とかで

前日から予想外のことがおきるかもしれないので気をつけるように報道されてました。

この日は裸婦モデルさんを予約してありましたので、モデルさんの絵画を延期を決めて。

その旨をみなに連絡しなくてはいけません

今時は個人情報保護とかで連絡網は作成しません

こういうときは事務局から連絡してもらいます

その手はずなどいろいろ気がもめます。

当日は風は強かったですが、お天気もだんだん回復してきてお稽古が出来ました。

なのに先生は所要があり、いない!

今取り組んでいる風景画もう何時間も書き直しているのですがうまくいきません

理由は、建物など遠近感を表すように書く事を余りしてないんですね

目線を決めてすっきりとした構造になるところまでは何とかこなしましたが

遠近感を感じるようにビルやマンション群の表現や

簡単なことなんですが、道路を走る自動車もかいたことがなかったのでなかなか納得のいくように出来ません

ここはあせらず初めの一歩からすこしづつかいてお稽古していくことにしました。

それもまたたのしいことです。

とりあえずは夏野菜の簡単スケッチもかいてみました。

仲間に見せたら。

横に「仲良きことは美しきかな」

なんて書いたら武者小路実篤さんと

間違えられるかなと大笑いでした。

 

武者小路さんは画家でないし、絵画決して上手ではないけれど

 

ほのぼのとしたものが伝ってきまよね
 

絵画もいろいろ楽しんでかくこと

それは見る人にも伝わりますよね

楽しんでかきたいです。

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の外からの景色、ガイドウエイバス等に挑戦

2018-07-15 17:07:08 | 自分の描いた絵

私の絵の先生は確か94歳!

いまだに元気で時折「年寄り扱いするな」って怒られます

「94歳を年寄り扱いしないで誰するの!」って思ってしまいますよね

相対的に悪いところも無く、気分転換の畑仕事や絵の制作に励んでおられます。

風景画の大家です。

最近の油絵の世界は特に風景画が減り、人物や静物画が多いです。

絵を描くとわかるのですが。

人物画や静物画というのは自分で構図をおくことが出来ます

所が風景画というのは見たままでは構図が決まらない

構図というのはかたちなどから来る絵のバランスかな。

絵のよしあしは60%が構図できまるといわれます。

技術的なものや色がどんなにうまく行っても構図がわるいのはどうしようもないんですね。

風景画は風景を再構成しなくてはいけない

風景を切り取るとき構成するのをイメージし、そこに自分の解釈を入れていくのですね

写真はそのものず張りですので良い構図を選べますね

絵は自分が中心として書いた物を引き立てるようにいろんなものを組み合わせたり

本とは見えなくても自分流に再構成しなくてはなりません

それと時間・気象により自然は表情を変えますから時間が難しい

山などでは山の裏に太陽が行くと顔が変わります

影も変わり、色まで変わってしまいますから、なかなか楽に書けるいい風景というのは見つからないんですね。

それと写真で写したした風景はいきいきとした画はかけません。

レンズを通したものと人間の眼で見た景色は違っているんですね

写真を見てかいたものはすぐわかります

そんな理由で風景画が減ってきてるんじゃないかといわれています。

本と教室だけでかいていると風景画のテクなど身につかないから風景画がかけないんですよ

風景画の大家の先生が御健在のうちにいろいろ教えていただか無くては・・と

みっちゃんは絵にしたい風景をデッサンにとり、構図など表現を先生に指導していただきます

今回は我が家から見える矢田川、それにかかるガイドウエイバスやはるか向こうの中央線。または名鉄瀬戸線がかけないかと挑戦して見ました。

イッパイの表情の違う建物。むつかしい!

もう一つはこんな欲張りなのに描くキャンバスを小さくしたんです。

サテサテどうしようか・

スケッチはこんな風の取れました。

それなりにいいかなと思うのですがキャンバスには四苦八苦まだまだです。

もう少し考えて見ます

こういうふうにああでもないこうでもないと描くのもたのしいですよ

皆さんのご趣味でもおありですよね

今日も38度くらいのみっちゃん地方です。

被災地はいかほどのつらさかお見舞い申し上げます

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のトリオの油絵が二つで。。

2018-05-31 14:22:43 | 自分の描いた絵

 

 

今日はしっかり雨です。

実は今日はわが父の法事の日。

命日は6月1日ですがお寺様の都合で今日することに。

朝の9時に御願いしたとか

われら夫婦だけなので気楽です。

ところが時間になっても来られない。

徒歩5分の所のお寺様

足がひどく腫れて今からお医者様に行くからいけそうなら午後に・・ということですが・・

仏壇の前に座ってお経を上げていただくのですからたぶん無理なんじゃない?

急に時間があきましたので、前から気になっていた油絵をとりあえず完成させました。

モデルはアマリリス。アジサイ。びわです

この日持参したキャンバスは6号といって小さいので

モデルを2つに減らしして描き込みました。

先日はその約倍の10号を持っていったら大きすぎて、ちょっと寂しい絵になりました。

どうしようかな

ちょっと書き足してみました。

です。

あいた背景をどう処理しようかな 

これが問題です。

 

先日の美緒ちゃんの肉球。

多くの方が正解・・ピンクです。ドットもないんですよ

皆さんすごいなあって感心しました。

またまたたのしいクイズもかんがえますね

読んでくださってありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人にたとえられるボタンが意外な・・

2018-04-14 17:42:18 | 自分の描いた絵

 

先日、見事に咲いたからとボタンのお花をいただきました。

それはそれは豪華なお花で直径20センチくらいあります

それなのにの茎は細い

ですからたおやかな美人を想像しますよね

その花びらが薄いので油絵だとぽってりとした感じになりますので、

印象主義のマネなどもジャポニズムが流行でぼたんもかきましたが、その可憐な感じは写しきれないですよね。

こんな感じですよね

でもボタンお花はよく日本画にかかれますよね

松村公嗣さんなどのボタンの絵は大好きです。

著作権などの関係もあるのでたぶん画像を使えませんからリンクしておきます

見たい方はごらんくださいな

クリックしてね

松村公嗣

今年の目標の一つはいろんなモデルをかくですので初めてボタンのお花をかきました。

楽しいです。茎が赤いのこと葉っぱのかたちが独特のことも改めて知りました。

その優雅さや豪華さ・上品さはいまさらながら「立てば芍薬。座ればボタン。歩く姿はゆりの花」といわれるようです。

エヘへ!創作者のみっちゃんのようだというかたは?

うん?だれもいってない。?そりゃまたしつれ~

なんていいたっくなるのがその臭いです。

かいだことあります?

少なくとも虫除けにはなる・・・むしをもよせつけない!

まあやなにおいです

今まで知らなかった!素敵な姿から。。でした・

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆の掻き揚げと実家の最後の整理の日の「伊吹山」の絵の構想

2018-03-26 15:50:28 | 自分の描いた絵

 

めっきり春めいてきてみっちゃん地方さくらも見ごろです。

先日からマンションのさくらも夜間ライトアップされ、

ベランダで、花見の宴会も出来ますよ

上から見るさくらも見事とです。

先日の土筆の掻き揚げですがあく抜きも何もせず、たんに掻き揚げをしたのですが

とっても美味しかったです

おしたしや卵とじより、いけます。

頭のほろ苦さも適度に飛びますので苦にならないです。

これからつくしの取れる地方の方お試しを

たくさんでなくても十分ですしね

昨日は絵画三昧の日でした。

午前中は油絵「伊吹山の風景画」を描く事にしました。

実家のほうの家の整理も家具も一切なしにして終わり空っぽ。

最後のお掃除など弟が済ませてくれました。

3代前までは伊達家の家老職であった、殿様気質の抜けない父を抱えて、母が苦労して手に入れた土地も家も家財は一切なし、家だけの空っぽになりました。

私はそこで育てはいませんが思っただけで、胸が一杯になり、そんな家にもう近寄ることもありません

しかしいつも見慣れた伊吹山

もうそんなに頻繁に訪れることもなくなるでしょう

家の前は田んぼが続き、はるか西のほうに伊吹が見えます

冬は冷たくて強い伊吹卸が吹きます

最後の整理に行ったとき、伊吹山がとても見事でした。

伊吹山の綺麗な写真がとれたのでそれを絵に描こうと思いました。

とりあえず構図を練りそれを先生の見せて自分なりの構想をねりました。

とりあえずここまで

ちょっと迷ってるところもあったので

簡単スケッチも描いてみました。

河をまっすぐにするか横に曲げるかです

だいたいまっすぐにしたほうが伊吹山へ視線が移動して、インパクトがあるのでまっすぐにすることにしました。

川の部分の面積は大きいのですこしへらします。

先生は平生から水をかくのが大好き、川の流れなどながれるようにいろいろに言われましたが、

私は山を描くのが主題で川は添え物なので

言うことをききません。(笑)

だんだん構想ができました丁寧に仕上げたいと思っています

又見てくださいね。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職記念にいただいた花束の絵をは完成です

2018-03-17 16:07:24 | 自分の描いた絵

風は冷たいですが、日差しは強くてやっぱり春本番だなっとおもえます。

花粉もしっかり飛んでます・

花粉症の薬を飲んでるのですがいまいち調子がよくありません

こんな春ウララなのにね。

目標を決めると結構こなすタイプですので、体調を見ながら

家事のやりたいことをリストアップして、すこしずつです。

以前から完成に向けて書いていたお花の絵をまあ今のところはいいかと一応完成にします

相方の退職記念にいただいたお花を絵に仕上げました。

本社と出先と2箇所からいただいてますので2枚です。

この絵を額にいれてプレゼントと思っています

大きさも違いますし色合いも違うのでどちらがいいかと思っています。

私的には自由にかけてたおおきなバラのはいったほうが好きですし、手が込んで個性的だと思いますが

小さな白い花瓶の花の方が一般受けするかな

(絵に関しては、絶対に私がうまいと思ってるから

正確に言うと、思わせてるから、相方にはその違いもよくわからないと思うけれどね)

皆さんはどちらがお好きですか?

結構毎日猫の通院はハードです。

でもヒロちゃんはすごくよくなってると思う。。

腫瘍でないといいのですが未だもう少し様子見です。

リンちゃんはまだまだ治療の手が無くてかわいそうです

ご訪問コメ遅れがちですご容赦くださいね。

素敵な週末をお過ごしくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画三昧の日に思うこと

2018-02-26 17:27:20 | 自分の描いた絵

 

WELCOME

今日も春のような日差しのみっちゃん地方です

未だ風邪がすっきり治りません。

夜中に咳で眼が覚めます

以前こういう風に咳がでだしたときはシーツを変えたばかりでした。

しまっておいたシーツだったからなにやらアレルゲンがついていたらしい。

そのときは旅行にいき、ホテルでは咳がでず、帰ってねたら咳が出したので判明した。

・・今度はたぶん違うと思うけれどナア

春先は、花粉も飛び出しているから薬を飲みだしましたよ

あと一息という感じかな

皆様花粉症は大丈夫ですか?

昨日は一日絵画三昧の日

 

これは20号くらいのモデルだから私が描こうとしてるのはその半分の大きさ

とりあえずモデルを簡単スケッチ

その先は又考えます

静物画などでは先生と解釈が違うので

お稽古では先生の専門の風景画に取り組もうかなとおもっています。

風景画は近景・中景・遠景と書き分けること。

絵の中に流れを作る構図選びが大事なんですね

最近の絵画展も風景画が少なくなりました

いろんな理由があります。

風景画はほんとに難しいからです

たとえば時間によって太陽光の当り方が違うので色合いも変わります

(このことは印象派のモネが時間によって変化する大聖堂がえがかれれているのでも有名ですね)

ですから同じ時間にかかないといけないとか制約がでます

それと写真では説得力が違うといわれます。

眼で見た物と写真では見え方が違うのです

ほんとに実際見た物と写真とは異なることを経験なさってる方は多いでしょう

現場で描かないといけないと・・

 

今一つの記念として伊吹山の風景画かんがえています

目の前に田んぼが広がり伊吹卸が吹きぬける伊吹山

実家の片つけもおわるとそう行くことはなくなり、

伊吹山をじっくりみることはなくなると思うからです

 

こんな風景になるのかな

 

↓この方が距離感がいいけれど

 

 

それは又考えます

 

皆様はどちらがおすき?

 

 

 

 

 

 

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油絵「春を恋う鳥」??春のイメージ伝わりますか?

2018-02-21 16:18:49 | 自分の描いた絵

 

 

先日つぼみの膨らんだ枝と鳥を描くモデルがあり、描いていました。

つぼみはほんのちいさく枝についてました。

ほかの方が見たとおりにかいておられ、先生がモットつぼみを大きく咲かすようにアドバイスなさってました。

春らしくていいなあと思ったのですが、確かに大きく花を咲かせると絵として映えます

みっちゃんは春を意識して、バックをパープル系のブルー・白・ピンクにしていましたら

「花の色が生きるように、モット灰色の暗い色にするように」と先生のアドバイスが入りました。

「う~ん」とちょっと躊躇しました。

だってバックも春の明るい感じにしたかったからです。

でも、先生の言うこと、やってみました。

見事暗闇のバックに!

こんなのいやだ~

ちっとも春にならない!

暗闇に鳥がいるか!

とぶつぶつ

(写真を取っておけばよかったですね)

油絵は未だ乾かないときに布でふき取れば色は取れるのです

ですからすぐにふき取るのにあせっていました。

ふき取ってみました。

今回この絵は下地にジェッソというのが塗りこめられているので、若干汚く灰色が残りました。

習っている以上先生の言うことは聞いたほうがいいと

珍しく先生の言うことを優先して、ちょっと後悔してます。

絵というのは自分の感性を大事にしたいです

最初の私のイメージとはちょっと違いますが

一応完成にしました。

 

何とか春のイメージ伝わりますか?

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油絵「ドール・ワールド」完成と「春を恋う鳥たち」製作中

2018-02-12 11:16:47 | 自分の描いた絵

 

昨日は絵画三昧の日

今年はいろんなモデルで描くことを心がけています。

一つは完成の油絵

「ドール・ワールド」(人形の世界)

舞台の人形たちが何かをかたりかける風・・にかきました。

二つ目は簡単スケッチ、とそれを元に油絵の製作中

「春を恋う取り達」

トリは木彫りです

いろいろあるけれどなんでもかけるという練習のためです。

これが先生の置いたモデル

単位モデルをおく、それを描くだけで無く、そこに物語があること・・それはロマンを感じないとねと

生意気にも・・私なりに変えて描いています

そういう楽しみもいい物です。みなさんはどんなのがおすきですか?

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんなモデルを描いて見ようかな

2018-01-29 14:58:18 | 自分の描いた絵

先日相方のリタイアー記念「花1」の一枚仕上がりました。

 

華やかに明るくチューリップのごとく新しい春の到来を告げる絵に

まあこんな物かな

もう一枚は製作途中華やかにゴージャスに仕上げたいとおもっています

 

昨日は一日絵画三昧の日でした。

去年、暮の母の死は私自身の人生いかに生きるか考えるきっかけになりました。

私よりはるかに有能で行動的な母ですら、晩年は精神エネルギーが下っていたことを感じます。

生活が保守的になり、新しいことに挑戦できなくなるということです。

具体的には「歩くことが体にいいのはわかっているが、しんどいから寝ていたい。」とか

死後のこときちんと書いておいてほしいといっても「子供で何とかしろ」見たいな部分

(特に希望が無いのなら、まあそれはそれでいいのですが)

 

私自身絵を描くことに関しても好きなモデル・花を描くことをきわめようと思いましたが

新しいこと。

描かなかったことにも挑戦したい。

そのエネルギーがあるうちに・・と思ったのです。

 

今回具体的にはこの人形です。

人形を描くのは理由無く、余り好きではありません

でもかいてみようという気になりました。

下絵

水彩で簡単スケッチ

製作途中です。

四の五の言わずに一枚でもたくさん描くのは大事だといまさらながら反省

私は何でもチャラ~とこなしそこそこで納得するという傾向があります。

これは性格ですね

でも、もうひとふん張りしないといけない

精神エネルギーが薄れてきた時が近づいてきてるきがするんですね

そんな気がするときってありませんか?

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする