
わあもう薔薇が満開だ!
日当たりのいいマンションの花壇の薔薇はきれいに咲き誇っていました。
香りもかぐわしい
我が家のミニ薔薇は最近は太陽の位置が高いので遠慮気味で
咲きそうで咲かなかった。
けれど一昨日からいっぺんに満開です

ポピーもきれいに咲いていて以前描いた水彩画の絵を飾ったばかり

薔薇の絵も描いてあげないと散ってしまうなあ
私が毎年見に行く名古屋の鶴舞公園の薔薇も真っ盛りとテレビで放映されていた。
此処の薔薇も水彩画で描いていた
先日朝日新聞御天声人語に在原業平の詠んだ和歌
愛知県三河の八つ橋で美しく咲いてるカキツバタを見て
詠んだといわれている歌
からごろも
きつつなれにし
つましあれば
はるばるきぬる
たびをしぞおもふ
カキツバタの折り句です。
枕詞、唐衣が着にかかる
掛詞 ,なれ、、気なれと慣れ親しんだ
,つま、都に残した妻と着物のツマ
、はるばる、着物を張ると遙々
,きぬ「来」と着る
まだまだ文法的なことがありますが
私は昔習った気がするけれどあまり記憶のにこってはいません
こんな技巧を凝らした歌だったんですね。
さすが六歌仙といわれるだけ方、このような技法ももちかねそろえていたんですね
私は宮廷のドンファンくらいにしかおもってはいませんでしたが・・

カキツバタこれはネットからお借りしました
そのカキツバタが今病気で耐えそうなのの復活させようとしてる人たちの努力が
天声人語にかかれていました。
そういういきさつでカキツバタは愛知県花なんです・
今が見ごろなんですね
薔薇やカキツバタ気持ちの良い五月のお花ですよね
皆さんの回りにもいろんなお花がいっぱい咲いてますよね
読んでくださってありがとう