![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/99474d5b59b20a0763661d5f417f9edb.gif)
お墓参りに行ってきました。
私の住む名古屋から高速道路を使って一時間半くらい木曽川や長良川を渡った、
大垣市の霊園です
以前にお盆に行ったときは4時間近くかかったので以来お盆より早めに行きます
アッシーは息子です
今回は息子のうちは保育園でコロナを拾った子がコロナをもたらし全滅!
10日間の隔離養生
前日から仕事に出たばかりなので、運転はつらいだろうと
「今年はもう行かなくてもいいよ。爺ちゃん婆ちゃんも分かってくれるから」
といいますと
「以前から決めていたから行こう」といってくれたので
ほんと申し訳ない気持ちでしたが
嬉しかった
コンビニでお昼を調達したりしていきました
道中は普段ですのでそんな混でなくてスムースに行けました
先回は6月の猛暑の時でしたので今度は覚悟してましたがおもったほど
暑さもひどくなくて助かりました。
なんせ田んぼの真ん中ですので日陰すらありませんが
水田に時折シロサギを見かけたのもうれしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/771bc79f30fb39e143903f2f15b3f927.jpg)
ここらは旧暦のお盆なので
ほかのお墓にみなさんがのものお参りに来られるのに
両親のものだけ枯れたお花のお墓では悲しいものね
帰り道ホッとしました。
先祖伝来のお墓は東北に、江戸末期まで城主として治めていた村にあります
ですから
父の代でたまたまご縁の有った大垣市に新たにお墓を建てたのですが
大垣に住む弟が元気なうちに墓じまいをする事で話が付いています
これも時代の趨勢なんでしょう
今墓じまいする人が多くなってるとか
私はちょっと複雑な心境ですが、私一人でしょい切れることではありませんものね
私は息子たちに樹木葬をといいおいています
お盆のお墓参りでのお話です。
読んで下ってありがとう