
先日やっと徳川園の寒牡丹を見に行きました。
ブロ友さんもいろいろいかれているようです
雪のこもを冠った寒牡丹もいいなあと思って待っていたのですが
いざ雪が降ると寒いし足元が危ないので躊躇
やっといってきました。

それはそれは見事な大きなボタンがさき誇っていました

パンフレットでは2月18日までだそうですが花が散ってしまうかもというくらい満開でした
そうなっても期日までは控えから見ごろに植え替えるとか
でいつもきれいな咲き誇るのが見ることができるとかです

まさしく立てばシャクヤク
座れば牡丹
歩く姿はユリの花
といわれるように豪華で美しい

そうして
龍仙湖の周りにも置かれていてかわいい感じです
手前は梅
龍仙湖の鯉がデカい
こいのぼりを想像させます

龍仙湖、に沿って歩くとソテツのコモまきがしてあります

これがすごいいといつも感心します
コモまきにはいろんなやり方があるらしい
ここでは4種類のコモまきが紹介されていました
読みにくいかな
大きくしてみてね

↑京都二条城庭園

↑これは名古屋城式


↑

東京浜離宮
違いがありますねびっくりです
徳川園のお庭のものなどなども年々見事になっています
2月の23日は流しびなの催しもあるとか
こんな素敵な公園皆が楽しめるのもいいですよね
さすが徳川様と地元民が誇れるといいよね
読んでくださってありがとう