HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

バカとはさみは・・・ブリザ~ブドフラワー

2014-01-21 15:06:52 | ドブ川から救出された千縁ちゃん

 

「バカとはさみは使いよう」ということわざみたいなものを聞いたことがありますか・

みっちゃんは中学生くらいからいわゆるお茶・御花・洋裁のお稽古に行かされた。

キャリア―ウーマンで男女平等の考えの母によってである。

だから、その時はなんとなく抵抗があったのだが、行っとくのが穏便に過ごす生活の知恵である。

あと後、みんなこのことは日常生活お送るのに凄く役立った。

海外にいってお茶御花も心得があるのはありがたかった。

日本人はみんなできると向こうの人は思ってるんだものね。

 

なかでも洋裁もちょっとした物は製図をひいてつくれるので、フランスで最初に買ったのはミシンだった。

衣料品が日本の十倍ぐらいしてたかったので。

そして洋裁学校で学んだことのひとつが、

「バカとはさみは使いよう」ということだった。

はさみは紙を切るときれなくなるので、紙切り用と布の裁断ように別て使うように指導された。

お手入れの仕方もならった。はさみは素人ではとげません。

難しい・・で、とっても扱いが大事なことを表してるのですね。

そんな昔のことを思い出す事件が・・

ブリザーブドフラワーのお稽古に行った。

出がけに用事が出来て30分ほど遅れていった。

いつもは生徒が2人なのにその日は6人もいた。

手順の遅れで、迷惑をかけないようにちょっと焦った。

<材料>

材料を切り離しワィヤ―をかけていった、この段階でおいついたのだが、

先日来。プロ用の工作はさみを使っている

なんということでしょう!(ビフォア・アフターふうに)

みごと!

左手の中指をハサミで切ってしまった。

あまりのきれ味にびっくり!

ア!じゃ~ん!なとなく予感はしていたのだが・・

 

傷は深いらしく、ぼたぼたと血がおちた。

ある程度は出たほうがいいものね。

バラを大きくするのに使うコットんも持っていたのでそれで抑え、工作用のテープで止血

さいわい、傷口はうまくふさがったらしく血が滲みでてくることもなかった。

やれやれ・・

 

みっちゃんは口は達者ですが、大体そそっかしいんですね。

 

「このはさみすご~いきれるんですね~」と感心していた。

「ヤッパリ道具はいいものを使えわないとねぇ。すごいなあ」なんていっていた。

最後に「こんなにきれるんだから、気をつけないとねぇ」といったら

先生が「そちらが一番ですよ~」

といわれた。

ヤッパリ先日指をきって2針も縫った方がおられるそうでした。

「縫ったほうが早く治るから・・」って人ごとだと思って・・

そんなこんなで、でもまあ新しい難しいこともないので仕上がりました。

その間ずきずき痛むので心配でしたが、

綺麗な色合いです~

気にいったふうに出来上がりました。

もう一つおまけ・・切ったのは左手の中指の先ですが、左手のタイピングができません

左手を使うと無意識に傷をしてる指も使うのですね。

一度つかってしまい、おもわず「ギャー」と叫んでしまいました。

それくらい痛かった!

刃物の傷は開くとややこしいので使わないに越したことはないです。

ただでさえ下手なタイピングなのにね。

そんなわけでコメ辺とかまたまた遅れますが・・ごめんなさいね。

「バカとはさみは使いよう」ではなくて、

「急いては事をし損じる」とか「注意一秒 怪我が一生」かしら・・

 

今日のヒロちゃん、

へへへ~おっしゃる通りです~

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しんで描くパワー

2014-01-20 12:35:46 | 自分の描いた絵

 

先日久しぶりに描いた木炭デッサンの石膏像「メディチ」

 

「さすが手なれていてうまいなあ」と先生が言われたのはちょっと嬉しい・

「後・・やめとこ・・」といわれた・・「突っ込まれるから・・」と

納得にかない指摘は納得のいくまで、先生にお聞きする事を意味します。

こんな生徒はだめかな

みっちゃんは絵を描くのが好きです

綺麗なものを見たときこれを絵にするとどうなるか?といつも考えます。

美しさであふれているものを身近におきたいと思うのです。

綺麗な絵にはいろんな意味があります。

形がきれい。

色がきれい

うつくしくはないけれど心が引かれる・・

自然の物からその美しさを分けてもらう・・という心掛けが大事だと思っています。

その物の美しさをもらうためにはいろんな努力もいると思います。

形を写し取る、気持ちのいい絵になる構図

こういうのはある意味技術ですが・・

そのために一枚でも多く描いて技術を上げたいと思っています。

そして、一番心してること、

上手な絵を描きたいとか。

人に認められるように描こうと思っては

いけないと自分に言い聞かせています

そこが素人と絵を商売にするプロの違いの原点だと思っています。

好きで描く。

何とか納得のいくものに。いい絵がかけるように・・

絵は答えのないもの。

それだけにいろんなかかわりあい方がある。

死後にお有名になっても、認められなくて不本意のうちに死んでいった人もいる・・・

でもきっといい絵がかけた満足感は一番だと思うのですが・

絵を描く人で他人の「上手ねぇっ・」てほめる人がいますがとっても抵抗があります。

その程度しか言えんのかと・・

描かない人がそう言われるのは抵抗がないのですが・

これはまだ描きかけ

「バックと葉が同じだから変えるように」という先生の指摘・・「???」デス。

もいうすこし考えてみますが90歳の先生の眼には同じに見えるのかしらね~

白内障がすすんで色の判別がむつかしいんです・

彩度明るさが同じということかな

ここで行き詰まりましたよ

今日のヒロちゃんこうして楽しんでます。

楽しむパワーが一番大事よね。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国境なき医師団から」領収書が・・

2014-01-19 14:02:47 | みっちゃん日記

 

 

 

国境なき医師団てご存知ですか・

境なき医師団

(こっきょうなきいしだん、:Médecins Sans Frontières、略称:MSF)は、1971年フランス医師のグループによって作られたNPOである。国際援助分野における功績によって、1999年にノーベル平和賞を受賞した。

その歴史の一部

国境なき医師団は、1968年から1970年にかけて赤十字の医療支援活動のためにナイジェリア内戦中のビアフラに派遣されたフランス人医師たちを中心に設立された。ビアフラでの活動から戻った彼らは各国政府の中立的態度や、沈黙を守る赤十字の活動に限界を感じ、人道援助およびメディアや政府に対して議論の喚起を行う組織を作る必要があると考えた。そして全ての人が医療を受ける権利があり、また医療の必要性は国境よりも重要だという信念に基づき1971年12月20日、「国境なき医師団」を創設した

ウイキぺディアより

 

 

【国境なき医師団 概要
●医療に手が届かない人々に援助を届ける
紛争地、難民キャンプ、感染症の流行地、自然災害の被災地などで最も援助を必要としている人々への医療援助

●「独立・中立・公平」を原則とする
誰からも干渉や制限をうけることなく、自ら助けを必要としている人々のもとに向かい、人種、政治、宗教に関わらず分け隔てなく援助を届ける

●「証言活動」をおこなう日本の国境なき医師団のホームページより】

援助活動の場で、ときとして虐殺や強制移住などの人権侵害を目の当たりにした場合などに惨状を国際社会に証言

国境なき医師団日本のウイキぺディアより


 

災害があり手助けが必要であるところに48時間以内に現地に行くことを目標に医療などの行為を行う団体です。

日本でも神戸の震災、東日本の時に、あくる日に現地で活動をはじめました。

国連の組織ではありません、80%以上が個人の寄付で運営されています。

みっちゃんは、数年前に一日50円の寄付で、ワクチンが飲めて助かる子がいるということを知り、貧者の一灯ですが毎月寄付しています。

(これはダイレクトメールの会員名簿から送られたらしい。)

別に自慢スルほどないほどの小額です。

デモ一年に一度こうして領収書が送られてきます。

みっちゃんは赤十字にも、震災とか折々に寄付をしていますが。

それに対してなしのつぶて。。

東北の大震災の時ドイツの関係会社から500万円の寄付したいがどこに送ればいいかと問い合わせがきました。

赤十字を紹介しましたがそういう行為にどうなってるかな・・と思う次第です。

本来寄付はそれでいいのかと思いますが、

この「国境なき医師団」のようにこうしてお金が使われているという報告もあるのは、ちょっとは役に立ってると思うとうれしいです。

 

政府や国連の組織から援助をもらうと

いろんなしがらみで自由に活動できないという理念からです

ここがすごいねぇ

医療行為だけでなく広報活動もあるというのはこんな惨状ですとアピールすることも大事ですよね。

ヤッパリ、フランス人てすごいと思うことの一つです。

グローバルに物事の本質を見極めることのできる国民性からこういう団体を生みだしたとだと思うんですが。

小さな力でも、さらによくなるように願い、文句や批判をするだけでなく、少しづつ行動におこすこと

何もできないとあきらめるのでなく、できる範囲で、ちょっと行動したいと思ってる時、こんな団体のあるのことのご紹介です。

 

読んでくださってありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫語の教科書」とニャンカップと黒猫ヒロ

2014-01-18 13:16:31 | みっちゃん日記

 

黒猫ヒロちゃんの魅力に取りつかれてる我が家のご主人さま。

本来動物は好きではありません

以前junjunさんが紹介くださった「猫語の教科書」

猫が書いた生きる知恵・・のらで人間に取り入るには・・みたいな本ですが・・猫ずきにはたまらない本

その中で、野良が飼ってもらうには

旦那をおとせみたいなところがあるのですがその通り!

ヒロちゃんはこの本を読んだのではないかと思う位です。

彼はぞっこんで、

おまけに妙ににヒロちゃんグッズ・・クロネコグッズにご執心です

黒猫さえ見れば「ヒロ~」といってます。

この調子では”ヤマト”の車にもついていきかねません。

先日もとりリだめていた中村錦之助さんの「忠臣蔵」に脇坂評部というさむらいがでてきて、ねこが大好きという設定で時々猫が出てくる。

本物のネコもでてるが、よく見ると、うちのぬいぐるみと同じのが出てるとかいっています。

ホンマカイナ~と思うのですが・・

 

ちょっとみにはこのぬいぐるみはほんとに本物にみえるんですよね。

で、先日荷物が配達されました。

「だれか猫好きな人にあげていいよ~」とか言いながら・・

開封。

びっくり

なんと「ニャンカップ」10こ。

なんだこれ~です

ヒロちゃんとツーショット

大体猫好き目当ての商品のお酒なんか美味しいわけがない・・

猫好きにつけこむ商品だよね。

と心の底でおもいながら・

でも飲んでみた。

おいしい~軽くて、柔らかく、そのくせに、なんともいえないライスワインのようなコク、おいしさの感じ。

これは女性には受けるよね~と思った。

こい酒臭い辛口好みの方にはくちにあわないかもしれないが「ニャンカップ」のネーミングのいわれがわかる気がしました。

一度試してみて。。おいしいですよ

 

 

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリアーの窃盗団捕まる!

2014-01-17 12:54:28 | みっちゃん日記

 

一昨日、見なれない茶色の封書が届きました。

みっちゃんの住む市の一寸はなれた区の警察からです。

また落としものかなんかかなーて

、酔ったようなことでないといいがと思いながら。。

本人の帰宅を待ちました。

開封して、中味をよんで、びっくり

被害者連絡票でした。

 

ここにアップしますが、読みにくいので簡単に要点をかきますね。

それによると

昨年の夏以来、おこっているランドクルーザーおよびランドクルーザ^プラドの窃盗や住居侵入、金庫破り、現金窃盗事件

その組織グループの捜査の結果10月。12月にメンバーの2人が逮捕された。

取調べの結果、わがやのハリアーの盗難も彼らによるものと判明したと・・

余罪は50件以上、ランドクルーザー以外の自家用車は犯罪に使うのに盗んだと。

大半は解体処分などされたが一部は放置したとか。。

(詳しく書かれていました。)

我が家の盗難も認めているが、物的証拠が少なくて刑事事件として立証できないとか

現在も警察合同本部により捜査中とか

ことに次第に

「へえ~」とたまげました。

そして最後のほうに被害者の方の関心事は被害についての保証ではないかと

彼らに財産はなく無理であろうが,罪が重くなるから・・と書かれていました。

これを読んで、一言でいって日本の警察頑張ったじゃんと・・いうのが感想です。

車が発見されてもなんとなく犯罪につかわれてるといやだから、という思いはありました。

この手紙をいただいて細かい気配りが感じられます。

ハリアーちゃん、合同捜査本部を設ける大変な事件にかかわったんだ~と思うのですよ

この組織を壊滅すべくいまだ捜査中とか

警察も頑張ってくれ!と思った次第です。

昨年、家の別の駐車場にクラウンの盗難車が放置されていた時も大勢の改札や刑事さんが調べに来ていました。

パトカーも数台きていたのでそのものものしさに驚いたのですが

こういう地道な努力の結果ですね。

なんとなく日本の警察が頼もしく思えたんですよ

皆さんびっくりでしょう。

これでみっちゃんによる「ハリアー物語」もエンディングかな?

今日のヒロちゃん、

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫とキャットタワー

2014-01-16 14:14:33 | 舞いと美いの日記

今日は木曜日

舞と美いの日記の日です。

舞いと美いも5回目のお正月・

元気でいてくれてうれしいです。

ヒロちゃんように買ったキャットタワー設置場所が悪いようでほとんど遊びません、

ヒロちゃんのいるリビングに置くのはどうも抵抗があるので、わんにゃんハウスの方にに移動!

(重くてみっちゃんヒロりでは動かせません)

まあその位でないとひっくり返ると危険ですものね。

なんとなんと!

やっぱり早速シャーシャーズが遊んでくれました。

入れ替わり立ち替わりで。爪とぎをしたりで、嬉しくなります。 

猫は多頭ガイですとそれぞれのテリトリーがあるようなのです。

で、シャーシャーズは新参者。まだ決まってないこのキャットタワーを自分たちの物としたようですよ

シャーシャーズ姉妹は2012年6月にうちに持ち込まれました、

ナっちゃんとニーナちゃんですが、保護時期が少し遅かったためか人間をみるとシャーシャーというのでシャーシャーズと命名。

とっても里子には出せませんでした。

でも一年半たった今ニーナちゃんはこんなになれ、首輪もできましたよ

毎朝私が起きると飛んできてなでて~とゴロンとなります。なでますとゴロゴロと言ってる~嬉しいんだね、

ナっちゃんは時々ご飯の前は触れますが・・

動画でどうぞ^

なでなでしてね~ニーナちゃん

猫もいろいろな個性があるのであるがままに受け入れたいですね。

 

舞いちゃんと美いちゃんはほんとに穏やかな大人しい子たちなんだと思いましたよ

いつもはネコカウチでいるのですが。ロン様が侵入!

私たちどうしましょうって。くっついていますよ

デモみんなまったりのんびり楽しそうですよ

りんちゃん

「俺様別格よ」ロン

ヒロちゃんは代りの物で・・

遊んでくれるかな

こうしてみっちゃん家は今日も平和~

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お得な福袋(?)

2014-01-15 11:13:55 | みっちゃん日記

 

 

先日ハリアーの修理ができたからと電話がありました。

盗難されたハリアーが暮れに発見されたのを記事にしましたよね。

みっちゃん地から20キロくらいの隣町の私有地に放置されていたのです。

ナンバーも偽造されたものがついていました。

車体番号から当方に連絡があったのですね。

もちろんエンジンーキーは壊されていてエンジンはかかりません。

たとえかかったとしてもナンバープレートがついてませんので公道がはしれません。

近くのハリアーのディラーにレッカーして修理を依頼していたのです。

すでに一人一台確保してあるので不要なのです

うることにしました。ハイブリッドで、人気車種なの高く売れるらしい。

ありがたいこととみっちゃんは思っていたら、なんとみっちゃんの乗ってる車が、もうじき車検です。

10年近く乗ってるのですが一週間に一度しか乗らなかったので、盗難にあうまでは3万キロしか走ってない

盗難にあってからこの車を主に乗り、みっちゃんが使う日はもう一台の軽のほうに、通勤にはのってもらうことにしたんです。

車が出てきてら、それを下取りのようにして、車検にお金がかかるので、消費税も上がるから、新しい車を買うといいだした・・

もち、もっとおおきな車です。「慣れレバ運転できる・・」とのたもう。

そのおりですが・・(車の運転は好きでない。)

町中で便利なので車がいらない位のところなんです。

今のんなれたみっちゃんの車にもう2年乗るつもりでした。

 

とにかくハリアーの修理代を払い査定にかけました。

その時にこの福袋をいただきましたよ、

これはほんとの意味で福袋になるかな~

 

中味です。

もらって文句をいっては悪いけれどティッシュ位ですね。役立つのは

色んな福袋ありますよね。

今年は買いませんでしたが。ミスドの福袋はすごく楽しいものが一杯でドーナツが金額以上入っていて、割引券も一杯でした、

この頃世知辛くなってるのでどうなんでしょう

皆さんの福袋経験はいかがでしょう

今日のヒロちゃん

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え症、お肌すべすべに「ヒバがいい」  「体を整える気のすべてより」

2014-01-14 14:42:28 | 

連日朝晩すごい寒さと冷えこみですね

みっちゃんの住む名古屋は夏は猛烈に暑く、冬もその割に寒い

連日最高気温10度をきる最高気温です。

でも日当たりがいいと昼間は暖房いらずです

連日最高気温が零度以下の北海道には住めないな^って思いのですが・・

北海道にいらした方が「なれるし暖房がしっかりしてあるので結構快適よ~」といわれます。

そんなものかな~と思うのですが・・

今朝起きると室温14度くらい

「滅茶寒いやん」

なんていうとわられるかな^って思うのですよ

すこし前までは冬は寒いのは当たり前という感じで、炬燵ぬくぬく大好き

割と薄着で暖房もそんなに気にしませんでした、

ところがところがリューウマになって

雨の前は痛みが出るし

天気予報より当たります。

冷えると痛む

本人は冷えてるなんてそんな自覚がないのですが・・

指のない手袋やネックウオ―マーなど、保温対策をすると痛みがひいてきます。

寝るときにもネックウオ―マー、くるぶしにも。手袋も、先日腰がいたむのではらまきも・

収まるので不思議です。

(samurinnさんがいろいろ送ってくださいます。

samurinnさんありがとう)

自分は冷え症でないと思っていたけれど、冷えるってすごく悪いんだと自覚するこの頃です。

で、こんな健康に関する本をよみました。

リュウマチの本は???の感じでもっと読みこなさないと・・

デモ、もう一冊のほうの本

「体を整える気のすべて」

体の気を高めるために日常の生活で出来ることが書かれています。

人間の本来持ってる力を強くすることに尽きるでしょうか

中国で気功をやってる人を旅行中によく見かけましたが・・

あんなことでホントに健康が増進できるのかしたと思っていました。

この本で役に立ったこと。

それは血流を良くすることで本来の人間の持つ治癒力を高められる

色んな症状が改善されるということです

疲労物質がたまって肩コリや頭痛、精神病などなど・・体調不良になり胃腸病などの症状も誘発される。ということのようで、

具体的のどうすればいいかとお書かれていることの中にみっちゃんが実践して効果のあったこと。。

それはなんと「ヒバ」のお風呂に入ることです

ヒバとは何か・

簡単にいうと大根葉を一週間くらい陰干したもの。

それを煎じてお風呂に入れる

丁度今は大根の季節無農薬て大根を育てている方から頂けます。

大根場を食べるといっても限度がありますものね。

やってみた!

なんとその夜から、朝起きたときに体が温かい

その時は別に意識してなかったのですが。

4日ほどヒバのお風呂に入ってると温まり効果が実感できたのです。

疲労物質がお湯に溶けだして3日くらいはお湯が汚れると書いてありましたが。

ほんとにお風呂を洗う時にお湯が汚れてるのを実感しました。

マア昔から、鰯の頭も信心から・・ようするに信じれば救われる・・的な部分もあるかもしれませんが・・

今のところいいとおもいます。

みっちゃんは低体温ですから。その改善にもなるかも・・

捨ててしまうかもしれない大根葉で効果があるのならいいよね。

よの冷え症で悩む方にお勧めと思いご紹介です。

7月から9月くらいは大根の「気」が落ちるので、ヨモギで代用できるそうです。

酒も効果があるそうですが、みっちゃんはリュウマチ患者なので強過ぎるそうです。

普通のお風呂にパック酒でいいので500ミリくらい入れるといいそう・・

だれ?飲んだ方が温まるよ~っていってる人!!

おはだもすべすべになるって!!

色んな入浴剤もありますね。

入浴剤も使いましたが、朝起きた時まで効果がある経験はなかったです。

気の流れをよくする。。

長い人間の生活の経験から由来する人間本来の持つ治癒力を高めるる方法なんだな^って読んだのです。

くわしくは本をよんでくださいな

この本はお勧めですよ

きょうのひろちゃん、

ニャン子は日常でストレッチしてるの見かけますものね。

元気元気!

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんと焼き、、左義長

2014-01-13 16:07:27 | みっちゃん日記

 

お正月の絞め飾りなどを燃やして、その火で焼いたお下がりの餅をいただくと無病息災過ごせるという行事、

ここらでは「左義長」といいますが関西では、「どんと焼き」ともいうらしいです。

神社によっては「おたき上げ」とかいうらしい。

家族に頼んで、私はお家にいようかとも思ったのですが・

いいお天気なのででかけました。

開始より30分くらい後なのでもう神事は終わっていました。

氏子の方々がいろいろお世話をされています。

紅白の御餅が・・

知り合いがいましたの、でちょっとおしゃべりも

 

いかにも地元の氏神さまっという感じが気にいっていますよ

 

この日で焼いたお餅の入った御ぜんざいをいただきましたよ

今年一年無病息災になりますようにお参りもすませてから頂きました。

 

帰り道に四季桜が見事でした~

きょうのひろちゃん、

一緒に行きたいみたいでしたが。。

お留守番です。

なお近所にこういう行事をしないところではどうなさってますか?

ごみにいっしょにするのはね

そんな方は、荒塩できよめて、ごみにしていいそうです。

日ごろから神様への感謝は表していた方がいいような気がするものね。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の準備、、薔薇の選定 道ばたの琵琶の花も

2014-01-12 18:37:53 | バラ

 

きょうは日曜のお稽古の日でした。

熱田神宮の近くにいきます。

昨日は十日エビスで混んでたのでしょうが

今日もこんな混雑珍しいというくらいこんでます

まだ初詣客が多いのかしら・・

その帰りに裏道にお寺さんがあるのですがそこの鉢植えの琵琶の花が咲いていました。

今頃花が咲いて梅雨のころ実が熟すのですね。

えんどうも花が咲いてると聞きましたよね。

春に向けて準備してるんですね。

朝はきびいしい寒さでしたが、昼間は暖かでした。

薔薇のお師匠様がもう選定してねと言われました。

薔薇の選定をしました。

1月の15日位がめどだそうです。

もう根が春に向けて動き出してるそうです。

そういえば新しい芽がいっぱい出ています。

一年の今、きつめに選定をします。

いい芽を残して。細い枝は皆切ります。

そして葉っぱもみなむしります

私は知らなかったのですが、葉をむしることにより病気や虫の害を防げるのだそうです。

ミニバラもしました。

そして堆肥を上げるのです。

春になるとまた楽しませてくれるでしょうね。

そのためにも今のお手入れは大事ですね。

まだ花が咲いていましたので花瓶にさしました・

ヒロちゃんは御花が大好き・・

でも花より団子のほうかしら。

食べてしまうので、手の届かないところにおきます。

 

今日もいい天気のみっちゃん地方でした。

読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする