HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

金木犀が香るころの中学一年生2学期中間試験のあれこれ

2021-10-04 17:25:52 | プリザーブドフラワー

 
朝晩メッキり影が長くなり、日差しもお家に中に入るようになってきました。
陽だまりにゃんこをする子やらまどろむ子も多くなりました。

 

 
ふと気が付くと金木犀の香りもします⇈
 
 
ああ秋なんだなと思うことしきりです
塾生は今週から2学期中間試験
特に一年生はまだ中学生としての勉強に慣れていないので
たいへんです、
試験前の提出しなければいけないワークをこなしてない
親御さんは、「宿題といってくれないから試験前に慌てなくてはいけない。」
といわれます
「中学生は先生にいわれててやるのでなくて、自分で少しづつやっていくのが前提なんですよ」と答えてますが
元中学教師の私から見ると、小学校の先生はそういう指導をなさっていてとっても親切なんだなあと思う次第ですてやってない。
 
ほかにもびっくりすることもありますが、試験に向かって土、日と特別授業です
 
提出しなくてはいけない、期日までに絶対やらなくてはいけないという刷り込みができてなかったりしてやってない。
 
極めつけは、「大丈夫やれた?」と聞きますと自信をもって「大丈夫です」と答えます
 
こちらもその大丈夫は大丈夫なのかわかりますので見せて‥といい見ますと
今回もぎりぎりになってあれほどやらせていたのに
 
「やってないよ~」といいますと「あれ~」といってるから・・・・・
 
やり終えるまで家に帰れない。いや帰さない
提出に間に合わないから答えを丸写しさせます
それでも朝から夕方までかかります
こうなる前にもっと早くチェックしなくてはいけなかったと思うことしきり
この教科だけは何べんも請求したのだが持ってくるのを忘れたとか
でも、そういう子に限って持ってくるの忘れたの連続です
いい子なんだけれどなあ
勉強が嫌いなのかな
いいわ。いいわ。でやらないで済ませることを覚えさせてはいけないし
 
生徒相手でなかったら、罵詈雑言浴びせるが
そうしたところでせいぜい泣かせるだけでこういう子は懲りない
 
なやみどころ
でもそういう子を工夫して成功感、達成感を味わわせたら絶対課題をやりきる子になるはずよねと思い直してます
私のやり方で次回は成功するといいのだが
いい知恵ありませんかしら?
読んでくださってありがとう
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする