信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

紅葉と降雪

2014年11月03日 14時25分47秒 | Weblog
文化の日の今日はやっと雨が上がり晴れ間になった。
しかし、気温が下がり、午前中が外気は13度となっている。
少し肌寒いなと思いながらも家の中は22度もあるので、暖房は入れないで済んでいる。

午後、ふと山のほうを見上げたら、山肌は紅葉真っ盛りで、毎週のように色が変わっていき
晩秋に向かっていく。
そして、気温が又下がったのか、木曽駒ケ岳、伊那前岳に雪雲であろうか、白く雪が降っている様子だ。

紅葉とともに雪が降っている景色は初めて見る。
八ヶ岳の麓に住んでいるときは、もう少し標高が低いので、山全体が雲で覆われ
雲が取れたときは雪山に変わっていてびっくりしたものだ。

中央アルプスは高低差も大きいので、里山付近は綺麗な秋景色だが、高い頂上付近の山々は




同じ時間でも雪が降っているのが目の前で見れる。

移住1年目の記念に、風邪を引き、気管支炎を患っている。
自助努力で薬を飲まずに時が経つに連れ治ったわと言いたかったが、甘かった・・・・・
年齢を経るにつれ回復力は右肩下がりに落ち込み、咳で窒息するかと思うような日が続き
近所の内科へ受診した。

退職後は食事は時間をかけて食材にもバランスよく、運動は十分過ぎるほどだし、恵まれた環境で
嫌な材料もないし睡眠もまあまあ、で何が悪くて風邪を引いたか?
今後は肺炎が老人の死因の1位であるからにして、我慢せず引いたら早めに治そう。

今更当たり前のことが、この歳になっても出来ていない。
いよいよか。

冬が近づいて来た。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。