外ではミニトマトがまだ枝にたくさん残っているのに、家の中では薪ストーブで暖を取っている。
ちぐはぐの季節感となっている。
お彼岸も雨が続き、お墓参りは不自由であろうと思われる。
今日は原村まで先日購入した椅子テーブルを引き取りに行くため
雨の高遠街道を走るが車が走っておらず、祭日とは思えない雰囲気だ。
1週間前に原村のストーブ生活という生活雑貨の店で手作りの椅子とテーブルを
無理でもともとと交渉したら格安で分けてもらえることになった。
万歳!
外のデッキで使えるので有り難い。
材料は栗の木で、脚ははめ込み式で釘などは一切使わず手間がかかっている。
丸ごと栗の木を使っている椅子は重い。
今時家具は外国産の用材を使うのが主で栗の木など硬い木は贅沢だ。
建築家のご主人の手作りでしかも一品物だから形が面白い。
ほとほと燃える薪ストーブの傍で座って火を見つめていると何だか季節が
秋に向かう寂しさを感じる。
これで雨が上がりまた残暑がやって来るかもしれない。
そうしたら庭仕事を一気に片付けたくなるであろう。
秋植え球根やそれよりも秋まき野菜がもうすでに長雨のために手遅れになっているのだから。
ちぐはぐの季節感となっている。
お彼岸も雨が続き、お墓参りは不自由であろうと思われる。
今日は原村まで先日購入した椅子テーブルを引き取りに行くため
雨の高遠街道を走るが車が走っておらず、祭日とは思えない雰囲気だ。
1週間前に原村のストーブ生活という生活雑貨の店で手作りの椅子とテーブルを
無理でもともとと交渉したら格安で分けてもらえることになった。
万歳!
外のデッキで使えるので有り難い。
材料は栗の木で、脚ははめ込み式で釘などは一切使わず手間がかかっている。
丸ごと栗の木を使っている椅子は重い。
今時家具は外国産の用材を使うのが主で栗の木など硬い木は贅沢だ。
建築家のご主人の手作りでしかも一品物だから形が面白い。
ほとほと燃える薪ストーブの傍で座って火を見つめていると何だか季節が
秋に向かう寂しさを感じる。
これで雨が上がりまた残暑がやって来るかもしれない。
そうしたら庭仕事を一気に片付けたくなるであろう。
秋植え球根やそれよりも秋まき野菜がもうすでに長雨のために手遅れになっているのだから。