信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

信州いいな

2011年06月13日 23時55分57秒 | Weblog
   


週末の休日、ご縁ができた伊那へ日曜日に出掛けてきた。
丁度息子も1泊でやってきたので、杖突峠を越え高遠経由で伊那へ向かった。
梅雨の晴れ間で、緑が濃くなった山を抜けて田植えが終わって成長始めた稲田はカエルが泣き
清々しい。

桜の季節には車でびっしりと渋滞する道路も、別世界となりスイスイと走り駒ヶ根へ出た。
中央アルプスが目の前にそびえ、八ヶ岳の山々に慣れた目も宝剣岳の高さには歓声を上げてしまう。
駒ヶ根には養命酒の会社があり、その庭園でお茶を頂こうと寄ってみたが
時間切れで閉店していた。
しかしその前の庭園は芍薬畑が広がり驚くほどの広さの中に芍薬の花が満開で、思わぬ美しい景色を
見る幸運となった。






駒ヶ根は中央アルプスの千畳敷カールへロープウエイで麓まで行くことが出来る。
また有名な光前寺がありヒカリゴケや犬の早太郎伝説がある古いお寺である。





思わぬ観光の一日を送り高遠では帰りに桜の湯という温泉に入り帰宅した。
長野県は誠に温泉が数多く、住まい近辺ばかりでなく出かけては温泉巡りをしているが
この桜の湯はこれまでの温泉の中では逸品であり、肌のつるつる感は一流。

帰りが遅くなり見残しがありまた翌日伊那まで出かけねばならない用事が出来てしまった。
先月の高校野球の休日出勤の代休を取っているので、丁度咲き始めた伊那のバラ園を見ようと
出かけることになった。
本日の家族でのワイワイ旅行は楽しい思い出となったのである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。