ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

美ヶ原高原から 別所温泉へ

2022年09月08日 | 国内の旅
2022年8月30日~9月2日

夏の旅行が今ごろになってしまった。
それも台風の接近でお天気が悪そう 😰
変更もできないし、温泉巡りなら雨でもいいかと、決行しました。

8/30(火)曇り
今日は車で蓼科高原まで、行くだけです。
東急リゾートに宿泊しました。

ゴルフで何日も泊まってる人が多いみたいです。
部屋も広くて、自炊もできます。



大浴場は直ぐとなりにあるのですが、
レストランがバスで行くのでちょっと不便です。
でもイタリアンで美味しかったです😋🍴💕

8/31(水)曇り
今日は美ヶ原ハイキング、
ビーナスラインをドライブして、
山本小屋Pまでいきます。

コース:山本小屋11:10---王ヶ頭12:30---山本小屋13:15

距離8.2km

今にも雨が降りそうです。


美しの塔

美ヶ原のシンボルです。
実は百名山制覇の時、ここまでしか来てないような気がして、
今回、王ヶ頭までリベンジにきたのです。
塩くれ場からアルプス展望コースを歩きます。




残念ながらアルプスは黒い雲の中です。

しかし、秋の花が咲いてます。

ウメバチソウ
アキノキリンソウ
クサフジ
マツムシソウ
ハナキカリ
イブキボウフウ

王ヶ頭 今回は間違いなく美ヶ原ゲットです。

雨は30分ほど降ってましたが、山本小屋に戻った時には止んでま。
山のいつものパターンです。

道の駅な展望台に立ち寄ります。

上田の町が見えてます。
今日は別所温泉に宿泊です。

別所温泉
信州上田市ある温泉で信州最古の温泉で、1500年以上続く名湯です。
温泉街に隣接して、安楽寺、常楽寺、北向観音といった古刹があり、『信州の鎌倉』と呼ばれています。

北向観音

境内には温泉が湧いています、
名前の通り北を向いていて、南向きの善光寺と対面しています。善光寺に参拝して、こちらに参拝しなかったら、片参りと言って、願いが叶わないそうです。

常楽寺

お舟の松
船の形をした、地を這うような老松。
緑が清々しい

安楽寺は時間外で、三重塔は見学できなかったので、明日また来ることにします。

別所温泉上松屋に宿泊しました。

夕食



温泉は源泉掛け流し、お料理も美味しくて、とっても感じのいい宿でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井川鉄道の旅(3日目)

2022年04月12日 | 国内の旅
2022年4月7日(木)(晴れ)

コース:掛川城---犬山城---大垣城----三ノ宮

今日は神戸まで帰る道すがらお城めぐりをしました。
ホテルで朝食の後掛川城に歩いて10分ほどの行ってみます。
すぐのところに大手門があります。


掛川城は今川氏が築いたと言われています。
豊臣秀吉の時代、山内一豊が城下を整備し
城を拡張、天守閣を築きました。

まだ開城前で中に入れませんでした。

城郭御殿は全国でも4か所しかない現存する貴重な建築物です。


名古屋で下車して、名鉄で犬山城に向かいます。

犬山城の天守閣は現存する日本最古の様式です

信長の叔父織田信康によって築かれたと言われています。
政治経済交通の要所として重要な拠点として、
信長、秀吉、家康が奪い合い、歴史の荒波を生き残った城です。

小高い丘の上にあり、後ろには木曽川が流れ天然の要塞となっています。


天守閣から見える木曽川


犬山城見学の後、岐阜駅に出て、大垣に向かいます

大垣の駅から10分ほど歩くと街中に大手門があります


大垣城は関ヶ原の戦いで石田三成の本拠地となった城です。
城を出た三成が関ヶ原で敗れ、大垣城は孤立したのです。



空襲により焼失したが昭和34年に復元されました。
外堀の河川をたどるとその規模の大きさがわかります。

運河めぐりの観光船が行きかっていました。

大垣からは米原で乗り換えて新快速で三ノ宮です。

青春切符の旅はのんびり列車を楽しむ旅ですが、
時間に余裕をもって計画しないと、予定通りにうまく乗り継げません。
老体にはちょっと厳しいものがありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井川鉄道の旅(1日目)

2022年04月10日 | 国内の旅
2022年4月5日(火)~7日(木)
タマちゃんと大井川鉄道に乗りに行ってきました。
なんと青春18切符で、静岡の金谷駅まで行くのです。
4月5日(火)
JR三ノ宮駅6:36発新快速米原行に乗れば、米原乗り換え時間3分ですが、乗り継いで静岡県の金谷駅に12:09着、大井川鉄道12:19千頭行に乗れるはずでした。
ところが米原駅直前で8分間列車が停車、
なんでもホームから物を落としたとか😣
大井川鉄道は12:19に乗り遅れたら、15:09までありません。仕方ないです。
こんなハプニングも青春18切符旅行醍醐味です。
今日行く予定だった湖上駅には、この時間では、無理です。
金谷駅で2時間も時間潰しできないので、乗り換えの浜松駅で下車して、
浜松城を見学することにします。
バスで10分、市役所前で下車すると、目の前です。
時間もあるので登城します。
桜も満開です
浜松城は徳川家康が29~45才の17年間を過ごした居城です。徳川300年の礎となった城です。
もっと立派かと思ったら、意外と小ぢんまりしてた。
まだ時間があったので、駅で浜松餃子と生ビール🥟🍺
15時、金谷駅で下車大井川鉄道に乗り換えます。
淋しい駅で観光客は私たちぐらいです。
次の新金谷駅が大井川鉄道の拠点駅で
沢山の電車が留まってました。
千頭駅でバスに乗り換えて、寸又峡温泉に着いたのは、午後5時30分
家を出て、ほぼ12時間かかってます。
今日は寸又峡温泉の翠紅苑に宿泊です。
温泉もお料理も美味しかった。
岩魚の骨酒に、タマちゃんも大満足
長い列車の疲れもとれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州:紅葉の旅(2)

2021年11月07日 | 国内の旅
2021年10月31日~11月4日

11月3日(火)霧のち晴れ
9時過ぎには霧も晴れてきたので、今話題の白馬岩岳マウンテンリゾートに行ってみます。
車で10分ほどで、ゴンドラ乗場のPに到着します。

ゴンドラからの紅葉がちょうど見ごろです。

標高2200mにある絶景カフェ&テラス、


目の前に北アルプスの絶景が広がるはずでしたが、あいにくガスの中です。


横には人気の絶景ブランコがあります。
1分ほど乗って500円ですが、人気です。


安曇野のワサビ園に立ち寄ってから、白骨温泉に向かいます。

白骨温泉の紅葉は終わりかけです。

宿泊は老舗の白船荘新宅旅館です。


温泉はもちろん良かったですが、お料理が美味しかったです。
 

 土瓶蒸し
(松茸ではなく蟹でした)

飛騨牛のほう葉焼き

イワナの塩焼き

リンゴのグラタン

カモのつみれと根菜の炊き合わせ

デザート

出されるタイミングもよく、とても美味しかったです。

11月3日(火)
今日は朝からいいお天気です。昨日晴れてほしかった
せっかくのお天気なので、昨日見れなかったアルプスを見に
新穂高ロープウェーで展望台に上ることにします。


真正面には笠ヶ岳、


南には焼ケ岳、


そして穂高の向こうに槍ヶ岳も見えてます。


今日はアルプスも良く見えたので大満足です。
お昼、蕎麦も飽きたので、今日は高山ラーメンを食べました。
細麺であっさり味でした。

せせらぎ街道の紅葉が見頃というので行ってみます。
高山から郡上八幡に抜ける国道で86kmにわたって紅葉を楽しめるドライブです。






道の駅パスカルまで来たところで、せせらぎ街道と分かれて、下呂の方に向かいます。

下呂温泉では有名な水明館に泊まりました。


大きなホテルで3棟ある建物にそれぞれ大浴場があります。
3か所のお風呂を行ったり来たり、
泉質は今回の旅館の中で一番よかった、さすが日本3名湯!

水明館の食事
先付けとお刺身


次が出てこなくて、タマちゃんが文句言ったら
お鍋と朴葉焼が一度に出てきた。


デザート

11月4日(木)晴れ
下呂から車で30分ほど北に行ったところの巖立(がんだて)峡に行ってみました。


紅葉はまだなのか、紅葉する木がないのか?

5分ほど歩くと滝が見えてきました。

三つ滝です。滝が3段に流れ落ちています。


横の鉄階段がつけてあります
階段を上がっていくと、滝の上部まで行けます


滝の全容もよく分かります


巖立峡の近くに『ひめしゃがの湯』という日帰り温泉があります。
茶色い天然炭酸泉で、珍しいので立ち寄り湯しました。

再びせせらぎ街道の道の駅パスカルまでもどり、郡上八幡まで走ります。
こちらは紅葉まだあんまり色づいていませんでした。

高速に乗る前に、郡上八幡城にもいってみました。

急峻な山城で、車で上がるのも一苦労
前を上っていくミニバンがカーブで何度も滑りながら切り返してました。

郡上八幡城は昭和の初期に再建された木造のお城です。
紅葉は色づき始めでしたが、姿形の美しいお城です。

郡上八幡ICから東海北陸道~名神を経由して、
午後8時ごろ神戸の自宅まで帰ってきました。

今回の旅行では、信州の温泉と紅葉をたっぷり楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州:紅葉の旅(1)

2021年11月06日 | 国内の旅
2021年10月31日(日)~11月4日(木)

コース:神戸ー宇奈月ー黒部渓谷鉄道ー黒薙温泉(泊)ー欅平ー宇奈月ー白馬(泊)ー岩岳ー白骨温泉(泊)-新穂高ーせせらぎ街道ー下呂温泉(泊)ー巖立峡ー郡上八幡ー神戸

コロナもやっと減少して、久しぶりにタマちゃんと旅行です。
車で信州の温泉と紅葉を楽しんできました。

10月31日(日)

舞鶴道~北陸道経由で宇奈月に着いたのはちょうど昼頃です。
黒部渓谷鉄道の切符を買うのに、40分も待ちです。
日曜日に来たのは大失敗でした。
2時過ぎの切符を購入してから、宇奈月の街をブラブラします。

宇奈月駅前の温泉噴水


宇奈月の散歩コースの橋から新山鉄橋が見えます。
ちょうどトロッコ列車が通過していきます。


14:10分発のトロッコ列車に乗車

12時ごろはあんなに混んでたのに、この時間になるとガラガラです。

30分ほどで黒薙温泉駅に到着、ここで下車します。


宿は山道を20分ほど歩きます。
途中クラシカルな水路橋が見えました。


急な階段を上り、河原近くまで下り、秘境の一軒宿黒薙湯温泉に到着です。


黒薙温泉の源泉は宇奈月温泉郷のすべてをまかなう豊富な湯量を誇っています。

28畳相当の大露天風呂があるというので、さっそく入りに行きます。

混浴です。男の人が3人ほど入っていたのですが、
古~い水着を持参したので、それを着て入りました。
着替えるところは男女別に仮設テントみたいなのがあります。

旅館の中にも内湯と女性用の露天風呂があります。
こちらの露天風呂は女性専用でです。
小さいですが川の流れと山の紅葉が見えて、なかなか趣きがあります。

旅館の夕食です。


別注文のいわなの骨酒

食事は山の中ですから、これだけあれば十分です。

11月1日(月)

黒薙駅から欅平に向かうトロッコ列車に途中乗車します。
奥に進むにつれて紅葉も鮮やかになっていきます。


猿飛峡展望台(片道30分)まで行ってみる予定でしたが、通行規制あり行けません。
トロッコ列車に1時間乗ってて冷えたので、10分ほど河原の足湯につかります。


それから名剣温泉の方へ散策します。
奥鐘橋を渡ってすぐの人食い岩です。




景色も堪能したので、11時ごろのトロッコ列車で宇奈月に戻ります。
1時間半ほどかかりますが、そんなに寒くありませんでした。

宇奈月温泉に戻り糸魚川から白馬に向かいます。
まだ4時前だったので、白馬ジャンプ台に見学に行きます。
リフトとエレベーター、階段でラージヒルのスタート台より上に、上がります。

なかなか絶景なのに、タマちゃんは上ってきませんでした。

この時はアルプスも見えています。


今日は白馬ハイランドホテルに宿泊です。
ここの温泉は小谷温泉から引いているそうです。
露天風呂から見える白馬岳が見たくて宿泊したのですが、
お風呂に入るころには暗くなっていました。
翌朝見ようと思っていたら、午前9時ごろまで霧が濃くて結局見えませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取:西神歴史クラブバス旅行

2021年07月28日 | 国内の旅
2021年7月21日(水

コース:神戸---白兎神社---鳥取砂丘(昼食)---玄忠寺---鳥取城仁風閣---東照宮---池田家墓所---宇部神社---因幡万葉歴史観---神戸

歴史クラブでは1年半ぶりの例会です。
コロナでずっと中止していましたが、
高齢者へのワクチンも進み、感染者も減ってきたので再開されました。
27人が参加しました。みなさん待ち望んでいたのでしょう。

白兎神社


古事記に載る神話、隠岐の島です。この近さならワニを並べて渡れるかも


鳥取砂丘は暑すぎてちらっと見るだけですが
会館で昼食頂きました。


玄忠寺、住職さんが荒木又右エ門のお墓について詳しく説明してくれました。


仁風閣
完成時皇太子(大正天皇)山陰行啓の宿舎となったそうです。


鳥取東照宮


宇部神社 因幡一宮


最後に因幡万葉歴史館見学、大伴家持を記念して建てられた歴史館。

やっとコロナも収束するかにみえたのの、8月になってまた拡大してきました。
またしばらく例会もできないでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春切符で行く福井一乗谷朝倉遺跡

2021年04月08日 | 国内の旅
2021年4月3日(土)

先日和気アルプスに行ったとき
2回分残ってる青春切符を分けてもらったので、
タマちゃんと二人で福井まで日帰り旅行してきました。

三ノ宮7:20発の敦賀行新快速に乗車、
春休みの土曜日で結構混んでます。
なんとか座れてよかった。

午前11時福井に到着、
乗ろうと思っていた11時20分の特急バスは、運行が明日からで
今日は12時の路線バスで行くしかないそうです。
1時間あるので、お蕎麦でも食べようと駅前で店を探したけど、
2軒ある蕎麦屋はどちらも営業は12時から・・ついてない!
仕方ないので駅中の立ち食い蕎麦を食べます。

足羽川桜並木を見に行きます。30分しかないので大急ぎです。

もう盛りが過ぎて散り始めてたので、ちらっと見て駅に戻ります

駅前の動く恐竜が、3匹います。


12時初の路線バスで一乗谷へ、」復原街並みで下ります。


5代103年にわたり越前を支配していた朝倉氏の城下町があったところです。


発掘調査をもとに当時の武家屋敷石垣と職人町屋を復原しています。


遺跡のシンボル唐戸門、江戸時代に再建されたものと推定されます。


ここの桜はちょうど満開です。



見学は1時間ほどで終わってしまいました。時間があるので
川沿いをぶらぶら歩いて朝倉歴史資料館まで行きます。


資料館を見てもまだ電車まで1時間以上あります。時間つぶしも疲れます。
3:45 一乗谷駅発、福井行の電車に乗車、一両で結構混んです。


福井16:47発敦賀行、敦賀の播州赤穂行新快速に乗って
午後8時31分三宮に帰ってきました。

往復8時間、電車に乗っての日帰りは結構疲れました。
やっぱり車のほうが便利ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋温泉 金具屋

2021年01月11日 | 国内の旅
2021年1月5日~6日

志賀高原のスキーの帰り、渋温泉に1泊しました
渋温泉は歴史が古く、奈良時代には温泉が湧いてたという記録があるそうです。

金具屋は江戸時代は鍛冶屋を営んでいたそうですが、
1754年の土砂崩れの復興中に、敷地から温泉が湧いて、
宿屋に商売替えしたそうです。


昭和の初めに、六代目が最高級の旅館を作ろうと
木造4階建て斎月楼を建築しました。


旅館には、『浪漫風呂』『鎌倉風呂』『龍瑞露天風呂』源泉の異なる3つの大浴場
5つの無料貸切風呂があります。

午後5:30から『金具屋文化財巡り』があり、9代目当主が館内を案内してくれました。


外の道に見立てた廊下


斎月の湯とその奥に鎌倉風呂


あちこち遊び心に満ちた造りになっています。


夜には建物のライトアップがされています


夕食は、130畳の大広間で頂きました


翌日は渋温泉を散策、木造の旅館が今も残っていて
昔ながらの風情が楽しめます。


サルが門松についている飾りの実を食べていました。


渋温泉には外湯が9か所もあります。

旅館内で八湯めぐりしたので、外湯まで入る元気がありませんでした。

帰りも雪に会うことなく、順調に高速を走り、午後5時過ぎ
明るいうちに帰宅しました。
行も帰りも明るいうちに移動いたので、長距離の運転も全然疲れません。

正月明け、コロナ感染者が急増して、関東一都三県で緊急事態宣言が発令、
今も全国的に感染拡大しています。
スキーも今年はこれで終わりかもしれません。
gotoが中止になったけど、思いきって出かけてよかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福知山から香住へ

2020年12月14日 | 国内の旅
2020年12月7日~8日

GOTOで香住にカニを食べに行ってきました。
1日目は今年の大河ドラマの明智光秀で有名になった福知山に立ち寄ります。
近いのに福知山城は初めてです(たぶん)

福知山城

昭和にはいって市のシンボルとして再建されたものです。
思いのほか立派なお城です。

石垣は400年前の築城された時のまま残っています。

寺院仏閣の石造物が
転用石として使われています。

長安寺
紅葉で有名な福知山の古刹です。
モミジはもう終わっていましたが、立派な枯山水のお庭があります。


出石を通って、香住に行きます。
宿泊は『さだ助』


食事は個室でした。
蟹はタグ付き2はいです。


焼きガニに、カニスキ、蟹刺しに蟹酢、


美味しかったけど、蟹って食べるの結構疲れるわ

朝食


今日は山陰地方は冷たい雨、この頃出かけるとよく雨に会うわ
香住にある大乗寺というお寺に立ち寄りました

大乗寺

こんな田舎にあるとは思えない立派な石垣のお寺です。

大乗寺は別名応挙寺と言われ、江戸時代中期に建てられた客室13室には、
丸山応挙とその門弟の障壁画165面があります。
応挙が京都で修行中の貧しい頃、当時の住職が才能を見込んで学費を援助し、
その後客殿建設時、恩返しとして一門の弟子とともに大乗寺の障壁画を描いたそうです。

それぞれの山水画が仏の世界を立体的に表現しています。
案内の方が丁寧にわかりやすく説明してくれました。
(もちろん撮影は禁止です。)

餘部鉄橋に行ってみましたが、雨が降ってて景色はもう一つでした


体が冷えたので浜坂近くの「七釜温泉」に立ち寄り湯
源泉かけ流しの少し黄色味おびたお湯で、よく温まりました。
鳥取の賀露港で、クーポンを使っていろいろ買い物してきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地と新穂高ロープウェー

2020年10月28日 | 国内の旅
2020年10月23日(金)~24日(土)
山の会のSさんと二人で、奥飛騨の紅葉と温泉旅行を楽しんできました。
前後はずっといい天気なのに、なぜか私の行く日だけ雨。
この前の東北旅行といい、雨にたたられています。

10月23日(金)
新幹線と特急ひだを乗り継いで高山へ、結構雨降っています。
バスの待ち時間に手打ちそばを食べます。
ウェブで購入した「奥飛騨2日間のお得切符」で平湯温泉へ。
平湯で上高地行に乗り換えて大正池で下ります。
大正池に着くころには、雨は上がっていました。

うっすらですが穂高山々も見えています(ラッキー)

大正池はどんどん小さくなって、今や川のようです。


昔は立ち枯れの木があって、趣きがあったのですが・・・

遊歩道を歩いて田代池を目指します。
田代湿原の草紅葉


静かな田代池、紅葉がいい感じです。


田代橋からは右岸をあるきました。

対岸の唐松の紅葉を見ながら河童橋へ、
2時間ほど散策してからバス停へ、ちょっと小雨が降りだしました。

平湯4時まだちょっと早いので、宿に向かう前に、
お得チケットに付いていた日帰り温泉「平湯の森」に入浴しに行きます。
ここは露天風呂が9個、いろんな源泉があって、温泉天国みたいなところです。

今日の宿泊は平湯温泉のこじんまりした旅館です。


食事は囲炉裏でゆっくり頂けました。




食事の量はは多くも、少なくもなく、
特にお肉が柔らかくて美味しかった。
温泉は内湯と露天と違った源泉が引かれていて、どちらも源泉かけ流し
無料の貸切風呂も3か所あって、なかなかいい湯でした。

10月24日(土)
朝食は7時から食べて、8時新穂高ロープウェー行のバスに乗車します。
車窓からも紅葉がきれいです。
ロープウェーは土曜日なので朝から結構な人です。
コロナ対策で定員の半数にはしていました。

第一ロープウェーから見える紅葉


山々も錦に彩られています


50mほど歩いて第2ロープウェーに乗り換えます


曇り空ですが、昨日のことを思えば遠くの山並みまでよく見えています。


ところが終点では、気温1.3度通路も凍っていて、滑って転んでる人もいます。
外の景色は冬です


寒いので散策はやめて、カフェでコーヒーを飲んでから
再びロープウェーでしらび平へ下ります。
体も冷えてので、ビジターセンターにある『神宝乃湯』に入浴。

昼まで誰も入っていません。
ここでもお得チケットの500円券が使えました。
このあたりがちょうど紅葉見ごろのようです


新穂高ロープウェー発12:55のバスで高山へ
帰りは大阪行き特急の自由席の最前列に座ります。

運転手さんの様子や、線路のカーブそして
高山線の車窓の風景を楽しむことができました。

温泉好きの2人で温泉三昧、1泊2日の充実した楽しい旅行でした。
でも2人とも雨女かも?












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする