11月12日(日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
旅館を午前8時に出て、登山口まで1時間ほどでしたが、
車で4kmほど離れた湖畔駐車場に行かされます。
日曜日でお天気がいいということで、駐車場満車は仕方ないかも
まだ駐車できただけよかったです。
歩くと登山口まで10分ほどでしたので、登山開始は9時30分です。
上日川峠から福ちゃん荘までは30分、そこから急なカラマツ尾根を登ります。
眺めのいい尾根で雷岩からは富士山がきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/7479b8f268abd0b4d18e2e671024859a.jpg)
大菩薩嶺2057m展望はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/de/a6965ddd08c3e92a1e03be5a48b9b2aa.jpg)
雷岩まで戻って、富士山や南アルプスの山並みを眺める稜線を大菩薩峠まで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/6caee2116c5e4c8fb6d77500674f57c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/ddc04b329aca93cc4dbe3f97f91cbfbd.jpg)
中山介山の小説で有名な大菩薩峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/fe255b6c98fed975dd86c6d1d63d6873.jpg)
福ちゃん荘で山菜そばを食べてから、午後3時ごろ下山。
このコースはのんびりハイキングで来れるので、家族つれが多かったです。
下山後今日は諏訪湖のほとりの諏訪温泉に宿泊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bf/0abb617cd73aa72c1eae6d90172c523e.jpg)
前日予約だったのに、広い部屋で温泉もヌルっとしていてなかなか良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/ac4405633adc8d24ea6734a5d485d2ba.jpg)
お料理も温かいものを出してくれて、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/42dab82fab1b0bb66f8ccc98bc22ae14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/4ddff94f5b3d20e6b0e75d32941de952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/d0d99c118d9e4f3424096bf01bcada2c.jpg)
お料理が美味しいので思わず生酒を頼んでしましました。
11月13日
帰るだけなのでホテルをゆっくり出発
すぐ近くの高島城を見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/ec79fffea36e5ad950036588f8713078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/c11b46a8813184690471a3d6a32ab345.jpg)
高速代節約で木曽路の一般道を南下、奈良井宿に立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/17af4c233908fe02fa39d8773fc753f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/849a9397a05fa4c9e162b9e8672e17f9.jpg)
寝覚ノ床でお昼のお蕎麦を食べて、明るいうちに帰ってきました。
今回はお天気に恵まれ、百名山3山制覇できたし、
5泊したけどそれぞれ趣の違った宿で楽しい山旅ができました。
暖かくなるまで百名山登山もしばらくお休みになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
旅館を午前8時に出て、登山口まで1時間ほどでしたが、
車で4kmほど離れた湖畔駐車場に行かされます。
日曜日でお天気がいいということで、駐車場満車は仕方ないかも
まだ駐車できただけよかったです。
歩くと登山口まで10分ほどでしたので、登山開始は9時30分です。
上日川峠から福ちゃん荘までは30分、そこから急なカラマツ尾根を登ります。
眺めのいい尾根で雷岩からは富士山がきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/7479b8f268abd0b4d18e2e671024859a.jpg)
大菩薩嶺2057m展望はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/de/a6965ddd08c3e92a1e03be5a48b9b2aa.jpg)
雷岩まで戻って、富士山や南アルプスの山並みを眺める稜線を大菩薩峠まで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/6caee2116c5e4c8fb6d77500674f57c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/ddc04b329aca93cc4dbe3f97f91cbfbd.jpg)
中山介山の小説で有名な大菩薩峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/fe255b6c98fed975dd86c6d1d63d6873.jpg)
福ちゃん荘で山菜そばを食べてから、午後3時ごろ下山。
このコースはのんびりハイキングで来れるので、家族つれが多かったです。
下山後今日は諏訪湖のほとりの諏訪温泉に宿泊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bf/0abb617cd73aa72c1eae6d90172c523e.jpg)
前日予約だったのに、広い部屋で温泉もヌルっとしていてなかなか良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/ac4405633adc8d24ea6734a5d485d2ba.jpg)
お料理も温かいものを出してくれて、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/2e3a1887ee04da0531b5a0f5d17fb87e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/42dab82fab1b0bb66f8ccc98bc22ae14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/57/0ea78401229675419cc5aab20a50578f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/4ddff94f5b3d20e6b0e75d32941de952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/d0d99c118d9e4f3424096bf01bcada2c.jpg)
お料理が美味しいので思わず生酒を頼んでしましました。
11月13日
帰るだけなのでホテルをゆっくり出発
すぐ近くの高島城を見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/ec79fffea36e5ad950036588f8713078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/c11b46a8813184690471a3d6a32ab345.jpg)
高速代節約で木曽路の一般道を南下、奈良井宿に立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0d/17af4c233908fe02fa39d8773fc753f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/849a9397a05fa4c9e162b9e8672e17f9.jpg)
寝覚ノ床でお昼のお蕎麦を食べて、明るいうちに帰ってきました。
今回はお天気に恵まれ、百名山3山制覇できたし、
5泊したけどそれぞれ趣の違った宿で楽しい山旅ができました。
暖かくなるまで百名山登山もしばらくお休みになりそうです。