2022年11月11日(金)~12日(土)
メンバー:12人
高野山に入る7つの道のうち、九度山の慈尊院から山上西口の大門に通じる表参道を町石道といい、開山のおり空海が木製の卒塔婆を建てて道しるべとした道です。
鎌倉時代朽ちた木の代わりに石造りの五輪塔形の町石が、一町(109m)ごとに建てられた。山上の根本大塔から慈尊院の石段途中まで180町石、大塔から奥之院まで、36町石設け、現在も梵字が刻まれた町石が残っています。いにしえの昔から人々が歩いた祈りの道、信仰の道を歩いてきました。
11月11日(金)晴
コース:九度山駅8:40ー道の駅くどやま9:10ー慈尊院9:20/9:25ー展望台9:55ー六本杉11:10ー二つ鳥居11:35ー神田地蔵堂12:00/12:35ー笠木峠ー矢立14:00ー大門16:00ー壇上伽藍16:20ー宿坊西禅院16:30
距離:21km 上り:1677m 下り9:25m
慈尊院は弘法大師空海の母公が晩年を、過ごされた寺院です。
空海は母に会いに町石道を月9回往復したいわれから、この辺りを九度山と言うそうです。
慈尊院は女人高野と呼ばれ、女性の参拝客が多い寺院です。乳房の絵馬が😲
柿ばたけの道を抜けると展望台です。
ここから山道に入ります。
ひたすら町石を数えながら登ります、
20km以上歩くのです。ゆっくりしてたら日が暮れてしまいます。
先頭のSLもかなり速くて、付いていくのがやっとです。
珍しい二つ鳥居
珍しい二つ鳥居
ひたすら杉林の中を歩いて、
午後4時、やっと大門に到着しました。
ここに六町石がありました。
やっと紅葉が見られました。
慈尊院側一町石は、中門より西の杉林の中
壇上伽藍の中を通って、4時半宿坊に到着しました。
根本大塔や金堂の横を通ったけど、疲れすぎて、写真撮るどころか記憶にもありません。
チェックイン、宿坊も若いお坊さんが案内してくれます。
私とSさんは、先にお風呂に入ります。
上がったらすぐ、5時半から夕食が始まっていました。
精進料理の夕食
今日の町石道は修行の道と言うより、苦行の道でした。
明日は高野三山と女人堂巡りで、20km歩く予定です。
歩けるか心配です。