11月12日(土)晴
翌日は午前6時半からの勤行と法話に参加します。
結構長くて終わったのは7時20分でした。途中退場は申し訳なくてできませんでした。
急いで朝食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/6736c4486f6bbb625f50baf93b9eae84.jpg?1668683222)
精進料理とありがたい勤行で、昨日の疲れがすっかり取れて元気になったような気がします。
コース:根本大塔8:35ー一の橋9:05/9:12ー中の橋ー奥の院9:40ー摩尼峠10:20ー摩尼山10:35ー黒河峠11:00ー楊柳山11:20ー粉撞峠11:50ー転軸山12:30/13:00ー不動坂女人堂14:00ー弁天山14:35ー大門14:55ー根本大塔
距離:14.4km 上り:842m 下り:825m
まずは宿坊のすぐ向かいにある壇上伽藍へ、朝の体操です。
高野山全体の中心をなす壇上伽藍、その中心である
根本大塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/9f5b493dca06774a69bae3f1437079ea.jpg?1668684919)
六角経蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/e93a6224f8996ae2a2620f850e9d2aeb.jpg?1668684919)
他にも金堂、御影堂などお堂がいくつもありますが、
見学はそこそこに奥の院に向けて歩き始めます。
奥の院側の一町石、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2b/fd46a5795d79d521622f20f514684801.jpg?1668685724)
奥の院まで36町石設けられてます。
金剛峯寺までの道は紅葉がみごとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/b4057027f410f150dc614687abebdafd.jpg?1668685724)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/b4057027f410f150dc614687abebdafd.jpg?1668685724)
一の橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/a10c0976f25700e43e050c0b65857f4f.jpg?1668685934)
ここから弘法大師の御廟まで、2kmが浄域で、参道の両側にはあらゆる時代の数十万基の墓碑が眠っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/e7c86895b731831161d8f239030581ce.jpg?1668686745)
中の橋から横道に入って、摩尼峠に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/0c3c997a13f818d4da82ed6cb8769b7d.jpg?1668686785)
喧騒から一気に静寂の世界に入ります。
ほとんど人に会いません。
摩尼山、楊柳山、転軸山と歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/03/7de84f971e6cce8ae5f4d8e76115986a.jpg?1668686893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/ed973964670b25a822d991bef9eb4993.jpg?1668686893)
変化のない杉林の中、上り下りを繰り返し、12時半やっと転軸山でお昼です。
予定より1時間ほど遅れてます。
黒河女人堂に向かう途中やっと綺麗な紅葉が見られました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/cd1109592a0ab6c9809883c12c369344.jpg?1668687416)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/abc9c2ed205335499898e2255278c93e.jpg?1668687416)
高野三山が終わったら、不動坂女人堂へ向かいます、
ここが大阪側からの入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/54f786a75237c2a118491ab5903a14ca.jpg?1668688007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/c41a64995cfe5c9cdb3d848d153ab32b.jpg?1668687974)
高野七口には、女人禁制で高野山に入れなかった女性の籠り堂として、女人堂が建てられた。
現在不動坂にのみ建物が残っている。
ここから弁天山に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/34830866d61b2bf9498a793e894364cb.jpg?1668688341)
遠くの山並みが見られました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/ffc9fcf0e2883bbade7907924b836ab1.jpg?1668688341)
紅葉の落ち葉の道を下ると、大門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/afeb6fffb23428a56cfec0fd8b03023b.jpg?1668688462)
15時大門で予定終了です。
最初の予定では、大門からも女人堂跡を巡り20km歩くコースでしたが、時間的に無理なので大門までになりました(たすかった!)
今までに歩いたことがない距離を歩いて、しんどかったけど、ちょっと自信がつきました。
次は高野山の山上、壇上伽藍、金剛峯寺、そして奥の院をゆっくり見て回りたいと思います、