本当に6才の子供が18才になるのに付き合って、同じキャストで撮り続けた映画だ。継続は力なり! 偉い!
偉いけど・・・。

8才から20才の姉に、多分33才から45才の両親(男女)、両親の親達、母親に関わる男達も描くので、観客は誰かに感情移入できるから見易い。
おまけに12年間の流行や出来事(オバマ大統領とかハリー・ポッターとか)も描かれるから、観客はさらにとっつきやすい。

オマケに主人公の男の子も姉も、全くグレないで素直に育つ。あんだけ突然の転校を繰り返すのに、酷いイジメにも合わない。
ついでに言えば、男の子の親をしている友達曰く「男の子は各1回は救急車やパトカーに乗る」らしいのだが、それもない。結構姉弟は平穏無事だ。
まあ、両親があんだけ全力で愛してるからなあ。理想の両親だ。

母親は、やたら男が途切れないが、女として男を求めてるんじゃなくて、子供のために生活が楽になるかと思って世帯主を求めている。そして、失敗ばかりだ。3度目の若い旦那なんて、彼の方が気の毒だ。で、母親が子育てを終わると空しくなって泣くのだが、大丈夫だ。私のような独身の友達が遊んであげるから。
離婚してもあんな風に子供を通じて繋がるなら、家族が増えていいもんだ。普通は、ああは行かないだろうに。

で、ヒューストンが舞台なのだが、父親の方の実家が古き良きアメリカ!万歳!だ。孫へのプレゼントは聖書と散弾銃。日曜日には教会に行き、銃の扱いをレクチャー。
そして、「家」が広い!生活が大変なはずなシングル・マザーなのに、アメリカの家は広いなあ。アメリカは土地が広いからなあ。
姉弟の組み合わせが、私の妹の子供と同じだ。特に弟は髪を伸ばしてヒョロヒョロしてて、ちょっと暗い感じで、大学は映像関係と共通点多し。

人によっては感動するらしいんだが、子供の成長を見守るだけであんまり感動しなかった。
あっ、配管工事のメキシコ人が母親の勧めを聞いて出世していた所は感動した、と共に学歴社会なんだなあ、と思った。
そうかあ、この映画は12年を通して、子供への愛と教育の大事さを訴えているのか。なるほど。
偉いけど・・・。

8才から20才の姉に、多分33才から45才の両親(男女)、両親の親達、母親に関わる男達も描くので、観客は誰かに感情移入できるから見易い。
おまけに12年間の流行や出来事(オバマ大統領とかハリー・ポッターとか)も描かれるから、観客はさらにとっつきやすい。

オマケに主人公の男の子も姉も、全くグレないで素直に育つ。あんだけ突然の転校を繰り返すのに、酷いイジメにも合わない。
ついでに言えば、男の子の親をしている友達曰く「男の子は各1回は救急車やパトカーに乗る」らしいのだが、それもない。結構姉弟は平穏無事だ。
まあ、両親があんだけ全力で愛してるからなあ。理想の両親だ。

母親は、やたら男が途切れないが、女として男を求めてるんじゃなくて、子供のために生活が楽になるかと思って世帯主を求めている。そして、失敗ばかりだ。3度目の若い旦那なんて、彼の方が気の毒だ。で、母親が子育てを終わると空しくなって泣くのだが、大丈夫だ。私のような独身の友達が遊んであげるから。
離婚してもあんな風に子供を通じて繋がるなら、家族が増えていいもんだ。普通は、ああは行かないだろうに。

で、ヒューストンが舞台なのだが、父親の方の実家が古き良きアメリカ!万歳!だ。孫へのプレゼントは聖書と散弾銃。日曜日には教会に行き、銃の扱いをレクチャー。
そして、「家」が広い!生活が大変なはずなシングル・マザーなのに、アメリカの家は広いなあ。アメリカは土地が広いからなあ。
姉弟の組み合わせが、私の妹の子供と同じだ。特に弟は髪を伸ばしてヒョロヒョロしてて、ちょっと暗い感じで、大学は映像関係と共通点多し。

人によっては感動するらしいんだが、子供の成長を見守るだけであんまり感動しなかった。
あっ、配管工事のメキシコ人が母親の勧めを聞いて出世していた所は感動した、と共に学歴社会なんだなあ、と思った。
そうかあ、この映画は12年を通して、子供への愛と教育の大事さを訴えているのか。なるほど。