落ち着いた大人になろう!

旅行やら映画やらの独り言

「劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」

2020-11-27 22:20:46 | 映画

「えー、まだ観てないんですか!」と会社でキメハラを受ける。

いやいや、私の机の上のMACの画面を見て観ろ。今頃会社が参戦した鬼滅の刃グッズのお陰で観に行く時間がないんじゃ!

映画の興行成績は快進撃だけど、マイナーなアニメ映画がやる入場者プレゼント作戦を、この上映館数のメジャー映画がやったら、そりゃ興行記録を塗り替えるわな。

テレビでやっていたアニメのダイジェストと、ネットで拾ったあらすじをベースに観る。これで、充分ついていけた。

もうネタばれでいいだろう。

子供には残酷描写だけど、主人公がどこまでもいい奴なので、教育上OKなんだろう。無意識界が、善逸や伊之助が暗闇なのに、炭治郎だけは晴天のウユニ塩湖だ。おまけに、忍び込んだ悪者が欲すれば、平気で核にまで案内してくれる。鬼以外は誰も死ぬことを望まず、他人を認めてリスペクトする。心が洗われる。

煉獄杏寿郎もようやく柱としての人格に感情移入できた頃を見計らっての、あの最期。そりゃ観てる人は号泣するわな。

しかし、上弦の鬼強し。今後が不安・・・。あと夢の中のシーンはちょっと長い。

で、原作漫画が言及してるかどうかは、分からないが、映画を観ながらずっと、私の頭の中から離れなかった?マーク。

それは「炭治郎の父親は、病弱でほとんど床に臥せっていたのに、なぜ、子供を6人も作ったんだ?

火?(陽?日?)の神楽を舞うのと同じで、その時だけ元気だったのか? その時元気でも、長く生きられないと分かっていて、なぜあんなに子供を残そうと思ったのか? そりゃ、あの時代、子供が大勢いたのは普通だったろう。が、残された妻が苦労するだけなのに。なぜ?なぜ?

何か意味があるのか? 原作の漫画を読むとその謎が解けるのか?

と、観てる最中、ずっと頭の中でグルグルしてたおばさんであった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士の樹海を歩く・穴に入る パートⅡ その2・本栖氷穴

2020-11-23 21:19:46 | 旅行記・関東

11月11日 水曜日 午後

お弁当を食べた後、また歩く。

 

マムシグザ。ガイドさんがいろいろ説明してくれるが、世の中にはなんと、「毒」のある植物が多い事か。

本栖風穴 到着。↓ボケてる・・・

↓これが、本栖風穴第1だったっけな?

陥没した地面に穴が開いてるのをのぞき込む。穴の上部には、穴をのぞき込む私たちの影が映ってる。

本栖氷穴(とガイドさんが言っていた) 入る。

 

ここの穴、結構狭くて岩だらけで、手足4本使って、踏ん張って降りる。結構降りる。行きは写真なんて撮ってられなかった。

で、結構が距離を降りると、水平で歩きやすい、立って歩ける洞窟になる。

壁はいろんな、冷え方をした溶岩。

で、この先、かがんで50㎝位の高さになるんだが、その先にこの小さなが看板がある。

氷はどこにもないんだけどね。

帰りは登る。登る方が楽だった。

無事に地上に戻る。今年一番の冒険になるのかな。

再び、道の駅なるさわで、ガイドさんとお別れ。

河口湖

地域共通クーポンを使うべく、バスは河口湖湖畔の㈱金多留満という和菓子の店舗に寄るのだが・・・。

バスでどんどん団体の客を取る割には、店舗の店員さんが少ないし、なんかクーポンを使う気がしなくて、外をブラブラ。

(結局クーポンは、海老名のサービスエリアで使った)

河口湖もみじ廻廊にも近い場所なので、もみじがきれい。富士山と紅葉。一辺に楽しめてなかなか満足!

 

穴だけでなく、モミジも楽しめた1日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士の樹海を歩く・穴に入る パートⅡ その1・富士風穴

2020-11-22 22:29:33 | 旅行記・関東

11月11日 水曜日

ツアー会社企画の、「第2回青木ヶ原樹海と氷の大規模洞窟・富士風風穴へ」に参加。

7:30に横浜をバスで出発。この日は、朝から晴れ渡る。

なので、車窓からも富士山がきれいに見える。

10時過ぎに、「道の駅なるさわ」で前回と同じ2名のバスガイドさんに合流。

前回バスに乗った場所でバスから降りて、樹海の中を歩く。今回は、19名の参加者+添乗員さんを2班に分けて、そのグループにガイドさんが付く形。私のグループは先に富士風穴→お弁当→本栖氷穴の順で、もう1グループは逆の順番。

 

樹海は、まだ溶岩の上に土が3㎝しかないので、木の枝がこんな風になるんだって。と言うか、こんなになっても育つ木ってすごいなあ。

富士風穴

11時ごろ到着。

まず、岩を伝わって、この大きなくぼみの下まで降りる。なんとなく階段があるけど、大正天皇か昭和天皇が来たことがあって、その時に作ったんだって。

 

 

くぼみの下から上を見ると、こんな感じ。写真左に写っているのは、支給された青い軍手。

で、いよいよ狭い穴に降りる。

 

中は広い。気温は0度位のはずなんだが、岩場を緊張して歩くせいか、全く寒くない。

冬じゃないので氷柱はない。1980年代頃に、やんちゃな若者が入って、育ってた氷筍も壊されてしまったんだって。

氷室として使っていた事もあるので、その頃の台車みたいのが残ってたりする。

奥の方に行くと、足元が氷になってくる。

一番奥の部屋みたいな所がかなり広くて、10m四方で天井も10m位。

足元は全て氷。若干溶けている。全員のライトを消して暗闇を味わう。

実は、私は済州島で世界最長の溶岩洞窟:万丈窟に入っている。が、大き過ぎてただのトンネルだった。

そこから比べればはるかに小さいけど、冒険気分を味わえるのは楽しい。

今、ネットで見つけたここと同じコースに行ったのだが・・・。こんなふうに氷柱も氷筍もなかったぞ。

再び、木製梯子を上って地上へ。

くぼみからも脱出して、地上へ。

地上だけど、足元は溶岩が固まった状態。

歩いて、前回も来た、大室山麓のブナ広場でお弁当。

 

この景色の反対側が樹海で、そこで各自トイレ(男は雉撃ち、女はお花摘み)を済ますように言われるが、この岩の後に行こう!と思っても、木の根があちらこちらから出てて、なかなかたどりつけない。難しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドクター・デスの遺産 -BLACK FILE-」

2020-11-21 17:35:19 | 映画

評判良くないけど、北川景子と綾野剛だから行っていた。

評判通り、テレビで充分と言うか、コーマーシャルが入った方がメリハリが出たかも。

役者さんたちは熱演してるのに、脚本が悪くてダラダラしてる。メリハリがない。

連続殺人犯が刑事の娘を殺そうと誘拐するのに、ちっともドキドキハラハラしない。

確かに子供は暗示にかかりやすい。木村佳乃なら、子供を簡単に騙せるだろう。

しかし、一刻を争うんだから、行先が分かってんだから、山梨県警に協力依頼をすればいいじゃん。

これが縦割り社会か?

それに、安楽死問題を扱うのかと思ったら、ただの快楽殺人犯だった。

だったら、座間9人殺人事件の裁判傍聴のネットニュースの方がよっぽど怖い。

北川景子みたいな美人が刑事だったら、凄いなあ。カッコいいけど、出だしからパンツがあのデザインでいいのか、もっと太い方がいいんじゃないか、気になった。ヒールも高いし。もう一人の、養鶏所に紛れ込んでた女刑事の方が現実味があるかも。

本当は日本テレビとしては、この2人で刑事ドラマを作りたくて、その前宣伝ように映画を作っただけなのではないか?

本編前の予告では、「約束のネバーランド」「ファーストラヴ」など北川景子の出演してる映画が続くんだけど。妊娠前に撮影したんだろうが、そんなに一生懸命働かなくてもいいのに。大丈夫だよ。ゆっくり女優さんをして。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島 岩屋に行ってみた

2020-11-18 21:54:27 | まち歩き・神奈川

11月5日 木曜日

有給消化日。朝から晴れてる。これは富士山がバッチリ見られる日だ。まだ、行った事のない、江ノ島の岩屋へ行ってみよう!

江ノ島に行く時は、大船から湘南モノレール! ほら、富士山がバッチリ見える。

湘南江ノ島駅から弁天橋へ。渡し船「べんてん丸」に乗船。400円。

稚児ヶ淵に到着。いいわあ、近所に住んで、富士山見ながらここで釣り。いいなあ。モノレール沿線に住んで、そんな生活をしてみたい。

モノレール沿線なら、そんなに塩害もなさそうだし。

釣り人、バッチリ決めてる玄人ぽい人は、足に波がかかると場所を移動してた。安全第一なのかな?

岩屋

立派な「岩屋橋」ができている。

500円払って、まずは第一岩屋へ。奥行152m。

 

足元はコンクリートでまっ平に固められていて、あまり洞窟感がない。まあ、観光地だからなあ。

両側の所々に、仏像があるが、柵やアクリル板の中なので、あまりじっくりは見られない。

第一岩屋右奥の、「富士へ通じる穴」。先月、本物に行ってきた後だしなあ。全く、そう思えない。

左奥の江ノ島神社発祥の地

第二岩屋へ。奥行56m。

 

 

で、一番奥に ↓ これがいるんだけど・・・

なんだよ、この照明。願い事を言って、2回龍が鳴くと叶うとかなんとかあるらしいんだが・・・。

この照明の色はないだろう。中国の鍾乳洞だって、ここまで酷くはないぞ。恥ずかしい。

亀岩だって。確かに。これは可愛い。

この頃に来たかったなあ。この頃なら、楽しそうだ。

橋のそばに、かつての通路がある。せめて、この頃来れば良かった。

立派な洞窟なのに、なまじ1,500年以上の歴史があるから、いいように人間の手を加えられてしまったなあ。

さて、頑張って階段を登って、江ノ島の反対側まで歩こう!

 

この階段、かなりきついです。

 

階段を一気には登り切れず、途中のレトロな雰囲気の「見晴らし亭」で、富士山を眺めながらお昼ご飯。

さらに階段を登ると

江ノ島神社 龍宮(わだつみのみや)

江ノ島神社 奥津宮(おくつのみや)

このあと、「山ふたつ」 を通って、仲見世通りの方へ。

あっ、ヨットハーバーだ。いいなあ、乗りたい。前に乗せてくれていたおじ様は、もう多分乗せてくれないな。

仲見世通りで、「丸焼きたこせんべい」を食べる気満々で行ったのに・・・。木曜日は定休日だった・・・。

結構ショックだった。

弁天橋を通って、再び湘南江ノ島駅へ。江ノ島を縦断した。

岩屋からの階段が足に効いて、翌日筋肉痛だった。

やっぱ、海の側に住みたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカード

2020-11-15 12:45:20 | 独り言

そろそろ、必要かも。と思い、平成27年10月に届いてた、マイナンバーの通知カードについてた、マイナンバーカード申込書を送ったのが今年の9月13日。

その後、何もなく、そろそろ電話かけて聞こうかなあと思ってたら、11月12日に「個人番号カード交付通知書」在中の封書が届いた。

まあ、3年間ほったらしにしてた私も私だが、申し込みから2ヵ月後にやっと交付通知書かあ。

で、ネット予約か電話予約で受け取るんだが。受取先の一つが「川崎市マイナンバーカードセンター」。おおっ、ここなら夜間、土日・祝日も受け取れるのだが、川崎駅から電車で20分の「溝の口」駅から徒歩15分・・・。

なので、徒歩20分の区役所にして、ネットで日時の予約をしようとしたら、ええっ!×印ばっかりじゃん。で、予約できたのが、来年の1月4日。

来年だよ!

ほぼ、4ヵ月! 21世紀、西暦2020年、令和2年なのに、4ヵ月で、受取が、来年!

すげー、壮大な計画だなあ。このコロナ禍、私は1月4日まで無事なのか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士の樹海を歩く・穴に入る その2

2020-11-14 21:09:51 | 旅行記・関東

10月14日水曜 午後

いよいよ、穴に入る。

↑ 見ただけだったけど、多分これが神座風穴の入り口。

いろいろ穴がある。

(神座風穴付)蒲鉾穴

まずは、小さな蒲鉾穴に入る。奥行きは10m位かな? 足元は平坦。2組に分かれて入る。

 

先は天井が斜めに低くなって行き止まり。

小手調べって感じの穴だった。

で、また、樹海の中を歩く。

↑ この穴は、樹木の跡。溶岩樹型

 

 

(神座風穴付)眼鏡穴

元ダイバーは、機材背負ってないと、ラダーを降りるのは早いぞ。ガイドさんもビックリしてた。

いよいよ、冒険開始だい!

 

 

壁は溶岩! 当たり前だけど。

最初は結構狭いけど。

だんだん、広くなってくる。

壁は、いろんな固まり方をした溶岩!

おっ、穴だ。入り口とこの穴があるから、「眼鏡穴」だそうだ。

ここで行き止まり。

で、来た道を戻る。

地面の方から、見えた穴に行ってみると・・・。

意外と大きい。もちろん、柵も何もないし、落ちたらどこに落ちるか皆分かっているので、恐る恐る写真を撮る。

その後、左に約3,000年前にできた大室山、右に1,200年前にできた富士の樹海の真ん中を通って帰る。

↑ 左側は大室山。

↑ 右側は樹海。

1,200年しかたってない、「樹海」を歩く不思議体験。今年は、数少ない非日常体験だ。

ただ、溶岩やら石やら苔やら枝やらで歩き難くて、足がやたら疲れた。

これは第1回で、第2回も参加しました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士の樹海を歩く・穴に入る その1

2020-11-07 22:30:12 | 旅行記・関東

10月14日水曜日

旅行会社の企画ツアーで、青木ヶ原の樹海を歩いて穴に入るという日帰りバスツアーがあった。面白そうなので、有給取って参加してみた。

ホラーやオカルト好きな私だけど、青木ヶ原樹海にはそれは一切求めず、ただただ地形の面白さと穴に入る! 今年初めての非日常だ! 冒険だ!

7時半に横浜駅出発。添乗員付き。参加者は、バスの座席を1人が2席使用の20名ちょい。道の駅「なるさわ」で、ネイチャーガイド男女2名と合流。

多分、「ふじてんスノーリゾート」の近くでバスを降りて、列の前後にガイドが付いて、レシーバーでガイドの説明を聞きながら道路を歩く。

 

意外と距離を歩く。皆がリュックにぶら下げてるのが、道の駅でネイチャーガイドさんから貸し出されたヘルメット。

朝、バスに乗っている時は、雨がふったけど、この日は結局雨は降らず。

↑猪が食べ物を求め、掘り返した跡。最初は(おおっ!)と思ったが、そこら辺中にあった。

ちなみに熊はいないらしい。

↑ここを、舗装された道路から精進湖方面に、登山道に入る。

こんな感じで、結構去年の台風の時の倒木があり、くぐったり跨いだり。

ロクショウグサレキン(緑青腐菌)。ガイドさんが色々説明してくれるから楽しい。

↓ で、だんだん樹海になっていく。樹海というのは、864年の富士山の北西山麓で大規模な噴火活動の際流れた溶岩地帯に生まれた1,200年の新しい森の事。

 

左)支給されたお弁当。シンプルに見えるけど、意外と手の込んだおかずだった。

右)リスの食事跡。外敵(主にフクロウ)から身を守るため、逃げやすい、わざと目立つ場所で食事をするんだって。コモドドラゴンから逃げやすいから、わざと目立つ砂浜で寝るコモド島の鹿を思い出した。

で、座れたのが13時過ぎの昼ご飯の時のみ。溶岩と石と木の根だらけの地面を滑らないよう歩くため、足の親指に力が入って、爪が痛かった。トイレも、この時に、女は右、男は左で適当に木や岩の蔭へ。懐かしい・・・。ダイバー時代を思い出す。ちゃんと、使用後ティッシュを入れるための飛行機のゲロ袋(防水でしかも中身が見えない)持ってきたもんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「罪の声」

2020-11-06 22:46:23 | 映画

グリコ・森永事件、リアルタイムだったからなあ。

実際、次から次へとよく訳が分からない事件が続き、「店頭の食品に青酸化合物が入っている」かもという不気味な雰囲気で、世に中ざらついた。確か「グリコ・森永を助けよう!」という目的で、会社経由でどっちかのお菓子の直販パックみたいのを買うという運動があったような気がする。そして、時効・・・。「あ~、分かる、分かる」と観ている私は、あと5か月で60歳。

地味な紳士服職人と、新聞記者が、35年経った今だからこそ、地道にコツコツと(小説の原作の)真実へと近づいて行く。リアルタイムだった、私としては、凄いドキドキして観てた。後半は、望ちゃんがどうなったんだあ!と、涙流しながら観てた。

70年代の学生運動の挫折感って、良く小説の題材(事件の動機だったり、遠因だったり)になっているけど、もうそろそろ年代的に最後なんだろうなあ。だんだん「分かる人」いなくなっていくもんなあ。

そんな、「学生」運動家と、本当の「ヤクザ」とは、違うんだから、手を組むなよ。うまく行く訳ないじゃん。

良かったねえ、星野源演じる曽根俊也君は。無事育って、家族までいて。奥さんもいい人じゃん。だから、余計、後半、泣いちゃうよねえ。

フィクションとは言え、何となく、これが真実なのかもと思ってしまう。原作通りの犯人の構成ではないんだろうけど、近いんじゃないだろうか。原作の作者は、星野源が演じた声を使われた子供に、本当に会ったのではないだろうか。

時間がたった方が、見えてくる事もあるだろうし。

でも、ハイネケンの社長誘拐事件(映画「ハイネケン誘拐の代償」にもなっている。)は、関係ないような。そして、小栗旬がイギリスのヨークまで行って会う曽根達雄を演じるのが、宇崎竜童かあ。雰囲気はあるけど・・・、うまい役者とは思えないんだけど。別の人が良かったなあ。火野正平をこっちに持ってきた方が良かったような。

142分もあったとは。気が付かなかったわい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする