落ち着いた大人になろう!

旅行やら映画やらの独り言

「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」

2018-03-30 23:29:50 | 映画
飛行機で鑑賞。



チャーチルは、多分本人にとっても似てたんだろう。ゲイリー・オールドマンって、目しか分からなかったもん。辻一弘さんの力なんだろう。
でもね、流石に年齢を重ねた私でも、動く本物は知らないけどね。



「英国王のスピーチ」(2010)、「ダンケルク」(2017)を観てたから、歴史的背景がとっても良く分かった。



原題は「DARKEST HOUR」で、チャーチルが首相に就任してダンケルクの戦い(撤退?)が終わるまでの1か月の話。
ええっ! アメリカが参戦するまでのヨーロッパって、あんなにドイツに屈してたのかあ、と改めて驚かされる。
チャーチル、孤立無援の状態で、良く頑張ってたなあ。
ジョージ6世、いろいろあったけど結局味方についたのかあ。



地下鉄で市民の話を聞くエピソードは出来過ぎだけど。
いつの時代もどの国でも、政治家と一般庶民の考えはズレているという事でしょうか。



新任秘書エリザベス(リリー・ジェームズ)が観客への案内人みたいな感じでいて、若干違和感があるけど、でもいないと華やかさに欠けるよなあ。

室内の話が多いので、柔らかな外から差し込む太陽の光とその影で、画面が油絵みたいだ。



映画を観終わって、チャーチルが政治家としても人間としても優れていたかどうかは分からない。けど、あの時代、頑張ったのは事実だ。
観て、勉強になる映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シェイプ・オブ・ウォーター」

2018-03-27 21:40:38 | 映画


飛行機で観ちゃったから、エロシーンが一切なし。
かと言って、映画館でもう1回観ようとは思わないなあ・・・。



まあ、エロは欲の一種だからなあ。人間、ギラギラした時期はあるから、暮らしているならするからなあ。
女の人もギラギラした時期はあるから、魅かれた半魚人と致してしまうのも何となく分かるような・・・。



しかし、よく、アカデミー賞作品賞を獲ったなあ。まあ、前回の「ムーン・ライト」もよく獲ったなあと思ったけど。
雰囲気があるとか、比喩的だとか、マイノリティーの悲哀とかはあったけど、結局「60年代の米ソ冷戦時代の半魚人との恋」だからねえ。
60年代だもん、黒人や身体障害者や同性愛者に対する扱いはあんなもんでしょう。



つまらなくはないし、雰囲気はあるから、好きな人は好きな映画になるかも。
主人公とその友人が住む、映画館の上の部屋なんて結構雰囲気があってよかったし。

オクタヴィア・スペンサーの存在感はさすがだ。



サリー・ホーキンスは、「パディントン2」でも水に潜ってたから、両方撮影時期が近くて良かったかも。
私は、主人公イライザの首の傷はエラの後で、声が出ないのも、半魚人の血を引いているからと思うのだが、いかがかな?
彼女は、半魚人の魔法の力で、二人で海に帰っていきました。アマゾンまで戻れるかは分からないけど。



そう、何となく雰囲気のある映画だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「映画ドラえもん のび太の宝島」

2018-03-26 22:26:03 | 映画
仕事の関係でね。今、観てきた。



クライマックス、子供が号泣してた。いやあ、子供ってあんなに泣くんだ。
そうだ、私も映画館で「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」を観た時、サンダの心情が切なくて、号泣したもんなあ。



飽きたら、出ようと思ったんだが、最後までちゃんと観た。
妹の子供が小さかった時(映画のクレヨンしんちゃんの全盛期だ)、ドラえもんを1本観たことがあるんだが、短編の「のび太の結婚前夜 The night before a wedding」は確かに名作だったんだが、本編がつまらなくて・・・。そのイメージが強くて。



で、バリバリのSFなんだが。もちろん、子供用なのでメインテーマとかストーリーは分かるんだが・・・。
すっごいストーリーとキャラが詰込みすぎて、よく理解できないんだ。SF映画とホラー映画が好きな57歳が。



小笠原の西之島がモデルと思われる島は、結局どうなったんだ?
エネルギーを採取してたのか? ビビとガガはあんな危険な火口で何をしてたんだ?



なんで、ワンピースみたいな海賊なんだ? 海賊達は未来人ではなさそうだ。バリバリの海賊らしいが、どこの時代の人々で、なんであの「船」に乗ってるんだ?
海賊は、脳みそが筋肉なのか?

そして、シルバーはなぜ“キャプテン・ハーロック”なのだ?



居住区にいる未来人は、シルバーの思想に共感してついて行った人々なのか?
それとも地球の未来人が、もうあれだけしかいないのか?
船の人々が、誰もシルバーに逆らわないが、ただ「目が怖い」からが理由なのか?
シルバーとフロック以外は、科学を分かる人間がいないのか?



なぜ、現代の地球のエネルギーでなければいけないのか?
宇宙のどこに行くつもりだったのか?
エネルギーは宇宙飛行分足りるんだろうか?
で、あの船は結局どこに行ったんだ?



しずかちゃんとセーラはなぜあんなに似てるのか?

と、謎だけが残った。
別に説きたいとは思わない謎だが。

最初、のび太が精神的に不安定でビックリした。あと、キャラクターが皆、クネクネ動くので驚いた。今の流行りなのかな?
あと、せっかく現代なんだから、しずかちゃん、もっと活躍しろよ。目をウルウルして、男に媚びてるだけじゃあ、これから生き難い世の中だぞ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日土曜日 隅田川・浅草の桜

2018-03-24 23:42:07 | まち歩き・東京







↑ソメイヨシノ。


↑雅。


↑枝垂桜。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トゥームレイダー ファースト・ミッション」

2018-03-21 22:33:50 | 映画
試写会にて鑑賞。

ララ・クロフトが、クールなトレジャーハンターのアンジェリーナ・ジョリーになる前の、若い頃の話。ただ、話は現代だけどね。



アクション映画って、最初にカーチェイスなどを持ってきて、観客の心をつかんで、アクション映画が始まるよ!って感じで作るじゃん。
これも、最初にララ・クロフトがジムでの格闘シーンと、チェイスがあるんだが・・・。
格闘シーンは、あっさりギブアップ! そして、カーチェイスじゃなくて、お子ちゃま達がチャリで鬼ごごっこして、狩られる狐役に自ら立候補したララはあっさり転んで、警察のお世話になる。しかも、父親の死を認めず、遺産を引きがないので、貧乏で大学にも行ってない。
なんだ?この子は?
しかも、頭もあまり良くないぞ。大丈夫か?
お父さんの形見、質入れしていいのか?
資料を持ち歩いて、敵にあっさり持ち去れる。お父さんがあんなに燃やせと言ったのに。



そして、強引な話の運び方でも、気にならないで楽しくバンバンいろんなアクションが続くはずなんだが・・・。
次に戦う相手は、香港のコソ泥子供達。ロケ地は、南アフリカだけど。
香港も、あんな白昼堂々と子供が盗みをしないだろうが。



てな感じで駄目だなんよね、突っ込み処が満載で、しかも映画に引き込まれないから、突っ込みどころがドンドン溜まってきて・・・。
おいおい、なんで7年もたってるのに、うまい具合にピカピカの弓がそこにあるんじゃ?
行く時にあんなに苦労した、穴は帰り道にはなくなってるぞ?



しかも、舞台が日本のどっかの島なんだよ。香港から漁船で2日位で行ける島。どこだ?
地図では和歌山県沖だが・・・。
で、今まで散々、いろんな国の古代の王や女王が悪者として現代に蘇ってるから、順番だからしょうがないけど、今回は「卑弥呼」が悪の女王なんだよ。
予告編では一切やらないけどね。字幕も、あまり「卑弥呼」とか「邪馬台」とか出てこないけど、はっきり何度も言っている。



卑弥呼の絵のタッチは、どうみても、鎌倉時代以降の描き方だし。
まあ、エジプトや中国の方がよっぽど古代の王が悪者なってるからしょうがないけどさあ。

う~ん、試写会で良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グレイテスト・ショーマン」

2018-03-01 21:28:18 | 映画

「ラ・ラ・ランド」より、私は好きだ。
分かり易いテーマとストーりー。いいじゃないか、それで。
だってミュージカルだ。



冒頭、予告編そのままで、ちょっとビックリ。予告編がプロローグそのものだったのかあ。

ヒュー・ジャックマン、老けててもいいじゃないか! 彼はミュージカル、大好きなんだから。
しかし、「レ・ミゼラブル」もそうだったけど、なぜか彼の歌声は心に残らない。
でも、ザック・エフロンとの掛け合いの曲「THE OTHER SIDE」はなかなか良かったぞ。



P・T・バーナム、ファミリーなんて感覚なく、見世物小屋感覚でサーカスを始めたんだろうなあ。それを不謹慎と言うかどうかは、生まれた年代にも関係あるかも。私の子供の頃は、ゴールデンの時間帯にテレビで小人プロレスをやってたからなあ。たとえ見世物でも、お金を稼げるかどうか。
人間の尊厳とかの前に、お金を稼いで食べて生きるのが大前提の時代だったからなあ。



主人子のP・T・バーナムが、そんな時代の、山師の代表で。
最期はあっさり、自分の家族のもとに帰っ行った。本物はどうだったのか知らないけど。
ザック・エフロン演じるカーライルが新時代の象徴なんだろうなあ。



黒人のアン(とは言え、最初は黒人と気が付かなかったわい)と恋に落ちて、サーカスの魅力に取りつかれ、上流社会の生活を捨てて、バーナムが集めた見世物小屋の人間たちにファミリーを感じて・・・。



そう、ザック・エフロンがとっても良かった。

曲が良かったので、映画仲間に確認したら、やっぱりサントラを買ってた。

「THIS IS ME」って、アナと雪の女王の「LET IT GO」にコンセプト、似てるよなあ。もっと柔らかくすると「世界にひとつだけの花」になる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする