午前中はとにかく暑かった。
外で動いていたら背中からジンジンと差すような暑さに襲われ、
たまらず春用の軽装に着替えに走る始末です。
名古屋は23℃とのことで暑いはずです。
雨予報だったがお天道様が顔を出しているのはラッキー!
湿った畑を少しでも乾きやすくしようと、
土壌消毒した畑をトラクターで耕す。
しかし午後からは雨こそ降らなかったが、
今にも降り出しそうないつもの曇天に変わり耕うん作業は1回で終わり。
プラムの花が満開です。
1本しかないが100粒程の実をもたらしてくれます。

ほぼほったらかしの野菜畑を見るとタマネギが元気に育っています。

試しに早どりの1本を抜いてみたが小さい。
これでは今月には食べれそうにありません。
植える時期が遅かったようです。

2週間くらい前に蒔いた春夏野菜の様子というと。
ダイコンです。
4本から2本立ちにしました。

キャベツです。
ここで大きくして植え替えます。

早々に食べたい葉物野菜で少しづつ栽培します。

コマツナです。

ホウレンソウです。

ミズナです。

退職直後はナスを市場に出荷するくらい熱を入れていたのに、
今じゃ家庭菜園レベル、
それも放任栽培ではこんなものでしょうか。
外で動いていたら背中からジンジンと差すような暑さに襲われ、
たまらず春用の軽装に着替えに走る始末です。
名古屋は23℃とのことで暑いはずです。
雨予報だったがお天道様が顔を出しているのはラッキー!
湿った畑を少しでも乾きやすくしようと、
土壌消毒した畑をトラクターで耕す。
しかし午後からは雨こそ降らなかったが、
今にも降り出しそうないつもの曇天に変わり耕うん作業は1回で終わり。
プラムの花が満開です。
1本しかないが100粒程の実をもたらしてくれます。

ほぼほったらかしの野菜畑を見るとタマネギが元気に育っています。

試しに早どりの1本を抜いてみたが小さい。
これでは今月には食べれそうにありません。
植える時期が遅かったようです。

2週間くらい前に蒔いた春夏野菜の様子というと。
ダイコンです。
4本から2本立ちにしました。

キャベツです。
ここで大きくして植え替えます。

早々に食べたい葉物野菜で少しづつ栽培します。

コマツナです。

ホウレンソウです。

ミズナです。

退職直後はナスを市場に出荷するくらい熱を入れていたのに、
今じゃ家庭菜園レベル、
それも放任栽培ではこんなものでしょうか。