念願だった品評会をやっと開催することができました。
じねんじょ部会が創設されて14年、
私が参加して13年目にして初開催です。
天候に左右されやすく手間がかかり栽培の難しさから、
難易度の高い農作物が自然薯です。
やっと栽培水準が平準化してきたと判断して、
9月に開催を決定しました。
正直心配でした。
11月下旬から掘り始めたところ、
全体に細く本来の重さを確保できない薯が続出です。
それでも11人の部会員は渾身の一品を出してくれました。
市長も激励に来ていただきました。

贈答用にふさわしい特A品と、
ファミリー用にふさわしいA品の二品目を出品してもらい、
犬山市長賞と県協議会会長賞を競いました。
新聞社とケーブルテレビも取材に来てくれました。
審査員は県・市・JAの三者で厳正な審査基準に基いて行われました。

そして何とファミリー用部門で優秀賞をいただくことに。
賞状を自分で作成して自分がいただくなんて、
自作自演と言われそうですがしょうがないですね。
副賞はJAが地元産の苺・梨・蜜柑で作ったジャムでした。

今回のもう一つの狙いは自然薯に関心をもってもらうことと、
新しい栽培者の入口であるサポーターを募ることです。
そのためにマスコミを通じて大いに広まって欲しいです。
ちなみにケーブルテレビの放送は地デジ12CHで、
12日の本日17時40分から6回に渡って予定されています。
放送エリアは犬山・扶桑・大口・春日井・小牧です。
新聞は金曜日の中日新聞に折り込まれる尾北ホームニュースで、
新年が明けた号で記事になるとのことです。
こうご期待を!
< 渾身の一品で競う薯まつり >
じねんじょ部会が創設されて14年、
私が参加して13年目にして初開催です。
天候に左右されやすく手間がかかり栽培の難しさから、
難易度の高い農作物が自然薯です。
やっと栽培水準が平準化してきたと判断して、
9月に開催を決定しました。
正直心配でした。
11月下旬から掘り始めたところ、
全体に細く本来の重さを確保できない薯が続出です。
それでも11人の部会員は渾身の一品を出してくれました。
市長も激励に来ていただきました。

贈答用にふさわしい特A品と、
ファミリー用にふさわしいA品の二品目を出品してもらい、
犬山市長賞と県協議会会長賞を競いました。
新聞社とケーブルテレビも取材に来てくれました。
審査員は県・市・JAの三者で厳正な審査基準に基いて行われました。

そして何とファミリー用部門で優秀賞をいただくことに。
賞状を自分で作成して自分がいただくなんて、
自作自演と言われそうですがしょうがないですね。
副賞はJAが地元産の苺・梨・蜜柑で作ったジャムでした。

今回のもう一つの狙いは自然薯に関心をもってもらうことと、
新しい栽培者の入口であるサポーターを募ることです。
そのためにマスコミを通じて大いに広まって欲しいです。
ちなみにケーブルテレビの放送は地デジ12CHで、
12日の本日17時40分から6回に渡って予定されています。
放送エリアは犬山・扶桑・大口・春日井・小牧です。
新聞は金曜日の中日新聞に折り込まれる尾北ホームニュースで、
新年が明けた号で記事になるとのことです。
こうご期待を!
< 渾身の一品で競う薯まつり >