晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

花が咲きました

2014-07-25 06:31:20 | じねんじょ
暑い暑いと叫んでいるのは人間だけではない。



プランターで日陰用に栽培しているアサガオも、
1日水を与えないと萎れて
早く水を下さいと叫ぶのが聞こえるかのようです。



自然薯に花がつきました。
鼻を近づけるとほのかに甘い香りが漂います。



こちらは白黒木陰マルチに覆われて暑さしらずです。
蔓葉の繁りは順調のようで
病気や害虫の被害も少なさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大暑に降参

2014-07-24 05:52:36 | 季節のたより
土用の丑が近づいて気温はまさにうなぎ上りです。
35℃超えの猛暑が連日続き何をするにしても身体がだるい。

やらねばならないことしか動きたくない気分です。
午前中はキャンプ場に必要な買い物に行くが、
ガソリンスタンドではポリタンクに軽油は売らないと言われ困ったことに。

午後からは保健所がキャンプ場の水質と旅館営業を検査に来て
案内しながら説明して回る。
ポンプから離れるほど塩素濃度が正常値から外れ指摘を受ける。
真昼間なので歩くだけでも汗したたり落ちます。

帰宅後は夕方になるのを見計らって畑に行き草刈です。
梅雨の間に伸びるだけ伸びた雑草たち、
陽が落ち始めた夕方とはいえ草刈機を動かせば玉の汗です。

大暑のこの日がピークならいいが、
あくまで暦の上のこと
本当の「大暑」は始まったばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無責任この上ない

2014-07-23 06:04:58 | 社会のこと
鹿児島県の川内原発が秋にも再稼働と聞きます。
あれだけの被害をだし、
未だもって故郷に帰れぬ人が10万人いて、
真相究明すら出来ていない福島原発の現実があるのにです。

安全規制委員会は原発装置には問題ない、
稼働するかどうかと
もしもの場合の避難計画には責任を持たないと言う。

片や安倍首相は世界一安全な規制をクリアした原発は、
粛々と再稼働させると言う。

誰一人責任をとっていない福島原発事故と同じ構図が、
またしても繰り返されようとしています。

勤勉で責任と信頼の風土に支えられてきた日本の秩序は、
国のトップから壊されています。

問題をおこしたら責任をとるのが当たり前です。
こんなリーダーだらけの時代を嘆くのはおかしいでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けしたとみられる

2014-07-22 05:41:50 | 季節のたより
これから一週間の天気予報を見てみると
晴れマークが続きます。
気象庁が東海地方の梅雨明け宣言をしました。

ただ「梅雨明けしたとみられる」なんて言葉を使って断定はしていない。
これはもともと気象学的に梅雨の定義が無く、
季語的に扱われてきたものであって、
何日で始まって終わるというものでないみたいです。
だから9月末に再検討して変更することもありうるとのことです。

今年は梅雨時の降雨量は少なく台風も外れてくれたので、
被害なく過ごせたが大雨や台風は10月迄いつくるかわからない。
暑い夏がいよいよ本格化します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの始まり

2014-07-21 05:59:40 | 八曽モミの木キャンプ場
子供にとっては夏休みが始まり、
大人は三連休の貴重な中日のこの日、
キャンプ場は子供たちの歓声と、
BBQの立ちこめる煙と美味しい臭いに包まれました。







先週までの蒸し暑さが一転し爽やかな汗が出たぐらいで、
梅雨は終わったのかと感じさせるが、まだです。
夕方からの雷雨は宿泊のお客さんにとって災難でした。

この三連休は夏の第一ラウンドですが、
これからは毎土日ごとにラウンドを重ね、
お盆週間でピークを迎えます。
心身ともに溜まる疲れを乗り切るべく、
我が老体と会話しながらの日々が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする