雨が続いた後は晴天つづき、ありがたいことです。
しかし一日遅かった。
雨で畑の路盤が固まってしまって耕運機で耕そうにも跳ねてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/5472adeff9e75e019492f3994118db2b.jpg)
汗をかきかき何とか野菜用に耕せたが、山中の畑はトラクターで向かう。
畑の中の資材を片付けていたら、まだいるのでないか。
ガマガエルさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/9eed254c6271eb19beee6e6a055ee714.jpg)
もう冬眠ということではないが資材をねぐらにしていたのかな。
動きがのろいので手でつかんで草むらに逃してやりました。
ここにいたらトラクターの下敷きになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/02/77722f5161fd1944097404436bac3b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/d7367e502b5180f7a59d04236b35dbc2.jpg)
午後からは観光協会の理事会です。
ブロ友の桑畑さんの記事でないが昨年の理事会でジャンパー姿は私一人きり、
今回は10年以上前のブレザーを着ての出席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/b7206a36d0adc10cff85ac8b5c829ab3.jpg)
市中心部のフロイデが会場です。
ここに観光協会の事務局があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/c4fcf22352edfa750fab279e6d851544.jpg)
約20人の理事がおり市東部地区の観光施設であるキャンプ場の代表として席があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/7a91e86642ab13b03ebbd9639b99780a.jpg)
出てきたついでに公民館に向かい、市会議員選挙の期日前投票をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/8b96ca664660bad714ab4f4655d05561.jpg)
キャンプ場で使う入場券等の印刷ができていたので印刷屋さんにも寄って、
帰ってきたのが夕方の5時です。
畑仕事をする時間でないので、稲作用の種モミを消毒水から出して発芽用に加温です。
自家消費の10アールの田んぼ用で、種モミは5kgあれば十分です。
熱帯魚用の加温セットで温度管理して数日後の発芽を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/71/11f182d7745366b51e8910c02cf2bf8e.jpg)
裏庭の垣根に挿してあるもう一つのカヤランを見たら開花一歩前でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/8fb8de5700978386ad085165159e2c67.jpg)
天気が良くなり農作業が一気に進むかと思えば、
あれやこれやと同時進行が多くなかなか進みません。
まあこうやって、たそがれの一日が過ぎていけばヨシかなと思うこの頃です。
しかし一日遅かった。
雨で畑の路盤が固まってしまって耕運機で耕そうにも跳ねてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/5472adeff9e75e019492f3994118db2b.jpg)
汗をかきかき何とか野菜用に耕せたが、山中の畑はトラクターで向かう。
畑の中の資材を片付けていたら、まだいるのでないか。
ガマガエルさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/9eed254c6271eb19beee6e6a055ee714.jpg)
もう冬眠ということではないが資材をねぐらにしていたのかな。
動きがのろいので手でつかんで草むらに逃してやりました。
ここにいたらトラクターの下敷きになってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/02/77722f5161fd1944097404436bac3b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/d7367e502b5180f7a59d04236b35dbc2.jpg)
午後からは観光協会の理事会です。
ブロ友の桑畑さんの記事でないが昨年の理事会でジャンパー姿は私一人きり、
今回は10年以上前のブレザーを着ての出席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/b7206a36d0adc10cff85ac8b5c829ab3.jpg)
市中心部のフロイデが会場です。
ここに観光協会の事務局があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/c4fcf22352edfa750fab279e6d851544.jpg)
約20人の理事がおり市東部地区の観光施設であるキャンプ場の代表として席があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/7a91e86642ab13b03ebbd9639b99780a.jpg)
出てきたついでに公民館に向かい、市会議員選挙の期日前投票をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/8b96ca664660bad714ab4f4655d05561.jpg)
キャンプ場で使う入場券等の印刷ができていたので印刷屋さんにも寄って、
帰ってきたのが夕方の5時です。
畑仕事をする時間でないので、稲作用の種モミを消毒水から出して発芽用に加温です。
自家消費の10アールの田んぼ用で、種モミは5kgあれば十分です。
熱帯魚用の加温セットで温度管理して数日後の発芽を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/71/11f182d7745366b51e8910c02cf2bf8e.jpg)
裏庭の垣根に挿してあるもう一つのカヤランを見たら開花一歩前でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/8fb8de5700978386ad085165159e2c67.jpg)
天気が良くなり農作業が一気に進むかと思えば、
あれやこれやと同時進行が多くなかなか進みません。
まあこうやって、たそがれの一日が過ぎていけばヨシかなと思うこの頃です。