きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

トン汁定食再び・・・、そして今年初のうな丼へ挑戦

2014-07-01 15:35:48 | 食・レシピ

昨日、私のランチはある意味で「リベンジ」でした。

それは、味は美味しいのに量が多すぎて残してしまったあの料理に再挑戦すること。

そのお店は御茶ノ水駅近くにある居酒屋「福の家(ふくのや)」のランチメニュー「トン汁中落ち定食(800円)」

Photo_3

この日は「大山鶏の親子丼」ってのにも目がくらみましたが(これもかなりの量)、ここは初志貫徹です。

私は「トン汁定食」をオーダー。

ちょうど隣の席にIT系従業員の若手男女4人が着席。

なんと「親子丼」「トン汁定食」を注文。

果たしてこの「トン汁定食」を食べ切れるのか?

この日、私は作戦を立てました。

それはご飯を先に食べるから満腹となりトン汁を飲みきれないのだと。

そしてついにトン汁定食到着(画像はすでに出している画像です)。

うーん、大根に人参、底が見えないくらいに入ってます。

ほほう、手加減なしってか。

トン汁に七味唐辛子を一振り、そして刺身用のしょうゆ皿に山葵をすべて入れていざ実食。

刺身、サラダを先に食べながらトン汁を食べます。

この作戦はなかなか有効のようです。

しかし、旨いなー、刺身とトン汁。

この大根と人参の量はハンパないし、マグロの中落ちと大根のツマと紫蘇の葉が最高に旨い

ここに酒があったらこれだけで2時間は呑めます

しかし楽しめたのもここまで。

徐々に満腹になる私の胃。

まずい、まだご飯を楽しんではいないではないか・・・

急いでご飯を食べますが、ここからがすでに術中にはまってしまったようです。

最後はご飯をトン汁にぶっこんで猫マンマで食べきろうという私の戦略を見透かしたように、その量にただただ圧倒されていきます。

隣の若手も「この量はハンパねー」と弱音を吐く始末。

かくいう私もなかなかトン汁を食べきることができません。

飲みきらなくとも具だけでも食べきりたいのにどうしてもあと一歩まで到達できません。

結局、あと少しの具財を残し、またも食べきるというリベンジは達成できず・・・。

しかし、あの量を食べきるってことは体育会系の高校生や大学生くらいなのではないでしょうか?

でも、それだと800円はやや高い。

結局、またもリベンジできなかった私なのでした・・・。

しかし、これだけの満腹感を味わったにもかかわらず、帰り(17時過ぎ)には空腹を覚えるから不思議です。

吉野家でうな丼がありましたので、さっそくオーダー。

ちょっと奮発して「うなぎ2枚のせ」です。

Photo_4

ふっくらとした良い具合に蒸されたうなぎの肉。

これは旨い。

うなぎのたれと山椒もよく効いてます。

最近のファーストフード店の味もバカにはできません。

コンビニ弁当もかなり旨くなってますからね(10年以上前と比べたらかなりのコストパフォーマンスです)。

久方ぶりのうなぎ(1080円)でスタミナを付けて、いざ、明日への戦いへ乗り込みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお気に入り

2014-07-01 14:44:32 | 食・レシピ

今年に入ってからよく通勤途中の電車等で飲むのがこちら。

Photo_2

大塚食品のジャワティストレートです。

以前はこのホワイト版も出てました。

しかし、この湿度が高くなる梅雨時に爽やかな飲み心地です

このジャワティってけっこう歴史ある銘柄。

今から20年くらい前にCMがありました。

</object>
YouTube: 【懐かCM】大塚ベバレジ シンビーノ ジャワティーストレート 三船敏郎(1991年)

</object>
YouTube: 大塚食品 シンビーノ ジャワティストレート JAVA TEA 本木雅弘 cm

このビンの形が特徴的で、昔は購入したことがありますが、当時はそのちょっと独特な味わいについていけないお子様な自分がおりました。

あれから20年ちょっと。

ようやく私もジャワティをぐいぐい飲める大人になりました(笑)

消費税値上げで160円。

ちょっと高いけど、今日の自分への活力のエネルギーとしては悪くありません。

ただ、販売している自動販売機や売店が私の見るところ少ないんですよね。

あったらすぐ購入するのに・・・。

緑茶と並んでジャワティが私の今年の一押し飲料となってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地アニメ「ツブドル」

2014-07-01 13:31:44 | アニメ・コミック・ゲーム

先日、近所の町内会の掲示板にこんなポスターが掲示されてました。

Photo

相模原が舞台のアイドルアニメ・・・。

さっそくネットで検索。

ouen.nomaki.jp/tubudol/top.html

よくはわかりませんが、とにかく相模原のご当地アイドルってことらしい。

最近はこういった「ご当地」ってのが流行ってますね。

等身大ってことで、たしかAKB48も「等身大アイドル」ってのがコンセプトだったような・・・。

とにかくやるからには盛り上がってもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー