本日は糖尿病の定期検査日。
天気も良くて良かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/7d0371c3305acf8be622ef9ca4cd7b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/9cde005be250655858cf7b293a29d5df.jpg)
で、病院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/97fef4a77536c33ada695baf0e1319bc.jpg)
採尿、採血、体重測定に血圧と。
じつは朝からお腹をまたまた壊していまして、下痢まではいかないまでもとにかく便通を伴う痛みに午前中は悩まされておりました。
病院だから、何か異変があればなんとかなるという見方もありますけども、やはりグルグルとお腹の調子がよろしくないのは困ったもの。
血圧は130台といつもよりやや高めではあるものの、正常値内、体重も前回よりも減少していて61キロ。
体温は36.5度とまずまずの体調。
やがて診察。
検査結果は良好。
ただ、どうしても血糖測定と病院での検査(1~3か月ほどの平均値)のかい離が激しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/2ce50da96c9170781f90c06317d2633b.jpg)
ここで先生、『どうしても乖離がありますねぇ・・・。どうです、リブレ試してみません?』
私もそろそろ試してみてもいいか、嫌ならやめればいいって話ではあるからということもあり、『じゃあ試してみますか』となりました。
要は測定器を常に身体に付けている状態なので、なんというかそれがどうも違和感があって抵抗してたんですよ。
さっそく担当看護師さんより説明ってことでしばし待機。
これね、ずいぶんと待ちました(笑)
で、ようやく呼ばれてみると、なんとフットケアを担当している看護師さんがご担当。
もうね、容赦なく装着です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/a8af0f35931c7c82431c0e571e42f1c3.jpg)
装着時に痛みがあるかといえばありません。
装着してから色々と説明を受けます。
色々と説明はされましたが、要は8時間以内に測定しないとデータが空白期間ができてしまうってのと、血液を使った測定もできるが、結局は血液での測定もしなくてはならないってことでした。
血液での血糖測定とそれ以外のグルコースの数値測定ってことらしく、これらで血糖値のリズムをより詳細にデータ化できるのだとか。
データ化とか記録化ってのには好きな私なので、面白そうだなと考え始めたのもまた事実です。
しかも、これまでよりは若干費用が安くもなる見込みだという。
なんだかんだと病院での検査から支払いまで10時30分に入ってから終わったのが14時過ぎ。
費用は1万円越え。
お次は薬局で、これも30分程度待ちましたので14時半過ぎに終了。
費用はこれまた1万円近く。
いやはや、車のメンテナンス代と私の医療費、マジでバカになりません(笑)
さすがにクタクタの私は、近くで食事でもとお目当ての食堂に立ち寄るものの、なんとランチタイム終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/8912654fccc69dd7d16e9512c2dd30f6.jpg)
おいおい、どんどんと空腹が募りますが、致し方ありません。
で、さっそくここで測定。
グルコース値が90とほぼ普通。
もっとも血液を利用した血糖測定よりも多少のタイムラグがあるということなので、これはあくまでも参考ではありますが、ふむなかなか便利です。
福の上からも測定できるのはなかなか優れものですよ。
買い物がてらにいつもの地元のショッピングセンターへと立ち寄り、ここでようやく食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/f3e40f62d82a5a6e5e1d35eaaa197287.jpg)
なんとまぁ、16時近くになっておりました。
食後も測定すると200台。
ふむふむ、かつ丼効果で血糖値も正常に反応しております。
満腹と疲労で眠くなりましたので、買い物を済ませて帰宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/318df854211fc32e9f4a552e13395a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/07ff6a28dbdfe8bde6db47c29c5364a6.jpg)
慣れるまでには時間がかかるかもしれませんし、お風呂の時も気になるかもしれませんが、これはなかなか面白い測定器です。
これからどんどんとデータを記録していこうと思います。
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=170802545605&wid=001&eno=01&mid=s00000016329003004000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TOW35+A079RM+3HZU+HVV0H)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=170802545605&wid=001&eno=01&mid=s00000016329003009000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TOW35+A079RM+3HZU+HWXLD)
場所を選ばずにどこでもマッサージができる?話題の「ドクターパッドテンス」
天気も良くて良かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/7d0371c3305acf8be622ef9ca4cd7b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/9cde005be250655858cf7b293a29d5df.jpg)
で、病院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/97fef4a77536c33ada695baf0e1319bc.jpg)
採尿、採血、体重測定に血圧と。
じつは朝からお腹をまたまた壊していまして、下痢まではいかないまでもとにかく便通を伴う痛みに午前中は悩まされておりました。
病院だから、何か異変があればなんとかなるという見方もありますけども、やはりグルグルとお腹の調子がよろしくないのは困ったもの。
血圧は130台といつもよりやや高めではあるものの、正常値内、体重も前回よりも減少していて61キロ。
体温は36.5度とまずまずの体調。
やがて診察。
検査結果は良好。
ただ、どうしても血糖測定と病院での検査(1~3か月ほどの平均値)のかい離が激しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/2ce50da96c9170781f90c06317d2633b.jpg)
ここで先生、『どうしても乖離がありますねぇ・・・。どうです、リブレ試してみません?』
私もそろそろ試してみてもいいか、嫌ならやめればいいって話ではあるからということもあり、『じゃあ試してみますか』となりました。
要は測定器を常に身体に付けている状態なので、なんというかそれがどうも違和感があって抵抗してたんですよ。
さっそく担当看護師さんより説明ってことでしばし待機。
これね、ずいぶんと待ちました(笑)
で、ようやく呼ばれてみると、なんとフットケアを担当している看護師さんがご担当。
もうね、容赦なく装着です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/a8af0f35931c7c82431c0e571e42f1c3.jpg)
装着時に痛みがあるかといえばありません。
装着してから色々と説明を受けます。
色々と説明はされましたが、要は8時間以内に測定しないとデータが空白期間ができてしまうってのと、血液を使った測定もできるが、結局は血液での測定もしなくてはならないってことでした。
血液での血糖測定とそれ以外のグルコースの数値測定ってことらしく、これらで血糖値のリズムをより詳細にデータ化できるのだとか。
データ化とか記録化ってのには好きな私なので、面白そうだなと考え始めたのもまた事実です。
しかも、これまでよりは若干費用が安くもなる見込みだという。
なんだかんだと病院での検査から支払いまで10時30分に入ってから終わったのが14時過ぎ。
費用は1万円越え。
お次は薬局で、これも30分程度待ちましたので14時半過ぎに終了。
費用はこれまた1万円近く。
いやはや、車のメンテナンス代と私の医療費、マジでバカになりません(笑)
さすがにクタクタの私は、近くで食事でもとお目当ての食堂に立ち寄るものの、なんとランチタイム終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/8912654fccc69dd7d16e9512c2dd30f6.jpg)
おいおい、どんどんと空腹が募りますが、致し方ありません。
で、さっそくここで測定。
グルコース値が90とほぼ普通。
もっとも血液を利用した血糖測定よりも多少のタイムラグがあるということなので、これはあくまでも参考ではありますが、ふむなかなか便利です。
福の上からも測定できるのはなかなか優れものですよ。
買い物がてらにいつもの地元のショッピングセンターへと立ち寄り、ここでようやく食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/f3e40f62d82a5a6e5e1d35eaaa197287.jpg)
なんとまぁ、16時近くになっておりました。
食後も測定すると200台。
ふむふむ、かつ丼効果で血糖値も正常に反応しております。
満腹と疲労で眠くなりましたので、買い物を済ませて帰宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/318df854211fc32e9f4a552e13395a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/07ff6a28dbdfe8bde6db47c29c5364a6.jpg)
慣れるまでには時間がかかるかもしれませんし、お風呂の時も気になるかもしれませんが、これはなかなか面白い測定器です。
これからどんどんとデータを記録していこうと思います。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TOW35+A079RM+3HZU+HVV0H)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TOW35+A079RM+3HZU+HWXLD)
場所を選ばずにどこでもマッサージができる?話題の「ドクターパッドテンス」
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TOW35+A079RM+3HZU+HVFKY)