早いですね~、もう9月です。
いよいよ美味しいものがまたたくさん出てくる季節![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
それに、ワインも……![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
さて、前々回はホームベーカリーで作るパンだったので、今回はオーブンで作るパンというかケーキというか……をご紹介します。
なぜ“パンというかケーキというか”と言いますと…
実はこのレシピ、イタリア好きの友人から教えてもらったもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
彼女がイタリア半島の爪先、カラブリア州でホームステイした時に、そちらのマンマから教えてもらったのだそう。
そこではこれを朝食に食べたり、おやつに食べたり、夕食の後のドルチェとして食べたりするんですって。
だからパンみたいでケーキみたいなんだって。
たしかに、ヨーロッパに行くと、ホテルでは朝、甘いパンが並んでいますもんね。
それに、私もいただいてみて、パンといえばパンだし、ケーキといえばケーキだし…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
そうだ
洋風の蒸しパンですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
やわらかくて、しっとりしていて、パクパク食べれちゃう。
本当は「アンナおばさんのケーキ」っていうらしいんですけど、私が勝手に命名。
「リンゴのふわふわケーキ」をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/10dfb2aca82624424a4cb95188ea3fc5.jpg)
●材料●
卵 2個
アガベシロップ 100cc
リンゴ 1個
小麦粉(強力粉) 140g
ベーキングパウダー 15g
オリーブオイル 100cc
牛乳 100cc
●作り方●
(1)卵とアガベシロップをボウルに入れて、ハンドミキサーまたは泡立て器でクリーミーになるまでしっかり撹拌する。
(2)リンゴをサイコロ状に切って、レモン汁(分量外)をふっておく。
(3)小麦粉、ベーキングパウダーをよく混ぜ、そこにオリーブオイルと牛乳を加え、よく混ぜる。
(4)1と2と3を手早く混ぜ合わせ、耐熱の器に流し込む。
(5)180℃に温めたオーブンで40~45分焼く。
(6)オーブンから出して切り分ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
★(4)で混ぜる時に、バニラエッセンス2~3滴(分量外)を加えると、より良い香りに仕上がりますよ。
★(5)の焼いている途中、焦げ色がつきすぎないようにするには、途中でアルミホイルをかけるといいですよ。
★出来上がりに、アガベシロップで作ったジャムを添えたらもっとGood![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
友人から教えてもらったのは、グラニュー糖を使うレシピだったのですが、それをアガベシロップに置き換えてみました。
ぜんぜん大成功![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
こんな風にお砂糖やグラニュー糖、またハチミツやメイプルシロップの代わりとして、アガベシロップは使えるんですよ。
そのココロは……、↓↓↓のホームページに書いてあります。
イデアプロモーション
どんどんアガベシロップを活用してくださいね。
いよいよ美味しいものがまたたくさん出てくる季節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
それに、ワインも……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
さて、前々回はホームベーカリーで作るパンだったので、今回はオーブンで作るパンというかケーキというか……をご紹介します。
なぜ“パンというかケーキというか”と言いますと…
実はこのレシピ、イタリア好きの友人から教えてもらったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
彼女がイタリア半島の爪先、カラブリア州でホームステイした時に、そちらのマンマから教えてもらったのだそう。
そこではこれを朝食に食べたり、おやつに食べたり、夕食の後のドルチェとして食べたりするんですって。
だからパンみたいでケーキみたいなんだって。
たしかに、ヨーロッパに行くと、ホテルでは朝、甘いパンが並んでいますもんね。
それに、私もいただいてみて、パンといえばパンだし、ケーキといえばケーキだし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
そうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
やわらかくて、しっとりしていて、パクパク食べれちゃう。
本当は「アンナおばさんのケーキ」っていうらしいんですけど、私が勝手に命名。
「リンゴのふわふわケーキ」をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/10dfb2aca82624424a4cb95188ea3fc5.jpg)
●材料●
卵 2個
アガベシロップ 100cc
リンゴ 1個
小麦粉(強力粉) 140g
ベーキングパウダー 15g
オリーブオイル 100cc
牛乳 100cc
●作り方●
(1)卵とアガベシロップをボウルに入れて、ハンドミキサーまたは泡立て器でクリーミーになるまでしっかり撹拌する。
(2)リンゴをサイコロ状に切って、レモン汁(分量外)をふっておく。
(3)小麦粉、ベーキングパウダーをよく混ぜ、そこにオリーブオイルと牛乳を加え、よく混ぜる。
(4)1と2と3を手早く混ぜ合わせ、耐熱の器に流し込む。
(5)180℃に温めたオーブンで40~45分焼く。
(6)オーブンから出して切り分ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
★(4)で混ぜる時に、バニラエッセンス2~3滴(分量外)を加えると、より良い香りに仕上がりますよ。
★(5)の焼いている途中、焦げ色がつきすぎないようにするには、途中でアルミホイルをかけるといいですよ。
★出来上がりに、アガベシロップで作ったジャムを添えたらもっとGood
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
友人から教えてもらったのは、グラニュー糖を使うレシピだったのですが、それをアガベシロップに置き換えてみました。
ぜんぜん大成功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
こんな風にお砂糖やグラニュー糖、またハチミツやメイプルシロップの代わりとして、アガベシロップは使えるんですよ。
そのココロは……、↓↓↓のホームページに書いてあります。
イデアプロモーション
どんどんアガベシロップを活用してくださいね。