脳脊髄液減少症患者のつぶやき、「とりあえず、生きてみよか・・・。」

過去から現在へ、脳脊髄液減少症、体験克服記。

治るのに、治らなくさせているのはあなた自身かも?

2020年12月20日 | 本当に"原因不明の症状"ですか?
たとえば、

あなたの症状には原因がちゃんとあるのに、

あなたが、
たまたま良かれと思って選んで受診した医師が、
さも、もっともらしそうな「病名」をつけてしまい、

それをあなたが信じ込んで、
少しも疑わなかったとしたら?

つまり、
たまたまあなたが選んだ医師が、

あなたの症状に勝手に「これだ!」と思い込んで「誤診」したとしたら?

当たり前ですが、
治るものも治らないでしょう。

それどころか、さらに悪化してしまうかもしれません。

もし、あなたが、なんだかわからないいろいろな症状に苦しんでいて、

医師を受診して検査しても異常がでなかったり、

心因性とか、精神的なものとか、ストレスのせいにされたり、

原因不明で治療法もない、と難病みたいな事を医師に言われたら、

症状の重い軽いに関係なく、

一度は脳脊髄液減少症の私と同じ症状がないか自分で調べてみてください。

もし、似た症状や経緯があったら、
脳脊髄液減少症に詳しい医師か、

その医師から熱心に学んでいる最中の医師を探して、相談してみてください。

原因不明の病や、心因性にされるのは、
脳脊髄液減少症をスクリーニングしてからでも、遅くはないから。

あなたは脳脊髄液減少症を知っていますか?
知らないなら今すぐ調べて!

医師の誤診を信じ込んで、何年も何年も
時間とお金を使って、
無駄な投薬や治療を受けないために。

そして、時には、誤診するような医師を選んだのは自分だし、その医師の意見を盲信したのも自分だと認める勇気も持って!

違う視点で、自分の抱えた困難の解決策を探る勇気も必要だと思います。

自分の信じた事が、実は間違っていた事もあるのだと、認めるのはつらいし、勇気がいります。

だけど、勇気を出さないと迷路から脱出できない事もあります。

だって脳脊髄液減少症は私みたいに時間はかかっても治るんだから!

(ただし、最初に体に受けた衝撃が大きい人は、一か所ではなく、あちこちから髄液漏れてたりして、検査や治療に時間がかかったり、再発したりもするけど、通院をあきらめなければ、確実に回復していくから!)
★★★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光がまぶしくない!痛くない!

2020年12月20日 | ブラッドパッチ後の変化
冬の柔らかな光の中にいるよ。

寒いけど、晴れて気持ちいい。

太陽の光が暖かい、

脳脊髄液減少の症状で、

あんなに目につらかった明るい光も、

太陽の光が当たると、なぜかピリピリ痛んだ体も、

もう、大丈夫だよ。

サングラスはもう不要だよ。

光が目と脳につらい、光が当たると体が痛い症状で、

原因不明の、慢性疲労症候群とか、線維筋痛症とか診断されてる人たちに私は伝えたい!

私がこのブログにたくさん書いてきた症状、ありませんか?と。

脳脊髄液減少症を知っていますか?と。

★★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日でも規則正しく起きてます。

2020年12月20日 | ブラッドパッチ後の変化
寒くなりましたね。

脳脊髄液減少症の患者の皆さん!
おはようございます!

起きていますか?

もうすぐ朝7時になりますが、
私はもう、身支度を終えて、
朝ごはんも作り終え、
食べて飲んで、
今、ブログ書いてます。

昨夜は、ランドセンという薬を飲まずに寝たので、若干夢ばかりで睡眠の質は悪かったのですが、

なんとか朝まで眠れました。

あ、7時になった。

規則正しい生活って、体調悪いとなかなか難しいですが、

私はどんなに症状が重い時でも、頑張ってきましたよ。

お陰で、今はここまで回復できました。

朝でも、全然体がだるくないし、頭が重くもありません!

★★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする