コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

忘れ物を取りに大月市役所へ

2021-11-11 17:14:51 | 登山
先週は大月市周辺の山を歩いてきましたが、車を置いた場所に
サーモスの山専ボトルを置き忘れてきてしまいました。

名前も書いていないので諦めていましたが、まだ役所が開いている時間でしたので
ダメもとで大月市の役所に電話をして事情を話したら、対応していただいた観光課の方が

・・・・・今から私がその場所へ行ってみて確認してきます・・・・・とのこと

しばらくして、もう暗くなる頃に電話が掛かってきました。

・・・・・今、見つけましたので、役所で保管しておきます・・・・

思ってもいなかった対応に、もう感謝感謝です。ありがとうございました。m(_ _)m
中央高速で通過するだけの大月市でしたが、今日からは忘れられない街になりました。




・-・-・-・-・-・-・-・-・-・




そんな訳で今週はボトルを取りに行くついでに
周辺の山でも歩いてこようと思います。

大月周辺の中央線沿線の山は、電車を利用して駅から周回して歩く山・・・・・という印象で
駐車スペースも少ないので、今までは通過していました。

ただ先週見たツメレンゲがとても印象的でしたので、今日もツメレンゲや紅葉を
見ながら周辺の山を歩こうと思います。

役所へは昼頃に行くとして、午前中に一か所、午後にもう一が所
近くを歩こうと思います。



・-・-・-・-・-・-・-・-・-・




前日の雨の影響で早朝の山は乾いてなくて
滑らないように注意して登ります。




















小さなツメレンゲが岩場に点々と・・・・

着生ランのような雰囲気がスッカリ気に入ってしまった。









山梨県はツメレンゲが多く自生しているようで
河川敷にも多くの自生地があり、グーグルアースを使って
土手沿いの道路を見ながら探していたら、ガードレール下に
いっぱい自生している映像が映っていました。

ただ河川敷の花は立派な大株が多く、花景色も私好みではないです。
やはり岩山の厳しい環境に住んでいる景色がいいですね。




















これは来年に花を付ける株かな・・・・










先週は赤い株ばかりでしたが、ここは色とりどりです。

花も終わってなくて、見頃の株~これから咲く株ばかりです。











下から咲いていくというより陽当たりの良い側から咲いています。











枝分かれして咲いているような株も見かけます。











明るく広いゲレンデのような岩場に咲いている景色も良いですが
苔むした険しい岩場に咲く景色は私好みで、時間を忘れて撮影しました。

花の山歩きも終わりに近いですが、最後の閉めに良い花景色に出会えました。
険しい岩場にやや反り返るように咲いている感じは、今年富士山麓で見た
ツリシュスランのようにも見えます。














11月10日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする