今日は、半日 時間が出来たので、近くの自然教育園に
マヤラン、サガミランなどを見に行ってきました。
JR目黒駅から、7~8分で着きます。
隣には、庭園美術館があり、その先に入口があります。
ここの広い場所は
江戸時代には、大名下屋敷 戦時中は、弾薬庫などに使われたおかげで
広い森が、昔のままの状態で残ることができたようです。
私は、春や秋には何度も来ていますが、マヤラン、サガミランの咲く
この夏の暑い時期は、初めてですので、楽しみです。

少しクリームがかった白で、清楚な感じです。
こんな近場に咲いているのに、見るのは初めてです。
夏の照葉樹林の暗い林床に、ひときは目立ちますね
以前、ここ自然教育園には、マヤランの大群落もあったそうですが
今は、数株だけでした。
サガミランの方は、他の場所にも少し咲いていました。
腐生のランは、毎年同じ場所に咲くとは限らないので
難しいですね、都心には、明治神宮や井の頭公園、深大寺、高尾山
にも咲いているようですので、秋にもう一度咲く頃
行ってみようと思います。
8月2日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます