コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

秋深まる奥久慈の山

2018-11-15 12:09:25 | 登山



里山の紅葉が見頃になってきました。

今日も南関東の天気はよくない予報でしたので、奥久慈まで足をのばして
色づいた山や集落を合わせて、陽ざしが短くなった一日をノンビリ歩いてきました。

といっても、ほとんど破線ルートのような感じで、たよりない道はすぐに消えてしまう所が多く
奥多摩、丹沢あたりのバリルートと違って、ずいぶんと藪を漕いだり、引き返したりと
難儀する場所も多かったです。


キノコは終わり、暖かかったせいかツツジの花が点々と咲いていました。

















縁が白くて、とても美しいシダ











初夏に多く見たヒオウギ、咲き終わって果実ができています。












奥久慈ではツクバネをよく見掛けます。











藪の薄い所を選んで登って行くと、色づいた樹々の隙間から稜線の岩場が見えてきました。
何とか鞍部に這い上がろうと、チェーンスパイクを付けて慎重に登っていくと
上の方の岩場からトラロープが下がっているのが見えました。
・・・・どうやら、この道で間違っていなかったようです・・・・














何とか這い上がって、岩尾根を巻いたりしながら慎重に縦走します。
岩場の稜線からは、見下ろす感じで紅葉が綺麗です。



























しばらくは岩尾根を登ったり降りたりしながら紅葉見物・・・・


































岩場には、マメヅタラン、ムギランなど着生ランが住んでいますので
慎重に岩場に近づいてみます。

何となく遠目でも居そうな感じの所は、セルフビレイしながら回り込んで見てみます。
ここの岩には一面に着生していました。










何とか1m手前まで近寄れました。
紅葉も一緒に写真に収めることができて良かった・・・・



日射しの入らない岩には、ムギランも点々といました。










この足元にいるのはマンネングサの仲間です。
パッと見はマメヅタランに似ていますが、よく見てみると違いが分かります。

















切り立った岩場のふちに腹ばいになって近寄って下の方を覗き込むと
何か所かでマメヅタランを見ることができました。

マメヅタランは日当たりの良い垂直な岩場に自生していることが多いのですが
最上部の株が足元の岩場まで伸びてきていることがあります。
こんな場所では目線で観察ができます。




















房総の山奥でも何ヶ所かマメヅラタンを見つけましたが
どこも樹木の上の方に着生しているので、目線の位置で見ることはできませんでした。

ここ奥久慈では、こうして岩場に着生していて、中には岩場一面を覆っている所もあり
目線の位置で観察できる場所も多く見つけることができました。

花の撮影には、必ずセルフビレイして撮影した方が良い場所ですが
もうヤマビルに警戒しながら望遠で撮影することはなさそうです。



こんな急峻な岩場ですが、リュウノウギクはまだ綺麗にしていました。
最後の花になるリュウノウギク、岩場や崖地を好むような感じがします。












今日は山里も歩きましたが、畑の時期も終わったからでしょうか・・・・
誰にも会うことなく、とても静かでした。

やまそだちさんが、秋が深まると綺麗に咲くと言っていた、ハキダメギクが
農道に咲いています。











急峻な山を歩くだけでなく、静かな山里も歩くことができて
秋の深まりをより身近に感じることができました。








11月13日







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山 ~ 雨の山歩き 、... | トップ | 丹沢山 ~ 晴れる予報が・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまそだち)
2018-11-16 17:53:42
厳しいコースのようですが、色々と楽しそうですね。ヒオウギやムギラン見たことが無いので、出会いたい花です。紅葉も良かったようですね。
返信する
やまそだちさん (サクラスミレ)
2018-11-17 08:10:29
ムギラン、ヒオウギ・・・・なかなか花の機会に
恵まれないですが、周辺には数も多く
見に行けそうです。
紅葉はまだ楽しめます。今日明日は賑わうでしょうね。
返信する

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事